11月29日(金曜日)のきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・ジャージャーめん
・サンラータン
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

『東京2020』に向けた八王子市の給食のプロジェクト!
東京オリンピック・パラリンピック開催まで、毎月の給食で、世界の食文化を体験する給食を提供します。
今月は2回連続です。
今日は、2008年 第29回夏季大会開催国の「中華人民共和国 北京」の食文化を体験します!

北京は、中国の中で北の方にある都市なので、お米や魚より小麦粉を使った料理(麺類やぎょうざの皮など)が多いです。
「ジャージャー麺」は、豚のひき肉とたけのこやしいたけなどをみそで炒めて作った肉みそを、麺にのせて食べる料理です。
「酸辣湯(サンラータン)」は、酢の酸味と、こしょうや唐辛子の辛みが効いたスープです。

11月28日(木曜日)のきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・ミルクパン
・サンデーロースト アップルソース
・チップス
・チキンスープ
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

『東京2020』に向けた八王子市の給食のプロジェクト!
東京オリンピック・パラリンピック開催まで、毎月の給食で、世界の食文化を体験する給食を提供します。
今日は、1908年、1948年、2012年、3回も開催している「イギリス」の食文化を体験します!

「サンデーロースト」
イギリスには日曜日、教会の礼拝後に家族そろって「サンデーロースト」を食べる習慣があります。材料のお肉は、ビーフ、ポーク、チキン、ラムなどいろいろな種類があります。給食では、豚肉を使った「サンデーロースト」に定番の「アップルソース」を合わせました。
「チップス」は、フライドポテトのことです。日本でおなじみの「ポテトチップス」とは違いますよ。
「チキンスープ」は、イギリスでは風邪をひいた時に食べる料理のひとつです。
果物のみかんは、イギリスでは「SATSUMA(さつま)」と呼ばれています。1863年の薩英戦争後の和平交渉で、薩摩藩がイギリスにみかんの苗を贈ったことがはじまりです。

11月27日(水曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・きのこごはん
・いかのカリントあげ
・じゃがいものみそしる
・ゆずだいこん
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

今日は、八王子市内で収穫された「ゆず」を使った給食です。
八王子市小津町で作った「ゆず」です。第一小から陣馬街道を西へ30分ほど車で行くと小津町があります。

小津町の農家さんからメッセージをいただきました!
「さわやかな香りとすっきりとした味わいの柚子(ゆず)には、小津町の自然の恵みがたっぷりとつまっています。味わって食べてもらえるとうれしいです。小津町に遊びにきてください。」

11月26日(火曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・さつまいものカレーライス
・わふうサラダ
・ぎゅうにゅう

旬の「さつまいも」を使ってカレーライスを作りました。
【さつまいもの3つのパワー】
・体がポカポカあたたまり、力がもりもりわいてくる!
・食物せんいがたくさん入っているので、おなかの調子をととのえる!
・ビタミンCがたっぷり!風邪などの病気にかかりにくくなる!

11月25日(月曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・ごはん
・とりのだしからあげ
・すましじる
・こまつなとあげのにびたし
・ぎゅうにゅう

昨日、11月24日は「和食の日」でした。
11月24日で「1(い)1(い)2(にほん)4(しょく)の日」で「和食の日」です。
「和食の味」の鍵となるのは、「出汁のうま味」です。日本で発見された「うま味」は、今や世界で「UMAMI」として注目されています!
給食の汁物やスープの出汁は、毎回、かつお節や昆布を使ってとっています。
今日は、出汁のうま味をよく味わえるようにシンプルな味付けの「すまし汁」にしました。
世界の「UMAMI」を味わってみましょう!

