山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

〜10月31日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ガーリックライス
・チキンのトマト煮込み
・ジュリエンヌスープ
・カボチャケーキ
・牛乳

「今日は、ハロウィンですね。秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りです。給食ではかぼちゃを使ってカボチャケーキを作りました。

〜10月28日(金)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ソフトフランスパン
・ポークビーンズ
・コールスロー
・牛乳


〜10月27日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・古代ごはん
・松風焼き
・みそ汁
・小松菜と油亜揚げの煮浸し
・牛乳

〜10月26日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごまごはん
・さんまの松前煮
・芋の子汁
・おひたし
・牛乳

〜10月25日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・チャーハン
・なかなおりのぎょうざ
・中華風コーンスープ
・牛乳

「今日は図書コラボ献立です。学校司書の先生オススメの本に出てくるぎょうざを給食で再現して作りました。今日のぎょうざを食べてみんなが優しい気持ちになってくれると嬉しいです。」

〜10月24日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・マーボ豆腐
・たまごスープ
・わかめとじゃこのさっと煮
・牛乳

「もったいない大作戦5日目です。校長先生か応援目セージを頂きました。自分に無理することなく、これからも食と健康を大切に考えてほしいとおもいます。」

〜10月21日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・カレーライス
・野菜じゃこのサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

「もったいない大作戦4日目です。今日はデジタル配信を活用して各クラスで食べ残しをテーマに、調理員さんや生産者の方々の思いを紹介した「みんなでチャレンジ」という動画を各クラスでみました。みんなひとりひとりが食材を大切にしょうとする意識が芽生えたのではないかと感じました。ひとりひとりがまず、自分にできることから初めてみましょう。」

〜10月20日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・黒糖パン
・秋はちナポ
・イカのハーブ焼き
・野菜スープ
・牛乳

「「もったいない大作戦3日目です。私たちが食べている食事には農家の方や漁師さん、それを運搬してくれる人々や料理をしてくれる人々、たくさんの人たちが関わっています。自然の恵みやたくさんの食べ物の命に感謝の気持ちをもっていただきましょう

〜10月19日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・真鯛の香り揚げ
・ごじる
・浅漬け
・牛乳

「「もったいない大作戦2日目です。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物のことです。世界では1年間に13億トンも食べ物が捨てられています。日本では一年間に522万トンの食べ物がすてられています。一人一人のちょとした取り組みで食品ロスはへらせます。自分たちが無理なく続けていける事は何か考えてみたいと思います。」

〜10月17日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・コーンピラフ
・洋風おでん
・フレンチサラダ
・みかん

「今日から、第十小学校の給食「もったいない大作戦」が始まりました。私たち一人一人は体のおおきさやその日の体調で、食べられる量が違います。無理をして食べるのではなく、どうしたら食べ残しや食品ロスを少なくできるのか。自分たちが意識することで、一緒に考えていきたいと思います。」

〜10月14日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・八宝菜
・わかめスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

「明日はいよいよ運動会ですね。明日に備えて早く休み、しっかりと朝ごはんを食べて元気いっぱい頑張りましょう!」

〜10月13日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・カレー南蛮
・大学芋
・きゅうりといかのスイング
・黄桃缶
・牛乳

「旬の野菜であるさつまいもを使った献立です。子供たちも大好きな大学芋です。第十小学校では、60kgあるさつまいもを調理員さんたちが小さく切ってくれます。さつまいもは、ビタミンや食物繊維が豊富で風邪の予防が期待できます。運動会まであと少し、あたたかいうどんを一緒に食べて体調をととのえましょう。」

〜10月12日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・きのこごはん
・焼き鯖
・切り干し大根の炒め煮
・あごだしのみそ汁
・牛乳

「今日は島根県の郷土料理を給食でつくりました。島根県ではトビウオのことを「あご」と呼びます。県の魚にも選ばれていて、あごが外れるほど美味しいことから名前がつけられたそうです。」

〜10月11日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・むぎごはん
・金目鯛の干物
・豚汁
・野菜のおかか和え
・みかん
・牛乳

「今日は姉妹都市の小田原市から取り寄せた、金目鯛の干物を給食で食べました。とても大きな干物でしたが、低学年のみんなも上手に骨をとりながらおいしく頂くことができました。」

〜10月7日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・にんじんごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・肉じゃが
・煮豆
・牛乳

「10月10日は目の愛護デーです。人参をたっぷりと使って人参ごはんを作りました。人参に含まれるビタミンAは目の疲れをとり、乾燥から守ってくれます。」

〜10月6日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・鮭のごまみそ焼き
・小松菜汁
・茎わかめのきんぴら
・冷凍みかん

「今日は五つの星献立です。テーマは筋肉を作ろうです。筋肉を作るには、タンパク質が必要です。ビタミンはタンパク質の働きを助けてくれます。もうすぐ運動会です。バランスのとれた給食でしっかりと体力をつけましょう。」

〜10月5日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・鯖の味噌煮
・のっぺい汁
・れんこんのきんぴら
・牛乳

「今日は、今が旬の鯖を味噌煮にしました。給食室の回転釜を2つ使い、ひと釜400尾ほどをいっきに煮つめていきます。とろみのついた味噌をかけて味の染みこんだ鯖の味噌煮を白いごはんと一緒に美味しくいただきます。」

〜10月4日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・秋月ごはん
・石垣揚げ
・八王汁
・ゆかり和え
・牛乳

「今日は、八王子御膳を給食でつくりました。黒米を入れて色づけしたごはんに栗を混ぜ夜空の月を表現し、八王子城にあった石垣を黒ごまと白ごま混ぜた衣でちくわを揚げ、石垣のように作りました。子供たちも八王子の歴史について給食と一緒に美味しく学ぶことができたと思います。」

〜10月3日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・夕焼け小焼やき
・なめこ入りみそ汁
・白菜とコーンの和え物
・牛乳

「今日は、童謡の夕焼け小焼をイメージして作った料理です。白身魚にマヨネーズと人参を混ぜたソースをかけてオーブンで焼きます。焼き上がりの色が夕焼け色になるようにつくります。子供たちも美味しく食べてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

スクールカウンセラーだより