「今ここ」に全力で取組み、楽しめる子供たちを目指して!

放課後子ども教室について 3月1日

画像1 画像1
八王子市教育委員会より「放課後子ども教室」について通知がありましたので、お知らせします。

 3/2(月)〜8(日)は、臨時休業とします。

 3/9(月)以降については、検討中です。

 よろしくお願いいたします。

マチコミメールサービス開始について 2月29日

画像1 画像1
2月29日(土)10時にマチコミメールを確認したところ、正常に動作していることが分かりました。昨日配信した情報がマチコミメールで送られています。今後、新型コロナウイルス感染症に関する情報については、マチコミメールと本校HPの両方に新しい情報を掲載していきます。保護者の方々にはご不便をおかけしますが、子供たちの健康管理をよろしくお願いします。 八王子市立第十小学校

重要 マチコミメールの配信不能について 2月28日

画像1 画像1
2月28日(金)19時現在、マチコミメールにアクセスが集中しているため、サービスが停止しています。したがって現在メールの配信ができない状態になっております。新型コロナウイルス感染症に関する情報については、本校HPのトップページ「配布文書・公開情報等」に掲載しております。マチコミメールが配信可能になりましたら、マチコミメールと本校HPの両方に新しい情報を掲載していきます。ご迷惑をおかけしておりますが、よろしくお願いします。 八王子市立第十小学校

新型コロナウイルスの対応について 2月28日

 先日の内閣総理大臣の要請を受け、八王子市内の小中学校も当面の間、臨時休校となりました。詳細については本日各御家庭に配布したプリントをよくご覧になってください。(同じものをホームページのトップページに載せてあります。)今日は、給食の後に臨時で全校児童が集まり、校長からの話を聞きました。
(校長の話)
 新型コロナウイルスが流行し、みんなで防いでいかなければならない状況になりました。3月2日からしばらく休みになりますが、これは感染を広げないためです。どこにウイルスがあるか分からないので、休み中は外に出ないようにして、家で勉強したり体を休めたりして過ごしましょう。
 以前朝会で話したように、好き嫌いなく食べること、規則正しい生活をすることを守り、病気に負けない体を作りましょう。また、皆さんと会える日を楽しみにしています。

 また、最後には今までたくさんお世話をしてくれた6年生にみんなでお礼を言いました。
 下級生思いの優しい6年生。様々な場面でお手本になっていた6年生。学校全体を引っ張ってくれた6年生・・・。予定では、3月4日の6年生を送る会で各学年からの感謝の気持ちを伝えるはずでしたが、このような形で中止になってしまって残念でなりません。名残惜しいお別れとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験をしよう 3年 2月26日(水) その2

 炭の状態が安定してから、お餅を載せて焼きました。少し焦げ目が付いて膨らんできたら、醤油を付け、もう一度炭であぶっていただきました。
 香ばしい匂いが漂い、「家で食べるおもちよりおいしい。」と、大喜びで食べました。楽しさだけでなく、昔の人々の暮らしの大変さも感じることができた体験になったのではないかと思います。
 3回にわたってご協力いただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験をしよう 3年 2月26日(水) その1

 3年生の総合「昔の生活を見てみよう」の体験学習の最後は、七輪体験です。今回も地域学習ボランティアの方々に来ていただき、さらに保護者の方々にもお手伝いしていただきながら、グループに分かれて校庭で実施しました。
 まずは、初めて見る七輪の使い方を教えてもらいました。マッチを擦って火を付け、新聞紙や割り箸に燃え移らせてから、炭に火が付くまで竹ふいごやうちわで風を送りました。煙がたくさん出てせき込みながらも、七輪を囲んで炭に火が付くまでみんなで様子を観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 2月26日

 今日の朝会はまず、代表委員会の児童が先日のユニセフ募金の報告を行いました。94176円という金額が発表されると、子供たちから歓声が上がっていました。
 音楽朝会は、6年生を送る会の全校合唱「エール!!」の練習でした。
 最初に1・2・3年生が元気にメロディーを歌い、次に4・5・6年生が難しいアルトパートをきれいな声で歌いました。それぞれの歌声を聴いた後、全学年で合わせてみると、お互いのパートを聴き合いながらとても素敵な合唱になりました。最後に、声を伸ばすところを少し練習してみると、さらに上手になりました。
 本番の日まで、さらに各クラスで練習して、心を込めて歌うことができるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊びを体験しよう 3年 2月21日

 3年生は、3学期、総合的な学習の時間に「昔のくらしを見てみよう」という単元で、調べ活動、体験活動を通して学習を進めています。 
 先日、2月12日には、地域の方の来ていただき、「昔の話」をしていただきました。戦争で町が焼け野原になったこと、安土の赤土を運んで校庭を作ったことなど、初めて聞くお話に驚くことばかりでした。また、昔のお金も見せていただきました。

 今日は、「昔の遊びを体験しよう」という内容で、ビー玉、おはじき、お手玉、あやとり、ぶんぶんごま、だるま落とし、けん玉、竹馬、竹ぽっくり、こまなど、昔の遊びを地域の方々に教えてもらいながら、楽しく体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動(その2) 2月19日

