山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

2月2日 そよかぜ教室

今日は、「暗もくのルールに気付く」をテーマに小集団で学習しました。
生活する上で、とても大切な学習をしました。
画像1 画像1

2月2日 本って面白いね(1年生)

読み聞かせをしていただきました。
机から体を前にぐっと出して真剣に聴いています。とても楽しんでいる表情です。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 挑戦するよ!

中休みになわとび検定に挑戦する1年生です。
上達のスピードがすごいです!
画像1 画像1

2月2日 考えを発表(2年生)

国語の授業で自分の考えを発表しています。
文章を根拠にしているところがとてもよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 6年生のために

3月の「6年生を送る会」に向けて5年生代表委員の子供が準備に励んでいます。
花道用の花飾りを「家でたくさんやってきた!」と持ってきてくれました。
5年生も「みんなが喜ぶために」を実践しています。
画像1 画像1

2月1日 6年生の授業風景3

体育の授業です。
バレーボール型ゲームの活動を互いのチームが楽しみつつ、運動できるようにルールを工夫して取り組んでいました。
今日は、朝会で6年生の話をしましたので、ホームページも6年生で編集しました。
卒業まで33登校日。がんばれ6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 6年生の授業風景2

図画工作の授業です。
試行錯誤して木工に挑戦しながら設計図の工作を完成させようと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 6年生の授業風景1

理科の授業です。手回し発電機を使って実験をしました。条件をいろいろ試して楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 全校朝会・生活発表

今日の全校朝会は「6年生ありがとう!」をテーマに話しました。
1月27日にたて割り活動のリーダー役を全うした6年生は、自分たちが楽しむのではなく、みんなを楽しませることを徹底して頑張ってくれました。たて割り活動の準備から下学年の子供へのフォロー、運営、片づけへの6年生の取組を紹介しました。
生活発表は、1年生です。1月の生活目標「あいさつ」について、がんばったことや成果を立派に発表しました。代表の子供が教室に戻ると、クラスメイトから大きな拍手がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2

〜2月1日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはん
・マーボー豆腐
・三色ナムル
・ごまめナッツ
・牛乳


1月31日 学校のために働いています!2

十小は、子供たちの力の結晶です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 学校のために働いています!1

2月の委員会活動です。
ベルマーク集計や読書推進活動などなど、力を尽くしてくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 昼休み

子どもなわとび検定員もみんなのために力を発揮しています。
「合格した!!」の声がたくさん聞こえます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 給食おいしいな!

今日は、八王子産の野菜たっぷりのメニューです。
桑の葉だんごきなこがけは、特に人気でした。
画像1 画像1

1月31日 外国語の学習

3年生は、動物ジェスチャーゲームで英語で表現し、楽しんでいました。
6年生は、「なりたいもの、何?」をテーマに英語で交流し、職業にかかわる英語表現を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 長さの学習(2年生)

「長さ」について、考え方を交流したり、実際に測ったり、測って分かったことを交流したりして実感を伴って理解できるように活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年・給食・保健便り2月号

画像1 画像1
学年・給食・保健便り2月号を掲載します
第一学年便り2月号
第二学年便り2月号
第三学年便り2月号
第四学年便り2月号
第五学年便り2月号
第六学年便り2月号
<swa:ContentLink type="doc" item="116574">保健便り1月号</swa:ContentLink>

〜1月31日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・にんじんごはん
・赤魚の香味焼き
・はっちくんのみそ汁
・桑の葉だんごきなこがけ
・牛乳

「今日で全国学校給食週間は終わりになります。今日は八王子産の野菜を使い、はっちくんのみそ汁を作りました。八王子にはたくさんの農産物が作られていることを子供たちにもっと伝えていきたいと思います。」

1月29日 逃走中5 子供たちの笑顔をありがとうございます!

ラストミッションを子供たちは見事に達成しました!学校は守られました。
十小・大和田小おやじの会コラボ企画「逃走中」では、子供たちのたくさんの笑顔と熱い走りがいっぱいでした。中学生ハンターボランティアの活躍も輝いていました。
子供たちのために、本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 逃走中4「ラストミッション」

最後のミッションは「だるまさんが転んだ」です。
ここでクリアできないとハンターサイドの勝ちです。
果たして子供たちは学校を守れるか!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

十小の特色

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

学年だより 第1学年

学年だより 第2学年

学年だより 第3学年

学年だより 第4学年

学年だより 第5学年

学年だより 第6学年

スクールカウンセラーだより