山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

3月15日 今年最後の全校朝会

今年最後の朝会は、心地よい校庭で行えました。
子供たちとの距離が確保でき、外のため、初めてマスクなしで講話しました。
「学ぶことの意味」をテーマに、学んで得た力(学力)や運動で得た力(体力)、人と関わる中で得た力(人間関係形成力)といった“力”を自分だけのためではなく、誰かの役に立たせることを意識して進級・進学してほしいというメッセージを伝えました。
大人と子供の境目や仕事をすることにも触れた、子供たちにとっては難しいテーマであったかもしれませんが、少しでもこれからの社会を生き抜く力につながればとの願いを込めてお話ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 ダンスクラブ発表会2

体育館の入り口でもたくさんの子供が集まってダンスを楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 ダンスクラブ発表会

ひよどり山音楽祭を盛り上げてくれた十小ダンスクラブが、来年クラブ活動が始まる3年生にダンスを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて3

校庭での外遊びもカウントダウンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて2

5年生は、卒業する6年生が“ハレ”の舞台を演奏、振る舞いで荘厳にしています。
最高学年の貫禄が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 音楽クラブの演奏

昼休みに音楽クラブが1年間のまとめとして演奏をしました。
ステキな合奏でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13,14日 1年生からのインタビュー

1年生からインタビューがありました。
質問や役割分担を事前に考え、相手との関係性を踏まえたインタビューでした。
1年生、立派にできました!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて

来週は卒業式です。
中学校進学への気持ちが練習を通して高まっています。
がんばれ!6年生
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生へのプレゼント

図書ボランティアの皆様が、6年生へのエールを送ってくださいました。
ありがとうございます!
6年生、エールをしっかり受け取ってがんばれ!!
画像1 画像1

3月11日 青少対クリーン作戦2

ゴミは、「護美」と漢字をあてることがありますが、ごみ拾いをすることで、きれいな環境への意識が高まります。
参加した十小っこやひよ中生も参加賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 青少対クリーン作戦1

今日は、ひよどり山青少対のクリーン作戦です。
心地よい好天の下、地域の皆さんとゴミ拾い活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 小学校生活最後の調理実習3

片付けもみんなでしっかりと。
卒業まであと2週間です。
画像1 画像1

3月10日 小学校生活最後の調理実習2

できました!
ステキなホットケーキです。
いただきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 小学校生活最後の調理実習

お楽しみの「ホットケーキづくり」です。
計画、協力、会食を通して思い出づくりにもなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 1・2年生交流1

1・2年生の生活科交流です。
本当に仲良く、作品を紹介して楽しんで、思わずにっこりする活動です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 今年最後の避難訓練

3・11東日本大震災の様子を踏まえて、講評しました。
多くの児童は、東日本大震災後に生まれています。
「3・11を忘れない」
そして自助の力を身に付けること
大切にしていきたいです。
画像1 画像1

3月9・10日 3年生地域の方から学ぶ3

実際にお話を伺うことに勝る学習はないと感じる素晴らしいお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月9・10日 3年生地域の方から学ぶ2

お仕事の内容を通して、お店や身体、社会、外国からきた学生の方、自動車のことなど、とても学びを広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9・10日 3年生地域の方から学ぶ1

3年生は、国語の学習「取材して知らせよう」の学習として、地域の方に取材する活動をしました。
たいへんお忙しい中、地域のセブンイレブン大和田7丁目店様、きたの整骨院様、読売センター八王子大和田様、石井モータース様に子供たちの学習の機会をいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生をおくる会16

6年生への感謝の道は教室近くまで続きました。
そして・・・
バトンを引き継いだ5年生が最高学年への歩みを確認しました。
卒業式まで登校日数9日に迫りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

スクールカウンセラーだより