11月22日(金曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・はちおうじさんのしろいごはん
・さばのおろしソース
・ごじる
・こまつなとえのきののりあえ
・ぎゅうにゅう

今日は、「八王子産の白いごはん」を食べる日として、八王子市内の保育園・幼稚園・都立学校・小学校・中学校でいっせいに、八王子産のお米を食べます。
新米のおいしさを味わってほしいので、混ぜごはんにはしないで「白いごはん」で食べてもらいます。
元八王子町、加住町、長沼町、東中野、川口町でとれたお米を使っています。
「キヌヒカリ」「コシヒカリ」「アキニシキ」「アサヒノユメ」という銘柄をブレンドしたお米です。

八王子のお米農家 虎見精一(とらみせいいち)さんから、第一小学校のみんなへメッセージをいただきました。
「お米は日本の代々から伝わるメインの食べ物です。私たちは、労力がかかるけれど、農薬などの使用を最小限に抑え、安心して食べてもらえるようなお米作りをしています。そして、これからもみんなに好かれるお米を作っていきたいと思っています。ぜひ、楽しみに食べてくださいね。」

11月21日(木曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・きなこあげパン
・にくだんごときのこのスープ
・ジャーマンポテト
・ぎゅうにゅう

今日は、旬のきのこを使った「肉だんごときのこのスープ」を作りました。
食べられるきのこの種類は、約200種類もあるといわれています。
給食によく登場するきのこは、「しいたけ」「しめじ」「なめこ」「えのきたけ」「マッシュルーム」「きくらげ」「エリンギ」などです。
きのこには食物繊維が多く、ビタミンも豊富に含んでいます。
苦手な人も多い食材ですが、ひと口は食べてみましょう!

11月20日(水曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・わふうピラフ
・ミネストローネ
・ちくわのマヨネーズやき
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

「ミネストローネ」は、第一小の人気メニューのひとつです。
キャベツ、にんじん、たまねぎ、トマトなどの野菜をたっぷりと使って作ります。
じっくりコトコト煮込んで、野菜を柔らかくするのが、おいしく仕上げるコツです。
最後にアルファベットマカロニを入れて出来上がり。ABCを探すのも楽しいですね。

11月19日(火曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・スパゲティミートソース
・おんやさいサラダ
・やきりんご
・ぎゅうにゅう

今が旬の「りんご」を使って「やきりんご」を作りました。
【1日1個のりんごで医者いらず】ということわざがあります。
りんごを食べると病気になりにくく、医者が必要なくなってしまう、という意味のことわざです。
りんごには、「おなかの調子をととのえる」「体の疲れをとる」などの働きがあるので、体にとてもよいのです。

11月15日(金曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・ごもくちらし
・さかなのさんみやき
・しっぽうじる
・きっかみかん
・ぎゅうにゅう

今日は「七五三」にちなんだメニューです。
七五三は、11月15日にお宮参りをして、子どもの成長を祝う行事です。
昔は病気などで小さいうちに亡くなってしまうことが多く、子どもが無事に成長したことをお祝いしたことが始まりです。
今日のメニューには、「七五三」それぞれの数字がかくれています。分かりましたか?
 七 「七宝汁(しっぽうじる)」
 五 「五目ちらし(ごもくちらし)」
 三 「魚の三味焼き(さんみやき)」

11月14日(木曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・ごはん
・とうふハンバーグのきのこソース
・やさいスープ
・じゃがいものおかかバター
・ぎゅうにゅう

豚肉と豆腐を混ぜて作る「豆腐ハンバーグ」です。
ひとつひとつ、給食室で丁寧に形を作って焼いています。
肉だねの中に、だし汁を加えるのがおいしさのひみつ!
きのこソースをたっぷりかけて食べましょう!

11月13日(水曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・ごはん
・いわしのさつまあげ
・こまつなのみそしる
・かぶときゅうりのゆずふうみ
・あおのりふりかけ
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

毎月1回、給食で取り組んでいる「五つの輪で体力アップ!」給食です。
今日は、「骨を作ろう(骨強化)」をテーマにした献立で、じょうぶな骨をつくるためのカルシウム、たんぱく質、ビタミン類をしっかりとれるメニューです。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
毎月1回「五つの輪で体力アップ!」給食を食べて、みなさんも体力アップ!
そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!

