山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

2月17日 大縄への挑戦3

休み時間も大縄に挑戦しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 大縄への挑戦2

1年生3学級の挑戦です!
みんな楽しみながら頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 大縄への挑戦1

3月1日の大縄集会に向けて学級での挑戦が始まりました。
大縄は、技と心と仲間への信頼が合わさって記録となる競技です。
イチ、ニー、サン!の掛け声でリズムが上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 調理実習その2

今日は、もう一つの学級でも調理実習をしました。
役割を分担して、協力し合って、おいしいポテトサラダができました(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

〜2月17日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ビーンズドライカレー
・カブのスープ
・いちご
・牛乳


2月16日 おかわり!

今日の給食メニューは、「俺の!八王子焼きそば」です。
各クラスたっぷり配膳されましたので「おかわり」もいっぱいできました。
満足そうな子供たちです!!

※次年度に向けた準備のため学校日記の更新が十分できず申し訳ありません。
画像1 画像1

2月16日 調理実習

感染症流行期には、できなかった調理実習ですが、今は“食”の活動を楽しむことができています。
みんなで「あーしよう、こーしよう」と工夫しながら調理を楽しみました。
調理後の会食もテーブル席で楽しめたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜2月16日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・俺の!八王子塩焼きそば
・白菜スープ
・牛乳

「10月30日に第4回八王子こども屋台村選手権が開催されました。八王子の食材を使いオリジナルメニューを考え、屋台で調理して販売をするイベントです。今日はグランプリを受賞した俺の!八王子塩焼きそばを給食でいただきます。」

〜2月15日(水)の献立〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・わかめごはん
・鮭のネギ塩焼き
・煮しめ
・芋の子汁
・ぽんかん
・牛乳

2月15日 令和4年度児童集会ファイナル2

近くの1年生の教室はとても盛り上がっていました。
全部で9問ですが、委員の子供たちは恥ずかしがらず、みんなが楽しんでくれるよう一生懸命取り組んでいました。
最後の集会後には達成感を味わいました。
集会委員の子供たちが自分の教室に戻る際、1年生の教室に差し掛かると、「たのしかったよー」「ありがとう」の声が!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 令和4年度児童集会ファイナル

今日の児童集会は、今年度最後の会です。
シルエットクイズを集会委員会の子供たちが行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜2月14日(火)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごはん
・豚の甘辛炒め
・みそ汁
・切り干し大根とひじきのサラダ
・牛乳

「今日は、中学生が家庭科の授業で勉強したことを活かして、切り干し大根やひじきを使って不足しがちなカルシウムや鉄分をとれるように、健康を考えた献立をたててくれました。」

〜2月13日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ココアクリームサンド
・ポトフ
・ブロッコリーのごま醤油
・牛乳

「今日は給食室から心を込めて、バレンタイン献立です。ココアクリームを給食で作りました。ココアと砂糖を牛乳で練って、温めた牛乳でのばしていきます。コーンスターチを加えてとろみをつけます。」

2月14日 室内クラブ見学3

ダンスクラブ(実演)
サイエンス・野外活動クラブです。
3年生のために説明や活動に協力してくれた6年生、5年生 
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 室内クラブ見学2

手芸クラブ
ダンスクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 室内クラブ見学1

今回は、室内の3年生クラブ見学です。
まんがクラブ
工作クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 たこあげ

1年生生活科で自作凧をあげました。
良い風が吹いたときにググっと上がる凧に大喜びでした!
中休みは大波小波に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 朝の昇降口

あいさつ運動・ユニセフ募金2日めです。
代表委員児童の掛け声があり、朝から活気を感じます。
画像1 画像1

2月13日 最高学年のバトン

5年生がたて割り班のリーダーとしての活動が始まりました。
事前の計画に加えて、今日は実際の運営について担当の教員と打合せました。
「うまくいくか心配だけれど、頑張っている」「ほかの学年の子が協力してくれるといいな」との感想も。
今までと見えること、考えることが変わりました。最高学年のバトンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 冬を楽しむ(1年生)

2月4日の立春を過ぎた図書室では、春を感じるステキな掲示をしていただいています。
春を感じる本の紹介とコーナーも見どころです。ワクワクします。
5年生が学習を進めた「大造じいさんとガン」の学習成果物コーナーもできました。
図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

学年だより 第1学年

学年だより 第2学年

学年だより 第3学年

学年だより 第4学年

学年だより 第5学年

学年だより 第6学年

スクールカウンセラーだより