山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

〜デジタル配信〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2年生給食のお手伝い】
「第十小学校では、給食の時間に旬の食材の紹介や食育メモ、配膳の仕方を各クラスのモニターにデジタル配信を行っています。今日、2年生が頑張ってグリンピースのさやむきを行っている様子を各クラスに配信をしました。その一部を紹介します。」

〜4月28日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・グリンピースごはん
・とりの唐揚げ
・ちくぜん煮
・からし和え
・牛乳

「今日の主役はグリンピースです。2年生がさやむきしたグリンピースをしっかりと給食室で受け取り、グリンピースごはんを作りました。いつもは苦手でグリンピースだけ残していた子供も今日のグリンピースごはんは食べられたという声が聞こえてきました。むきたてで新鮮なグリンピースは臭みもなく、やさしい味がしました。食材に触れることで食べ物に関心と興味を持ち、旬の食材で自然が持っている本来の味を味わい、食べることの喜びや素晴らしさを分かち合っていきたいと思います。」

〜2年生グリンピースさやむき体験2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【グリンピース】
「グリンピースが苦手な子供も何人かいましたが、グリンピースには食物繊維やタンパク質、ビタミンが豊富に含まれていることを伝え、さやのむき方やみんながむいてくれたグリンピースを給食で食べる事を伝えるました。自分が給食作りに参加することで、苦手なものでも食べてみようという意識が芽生え始めていました。」

〜2年生グリンピースのさやむき体験1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【グリンピース】
「今日は、2年生にグリーンピースのさやむき体験をしてもらいました。とても新鮮なグリンピースは春の香りがする今が旬の食材です。新鮮でむきたてのグリンピースは臭みもなく、ぷっくりと膨らみ甘みがあります。さやの中からとびだす新鮮なグリーンピースを一生懸命頑張って、子供たちはとってくれました。」

〜4月27日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・さんばそうごはん
・鶏の桑都みそ焼き
・定式幕和え
・ろくろ車のすまし汁
・牛乳

「今日は八王子車人形をイメージした八王子車人形御膳を作りました。」

〜4月26日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・はる🍅はちナポ
・ツナポテトパイ
・きよみオレンジ
・牛乳

「今日のはちナポは、ベーコンと野菜のうま味がつまったトマトベースのスープに麺をつけていただきました。いつもの給食とは違った新しい味に子供たちも喜んで食べてくれました。」

〜4月25日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・わかめごはん
・厚焼きたまご
・みそけんちん
・野菜のおかかあえ
・牛乳


〜4月22日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・カレーライス
・大根ごまサラダ
・りんごチャツネヨーグルト
・牛乳

〜4月21日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・チキンライス
・春キャベツのクリーム煮
・温野菜サラダ
・オレンジジュース

「今日は春キャベツを使ったシチューです。春のキャベツは柔らかく、甘みがあります。牛乳で煮た温かいシチューは胃腸に優しく、身体の調子も整えてくれます

〜4月20日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・赤飯
・松風焼き
・お祝いすまし汁
・小松菜と油揚げの煮浸し
・牛乳

「今日は1年生を迎える会がありました。給食室でもお祝いの気持ちを込めて、お赤飯を炊きました。」

〜4月19日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ビビンバ
・新たまねぎのスープ
・ポップビーンズ
・牛乳


〜4月18日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ソフトフランスパン
・ポークビーンズ
・コールスロー
・フルーツ缶
・牛乳

「今日はみんなの大好きなポークビーンズです。豚肉をじっくりと煮てやわらかく野菜と大豆と一緒にさらに煮込んでいきます。豆が苦手な子供たちもポークビーンズだとよく食べてくれます。」

〜1年生の給食が始まりました3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「牛乳パックのたたみ方や、食器の片付け方もみんなで練習しました。」

〜1年生の給食が始まりました2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「給食おいしかったよ」
たくさんの1年生が言ってくれました。

〜1年生の給食が始まりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「給食の練習をしたことを思い出しながら、上手に給食の準備を行いました。1年生は小さな両手でしっかりと給食を受け取りました。少し緊張した様子でしたが初めての給食を美味しく食べることができました。」

〜4月15日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ミルクパン
・豆腐のグラタン
・野菜のスープ
・清見オレンジ
・牛乳

「今日は豆腐を使ったグラタンです。豚肉と玉ねぎを炒めケチャップで味付けをします。茹でた豆腐を混ぜ合わせ、ひとつひとつカップに入れチーズをのせたらオーブンで焼きます。子供たちにも大人気で食べ残しもほとんどありませんでした。

〜1年生給食の練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆1年生の給食が明日から始まります☆

「給食が始まる前に、1年生の皆さんと給食の準備の練習をしました。マスクを給食用のマスクに替えること、手をしっかり洗うこと、給食の白衣の着方やたたみ方を一生懸命頑張って練習しました。明日から第十小学校での給食が始まります。今は食事中はしゃべることはできません、苦手な食べ物もあるかと思いますが、いろいろな食材に触れ、食べることの大切さを伝え、一緒に食事をする楽しさを分かち合っていきたいと思います。」

〜4月14日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・さばのおろしソース
・なめこ入りみそ汁
・ごまあえ
・牛乳


〜4月13日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・たけのこごはん
・いかの一味焼き
・肉じゃが
・清見オレンジ
・牛乳

「今日は今が旬のたけのこを使い、たけのこごはんを作りました。下ゆでしたたけのこを油揚げと一緒にしょうゆで煮ていき、炊きたてのごはんと混ぜます。」

〜4月12日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ひじきごはん
・焼きししゃも
・豚汁
・野菜の彩り和え
・牛乳

「ししゃもは骨も柔らかいので頭から尻尾まで丸ごと食べることができます。カルシウムやタンパク質が豊富に含まれています。」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

スクールカウンセラーだより