11月12日(火曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・はくさいとコーンのサラダ
・ぎゅうにゅう

給食のトーストは、分厚い食パンで作るのがポイントです!
バター、さとう、ごまをよく混ぜて作った、給食特製のセサミバターを1枚ずつ塗って、オーブンで焼きます。
しっかり加熱しても、食パンが厚いので中は柔らかいままで、おいしく食べられます。

11月11日(月曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・ごはん
・さけのしおやき
・にくじゃが
・やさいのいろどりあえ
・ぎゅうにゅう

今日、11月11日は「鮭の日」です。
鮭(さけ)という漢字のつくり「圭」を分解すると、「十一十一」になることから、11月11日は鮭の日になりました。
鮭は見た目がオレンジ色なので、赤身魚と思われがちですが、実は白身のお魚です。
鮭のオレンジ色は「アスタキサンチン」という名前で、すごいパワーがかくれています。
今日は旬の鮭を味わってみましょう。

11月8日(金曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・かみかみごはん
・やきししゃも
・けんちんじる
・こんさいのきんぴら
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

今日、11月8日は「いい歯(118)の日」です。
よくかんで食べると「だ液」がたくさん出るので、虫歯予防になります。
いい歯を保つために、今日は、しっかりとよく噛んで食べられる献立にしました。
「かみかみごはん」には、ちりめんじゃこやわかめが入っているので、噛めば噛むほど味が出ておいしく食べられるごはんです。
「根菜のきんぴら」は、野菜の歯ごたえが残るように仕上げています。
ひと口30回を目安に、よく噛んで食べましょう!

11月7日(木曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・とうふのうまにどん
・にらとコーンのスープ
・くきわかめのにんにくいため
・ぎゅうにゅう

茎わかめをごま油とにんにくでさっと炒めて、少量のしょうゆで味付けをした「茎わかめのにんにく炒め」は、箸休めにぴったり!!
子供たちにも好評で、ほとんど残りませんでした。
海藻は、ご家庭でも積極的に取り入れて欲しい食材です。簡単できるので、ぜひ作ってみてください。

11月6日(水曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・カスタードサンド(セルフ)
・ようふうおでん
・ポップビーンズ
・ぎゅうにゅう

今日は、給食室で手作りした「カスタードクリーム」です。
カスタードクリームの材料は、たまご、牛乳、バター、さとう、コーンスターチだけです。
これを湯せんにかけながら混ぜ続けていると、おいしいカスタードクリームのできあがり!
でも、熱いお湯の上で30分くらいかき混ぜ続けるのは、とても重労働です。調理員さんががんばってくれました。
感謝していただきましょう。

11月5日(火曜日)の給食

【こんだて】
・ごまごはん
・あつやきたまご
・とんじる
・おひたし
・ぎゅうにゅう

小松菜は、11月から3月頃に旬をむかえます。寒い時期には甘みが増し、葉も柔らかくておいしくなります。
「小松菜」という名前は、江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたことからつきました。
八王子でも小松菜をたくさん作っています。
今日の給食では、八王子でとれた新鮮でおいしい小松菜を使って「おひたし」を作りました。
画像1 画像1

11月1日(金曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・やきとりどん
・かきたまじる
・もやしのあえもの
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

今日は、「しっかり食べよう!野菜350(さんごーまる)」の献立です。
野菜350は、八王子市が進めている健康づくりのひとつで、野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
今日は、11月の中でも特に!野菜たっぷりの献立で、1人分に約113gの野菜を使いました!
350gに足りない、残り237gの野菜は、朝・夕ごはんで食べてくださいね。
野菜を食べて、毎日を元気に過ごしましょう!

10月31日(木曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・ガーリックライス
・パプリカチキン
・ジュリエンヌスープ
・かぼちゃケーキ
・ぎゅうにゅう

今日は「ハロウィン」です。
もとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りですが、日本では仮装やパーティーをして楽しむイベントとして定着しました。
給食では、「ジャック・オー・ランタン」のかぼちゃにちなみ、生地にかぼちゃを練り込んだ「かぼちゃケーキ」を手作りしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31