1月15日(水曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・とりごぼうごはん
・いしかりじる
・まめじゃこ
・ぎゅうにゅう

旬の「ごぼう」を使った献立です。
ごぼうは、根っこの部分を食べる「根菜類」のひとつで、食物繊維を多く含み、おなかの掃除をしてくれます。
この「ごぼう」を料理して食べる習慣があるのは、日本と韓国くらいだと言われています。
他の外国では、「根っこ」を食べる習慣がなく、薬にしたり、ごぼう葉っぱをサラダにして食べたりするそうです。

1月14日(火曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・ごはん
・マーボーどうふ
・ワンタンスープ
・わかめのにんにくいため
・ぎゅうにゅう

八王子市では「もったいない」を合言葉に、自分の量を残さず食べられるように「もったいない大作戦デー」を月に1回実施しています。
食べ物の命や作ってくれた人々への感謝の気持ちを忘れずに、「自分の量」を残さず食べられるように頑張りましょう。

1月10日(金曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・ごはん
・ほっけのしおやき
・なまあげとぶたにくのみそいため
・しらたまあずき
・ぎゅうにゅう

3学期最初の給食は、「鏡開き」にちなんだ「白玉あずき」を作りました。
鏡開きは、お正月の間お供えしていた「鏡餅」を下げて食べる行事で、1月11日に行う地方が多いです。
神様にお供えした鏡餅をいただき、一年間の無病息災(病気などせずに健康に過ごすこと)を祈ります。

12月23日(月曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ミルクパン
・とりにくのガーリックに
・フレンチサラダ
・ミネストローネ
・ミニグリーンケーキ
・ぎゅうにゅう

2学期最後の給食は「クリスマス献立」です。
12月25日のクリスマスは、本来はキリスト教の行事で、イエスキリストの誕生をお祝いする日です。
日本では、キリスト教の人だけでなく、イベントとして楽しむ日になっていますね。
給食では、クリスマスツリーをイメージして、きれいな緑色のケーキを焼きました。
しっかり食べて、元気に年末を過ごしましょう!

12月20日(金曜日)のきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
・ごはん
・さわらのゆうあんやき
・かぼちゃのみそすいとん
・なんばんキャベツ
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

12月22日は『冬至』ですね。一年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
給食では、ひと足早く冬至にちなんだ食べ物を使った「冬至メニュー」です。

【ゆず】
お風呂にゆずを浮かべた「ゆず湯」に入り、ゆずの強い香りで邪気(悪いもの)を追い払います。
給食では「ゆず」で香りづけした「さわらのゆうあん焼き」を食べます。

【かぼちゃ】
目や鼻の粘膜を強くし、かぜを予防します。
給食では「かぼちゃ」をたっぷり使った「かぼちゃのみそすいとん」を食べます。

【「ん」のつく食べ物】
「ん」がつく食べ物を食べると、「運(う「ん」)」がつく。という語呂合わせから、縁起をかついでいます。
今日の給食には、【だいこ「ん」】【にんじ「ん」】【みか「ん」】をつかいました。

12月19日(木曜日)のきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・ごはん
・れんこんとひじきのハンバーグ
・あおなとじゃこのおひたし
・とうふとあげのみそしる
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

【れんこんのおはなし】
れんこんは、蓮(ハス)の茎が大きく太くなったものです。
輪切りにすると穴が多くあいていることから、『先を見通す』ことに通じ、縁起のいい食べ物として正月のおせち料理などに使われます。
れんこんは、奈良時代には日本にあったと言われ、昔から神聖な食べ物として愛されてきました。
ビタミンCやミネラルを多く含み、おなかにやさしい成分も入っています。
今日はハンバーグに入れました。シャキシャキとした歯ごたえがアクセントになり、おいしいハンバーグができました!

12月18日(水曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・ミルクパン
・うちゅうやきそば
・やさいのスープに
・ぎゅうにゅう

9月22日に開催された「八王子こども屋台選手権」でグランプリを受賞したメニューが給食に登場!
グランプリを獲得したのは、加住小・小宮小に通う子どもたちが作った『宇宙やきそば』です。
この「八王子こども屋台選手権」は、市内の小学生が八王子産の食材を使ったオリジナルメニューを考え、材料の仕入れ、調理、販売まで自分たちで行います。
『宇宙やきそば』は、紫キャベツで麺の色が緑に変わる不思議なやきそばです。

加住小・小宮小のチーム『かすみんこみん〜滝山8〜』のメンバーからメッセージをいただきました!
「時間や予算の制限があるので、仲間と話し合い、試作を重ねました。ぜひ、「宇宙やきそば」をお家でもみんなに作ってほしいです!」

12月17日(火曜日)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
・ごはん
・あかうおのこうみやき
・にくじゃが
・くきわかめのきんぴら
・ぎゅうにゅう

今日は魚の「赤魚」を、しょうが、にんにく、長ねぎといった香味野菜と一緒に漬け込んで、みそ味を漬けた香味焼きにしました。ごはんのおかずになるように、しっかりめに味付けしています。

12月16日(月曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・ビーンズドライカレー
・キャベツとベーコンのスープ
・フルーツヨーグルト
・ぎゅうにゅう

ビーンズドライカレーには、ひき肉と一緒に大豆を細かく切って入れています。
大豆は「畑の肉」と言われるくらい、体を作る材料になるたんぱく質を多く含んでいます。
食物繊維もたっぷりで、栄養満点。
豆が苦手な子にも、このドライカレーならしっかりと豆が食べてもらえると思います!

12月13日(金曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
・プロフ
・シャシリク
・ボルシチ
・くだもの(みかん)
・ぎゅうにゅう

『東京2020』に向けた八王子市の給食のプロジェクト!
東京オリンピック・パラリンピック開催まで、毎月の給食で、体力アップのための食事を学び、世界の食文化を体験する給食を提供します。
今月は、1980年 第22回夏季大会開催国の「ロシア連邦」の食文化を体験します!

ロシアはとても寒い国なので、スープやシチューなど温かい料理が好まれます。
『プロフ』
大きな鍋で炊き上げる炊き込みご飯です。お祝いの席には欠かせない料理です。

『ボルシチ』
世界3大スープの一つと言われています。ビーツという真っ赤な野菜を入れるので、鮮やかな赤色が特徴です。

12月12日(木曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
・ごはん
・さばのみそに
・ごもくきんぴら
・ごじる
・ぎゅうにゅう

今日は具だくさんの『呉汁(ごじる)』です。
「呉」というのは、大豆をすりつぶしたものをいいます。
具だくさんの汁に、大豆をすりつぶした「呉」を加えることにより、栄養満点!コクのある温かい汁物になります。
給食の定番メニューで、子供たちも、よく食べてくれます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31