 最後には、6年生から、今日の感想、1年間を振り返ったこと、下級生への励ましなどの話がありました。
 今日で解散するのは寂しいですが、1年間一緒に過ごした仲間とこれからも仲良くしていってほしいと思います。6年生は卒業してしまいますが、これからもやさしいお兄さんお姉さんとして下級生のことを見守ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動(その1) 2月19日

 今年度最後の縦割り班活動は5年生が中心になって計画・準備・進行を行いました。
 風船バレー、リーダー探し、なんでもバスケット、絵しりとり、お絵かきリレーなど、様々なゲームで楽しく遊ぶことができました。
 5年生が中心になって進めるのは今回が初めてでしたが、緊張しながらも前に出て一生懸命に話をしたり、低学年にやさしく声をかけたり、高学年として責任をもって取り組む姿がたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(縄跳びチャンピオン大会 表彰式)(その2) 2月19日

 続いて、回数跳び(交差跳び、二重跳び)のそれぞれ上位3名が前に出て、校長から表彰状を受け取りました。
 最後には、2か月の間、縄跳び活動に頑張って取り組んだお互いに拍手を送り合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(縄跳びチャンピオン大会 表彰式)(その1) 2月19日

 今日は縄跳びチャンピオン大会の表彰がありました。
 まずは、時間跳びの目標時間(低学年:3分 中学年:6分 高学年:10分)を達成した人がその場に立ち、みんなから拍手を受けました。
 そして、倍跳びの達成者が前に出て、校長から表彰状を受け取りました。
(1・2年生:6分…23名 3・4年生:12分…11名 5・6年生:20分…12名)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園探検〜婦台公園〜 2年 2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
おもちゃ大会も終了してひと段落した生活科ですが、新しい学習「みんなで使う町の施設」が始まりました。まずは、子供にとっては「かめ公園」として馴染みのある「婦台公園」の見学からスタートです。公園には、どんなものがあるのか調べて、これからの学習に役立てていきます。

クラブ見学(2回目) 2月18日

 今日は3年生対象の2回目のクラブ見学がありました。今日は、校庭や体育館で活動している6つのクラブ(卓球・ミニバスケットボール・ドッジボール・ソフトボール・サッカー・テニス)の見学でした。
 今日も、各クラブの6年生がクラブの紹介を分かりやすく説明したり、質問に答えたりしていました。3年生は、高学年のプレーを真剣な表情で見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室 6年 2月17日

薬物乱用防止協会の方に、薬物の害について、VTRやグラフ・写真などを用いて分かりやすくお話をしていただきました。後半は男子と女子に分かれ、薬物が忍び寄ってくる具体的な場面などについてお話がありました。薬物は「心」と「脳」と「身体」を壊す恐ろしいものだということが、どの子供たちにもしっかりと伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール教室 6年 2月13日

プロバスケットボールチーム「BEE TRAINS」の方々による、バスケットボール教室を行いました。ペアで楽しく体ほぐしの運動をした後、一人ずつボールを持って、姿勢やドリブルのコツ、シュートのポイントなどを分かりやすくご指導いただきました。メインで教えてくださった石橋さんは、身長がなんと210cm!分かりやすいお話と滑らかなボールさばきに、子供たちは目を輝かせて参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全朝会 2月12日

 今朝は交通安全朝会がありました。先日、都内で8歳の児童が交通事故で亡くなったことを受けて八王子警察の交通課の方がいらっしゃってお話をいただきました。
1. 道路は右左右の確認をして、運転手さんとアイコンタクトをとって渡ること
2. 道路にとび出さないこと
3. 道路で遊ばないこと(特に下校中)
以上3つを守って過ごすように、ということを約束しました。
 一人一人がこの約束を守り、安全に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

◆ユニセフ募金(2日目)2月12日

 先日(2月10日)、2回目のユニセフ募金が行われました。登校するとすぐに募金箱に向かう子、恥ずかしそうに募金をする子、「こんなにたくさんいいの?」と確認されながら募金をする子…。
 大勢の児童、そして保護者の皆様からの募金は2日間の合計で94176円となりました。たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひよどり山中学校訪問 6年 2月7日

ひよどり山中学校に行ってきました。まず、生徒会の皆さんから、中学校生活の概要についての説明を聞き、次に各部活の部長さんから部活内容の説明がありました。その後は、子供たちが楽しみにしていた部活体験です。中学生に教えてもらいながらの部活体験は、少し緊張もしていましたが、それ以上に楽しんで体験することができました。中学校生活に対するイメージが、少しもてたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会 2年 2月7日

1学期の「学校探検」、2学期の「多摩動物公園遠足」に続いて、今年度最後の1年生との交流活動「おもちゃ大会」が開催されました。2校時は、新聞紙ロケットの作り方を教えてあげて共に遊びました。難しい作業もある中で、できるだけ1年生に作らせてあげたいと言葉を工夫して教える姿は、上級生の姿そのものです。3校時は、各班がゲームコーナーを考えて、1年生がローテーションで回り遊びました。金魚すくいやコリントゲーム、射的など2年生の創意工夫が光るお店に1年生も大喜びでした。おもちゃ大会だけに限らず、この1年間、1年生に様々な場面で手本となり、成長を支えてくれた2年生。自身の成長へもつながったはずです。保護者の皆様も道具の準備など、お手伝いありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

食育だより

学校経営計画

献立予定表

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育

八王子市教育委員会より

新型コロナウイルス感染症関係