3年 市内巡り1

6月12日(金)。3年生が社会科見学で、市内巡りに行ってきました。はじめに、夕焼け小焼け触れ合いの里の駐車場にバスを止めて、恩方第二小学校の4階から周りの景色を見学です。辺り一面緑に覆われ木ばかりが目立ちました。一小の学区域の景色と大きく異なるため子供たちは一生懸命メモをとっていました。駐車場に戻る途中、江戸時代甲州街道の裏街道の重要な交通要点として治安警備等のために設置された「口留番所跡」を発見しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

6月10日(水)。朝、体育館でゲーム集会を行いました。今日は、「ジャンケン列車」です。集会委員の「出発進行!!」の合図でジャンケン列車がスタートです。学年を越えて近くの子とジャンケンです。回が進む毎に列車が長くなりました。最後まで残った列車の先頭の子に暖かい拍手が送られました。朝一番。みんなで楽しい時を過ごすことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学 5

これは、焼却炉で焼かれた燃えないゴミです。これは、水筒で大きな金属は焼却炉を傷めることもあり、ゴミの分別の大切さについて説明していただきました。最後は、ごみピット(ごみをためる所)の見学です。入り口にエアシャワーが付いていて、臭いがあまり出ないようにしてあるのですが、生ゴミの嫌な臭いが鼻をつきました。その後、隣のあったかホールの前を通って帰校しました。様々な貴重な体験をさせていただいた北野清掃工場の皆様に感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学 4

見学が終わり、足湯体験です。通常は木、金、土、日しかやっていないのですが、今日は特別に一小の4年生のために準備して下さったとのこと。お湯は、ゴミを燃やした熱で沸かしたものかと思ったのですが、公園などで折れた枝などを燃料としているそうです。足湯は癒やしの一時だったようです。その後、クラス全員の重量を計測しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学 3

中央制御室です。ここでは、ごみピットに集めたゴミを燃やしやすくするためにクレーンでゴミを持ち上げ、ほぐしてから焼却炉へ送ります。クレーンで一度に持ち上げることの出来るゴミは、1600キロ。車一台分だそうです。クレーン操作を見学している時に、丁度ゴミ収集車がごみピットにゴミを捨てにきた所を見ることができました。また、焼却炉の温度は900度前後で24時間燃やし続けていることも学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学 2

ゴミ収集車がごみピット(ごみをためる所)に回収したゴミを運んできました。子供たちは、係の方からの説明を聞くと直ぐにメモするなど熱心に話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学 1

6月9日(火)。北野清掃工場に行ってきました。朝から雨が降り天候が心配されましたが、傘をさすことなく行ってくることが出来ました。たくさんの保護者の方々に児童の安全管理にご協力いただき有難うございました。清掃工場まで学校から2660歩。子供たちが学校出発時から数えました。到着後集会室に入り、係の方々との挨拶を終えて「クルリくんと学ぼう環境学習」のDVDを視聴しながら八王子のゴミの状況について学びました。八王子の人口は約56万人で25万世帯。平成25年度では、年間91000トンのゴミが出されました。そのうちの85%が燃えるゴミ。子供たちは、真剣にメモをとりながら視聴していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バディー

6月3日(水)。6月15日(月)より水泳指導が始まります。その時、人数確認を素早く行うため「バディー」の練習を行いました。はじめに、2年1組が手本を見せてくれました。その後、全員で練習しました。今年も水泳での事故0をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会13

全校児童での大玉送りです。最後の得点種目。勝てば40点、負ければ20点。赤も白も最後の力を振り絞って精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会12

5〜6年の組み体操です。仲間と力を合わせて練習しました。力を尽くして真剣に表現する姿は感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11

1年の「ようかい・玉入れ」です。暑い中、踊りを一生懸命練習しました。玉入れも全力で戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10

3〜4年生の演技「一小エイサー いちゃりばちょーでー」です。沖縄の伝統的な踊り「エイサー」です。沖縄の人たちは出会った人は、みんな兄弟姉妹のように大切にします。そのことを沖縄の方言で「いちゃりばちょーでー」と言います。その心を大切に元気いっぱい踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9

午後の始まりは応援合戦からです。応援団は、朝、休み時間、放課後と団長を中心に力を合わせて練習をしてきました。女子応援団は、自分たちで考えたダンスも披露してくれました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

3〜6年代表の「紅白リレー」です。みんなの期待を背負って足自慢の32名が登場しました。勝負のカギを握るのはバトンパスです。選手たちは流れるようなバトンパスをめざして、毎朝練習を重ね成果をしっかりと発揮してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

1〜2年の演技「あいうえおんがく」です。1〜2年生で学校探検をしたり、一緒に休み時間に遊んだりと、とても仲良しです。そのような1〜2年生が心を一つにして踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

5〜6年団体競技、「ザ・騎馬戦」です。一回戦は、大将騎の生き残りをかけて激しい戦いを繰り広げました。各チームの作戦が勝負のカギとなりました。二回戦は一騎打ちの個人戦でした。気迫が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

全校演技「一小音頭」です。開校120周年を記念してできた踊りです。20年以上継承されています。みんなで心を一つにして踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

3〜4年生の団体競技「竹取物語」です。力を合わせて竹を取り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

来年度新入児の「たからひろい」です。元気に走って宝を拾いました。宝の入っている袋は、一小のお兄さん、お姉さんが心を込めて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

2年生の団体競技「助太刀いたす」です。この競技は、綱引きですが、通常のものとは違います。はじめから綱を引くグループと、走って合流し後から綱を引くグループとが力を合わせます。赤も白もどうしたら上手くいくか作戦を考えて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31