山登り ― 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ―

日光移動教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
羽生PAでトイレ休憩です。順調です。

日光移動教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ日光移動教室が始まりました。あいにくの雨ですが、出発式のあと、元気にバスに乗り、出発しました。
随時HPにアップしていきます。

小宮公園探検 2年 7月10日

2年生は、生活科で季節の移り変わりを学習しています。7月10日(水)に、小宮公園に行って、自然にふれる体験学習をしてきました。小宮公園のスタッフの方のアドバイスのもと、葉っぱやキノコ探し、またバッタランドでの活動を楽しみながら行いました。
匂いをかいでみたり、実際にふれてみたりする中で、自然に対する興味・関心が深まったようです。秋には、再び、小宮公園を訪れ、夏の自然との違いを学習する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 7月10日

 今日の朝会での校長の話は、挨拶についてでした。最初に、隣の人と顔を見ずに挨拶をしてみました。すると、なんだか暗い感じになりました。次に、顔を上げて挨拶をし直すと、明るい感じになり、心がほっとするのが分かりました。
 これからも気持ちの良い挨拶を続けていきましょうという話でした。
 次に、9月からラグビーのワールドカップが日本で開催されるということで、ラグビーのノーサイドについての話がありました。「一度勝敗がついたものは、そのことをいつまでも引きずらない、気持ちを切り替える、そしていつもの仲間に戻る。」ということでした。
 休み時間や体育のゲーム、放課後の遊びなど、友達と過ごす時にはそのような気持ちが大切ですという話でした。
 また、代表委員会からは、朝の声かけ運動は終わりますが、この後も引き続き、挨拶や登校時の歩き方・過ごし方に気を付けていきましょうという話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 7月3日

 3日の集会は集会委員会によるボール送りのゲームをしました。
 クラスごとに1列になり、先頭から一番後ろの人までボールを送り、また先頭に戻すというゲームです。1年生はボールを横から渡します。2〜6年生は、始めは頭の上から送り、後ろの人から戻すときは足と足の間を通して渡します。
ゲームをする前に集会委員が見本を示し、そのあとに各クラスで練習をしてからゲームを始めました。
 毎日すっきりしない天気が続いていますが、3日の朝は久しぶりに、校庭で全校そろって体を動かすことができよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科見学 3年 7月1日 その3

画像1 画像1
体験を通して昆虫に興味をもつことができ、大きな収穫のあった理科見学となりました。今後の学習につなげていきたいと思います。
画像2 画像2

理科見学 3年 7月1日 その2

昆虫館では、実際に昆虫に触れる体験をしました。昆虫を怖がらせない触り方、また、傷つけない触り方を教えてもらい、ナナフシやコオロギ、カマキリをそっと手に乗せました。ゲンゴロウを初めて見た子供も興味津々で水の中に手を入れ触りました。始めは怖くて触れられなかった子供も少しずつ慣れてきて、ほとんどの子供が虫に触れることができ、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科見学 3年 7月1日 その1

3年生は、理科で昆虫について学習しています。7月1日(月)に、多摩動物公園の昆虫館と昆虫園に行って体験学習をしてきました。
 昆虫園には、たくさんのチョウが飛びかっています。子供たちは、カードに書いてある15種類のチョウを探したり、チョウのしぐさ(飛ぶ、休む、蜜を吸う、プロポーズ、交尾)を見付けてカードにチェックしたりしました。事前に調べたチョウを見付けられて、うれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代掻き 田植え 5年 6月28日

6月、田んぼに水を張り、土を踏んで細かく砕き、苗を植えやすくする代掻きを行いました。田んぼに入ると、ひんやりどろっとした泥の感触に驚き、楽しんでいました。
その後はいよいよ田植え。顔に泥をつけながら、足を取られながらも、均等に植えられるよう一生懸命田植えをしました。元気に育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの皆さんのお話し会(高学年) 6月28日

 図書ボランティアの皆さんのお話し会は今日で3回目。今日は高学年対象でした。
 まずは、5年1組の担任による読みきかせ「大きくなあれ」。ゆっくりゆっくり大きくなあれ、まだまだ大きくなあれとページをめくっていくと、最後のページは、様々な夢が花を咲かせた絵が温かいタッチで描かれていました。そして、もっと大きくなあれ、とお話が終わりました。
 次は、5年4組の担任の読み聞かせ「夢がかなう種」。育てた木が大きくなり、その木を登ると、日本中のどこにでも行くことができ、そこでおいしいものが食べられる、という楽しいお話でした。 
 最後は、図書ボランティアの方々による読み聞かせ「いなばのしろうさぎ」でした。さすが、高学年の子供たちは静かに聞き入っていました。読み終わった後には、日本の神話は全部で6巻あることも紹介していただきました。
 今日で緑の読書週間は終わりますが、このお話し会をきっかけに読書の楽しさが広がってくれるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回縦割り班活動 6月27日

 今日は2回目の縦割り班活動がありました。
 幸い雨も降らなかったので、予定通り、校庭で遊ぶ班と教室で遊ぶ班に分かれて活動をすることができました。
 校庭では、しっぽとり、だるまさんがころんだ、ドッジボール、教室では、なんでもバスケット、リーダーさがし、宝探しゲームなどで遊んでいました。あちらこちらから明るい笑い声が聞こえてきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川の学習(2) 4年 6月27日

地域の支援員の方々や、保護者の方の協力を受け、「ガサガサ」をしながら川の生き物を捕まえていきました。想像よりたくさんの生き物が見つかり子供たちも大興奮でした。
川の中に初めて入る子供もいて、とても良い経験になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川の学習(1) 4年 6月27日

今日は川の学習で浅川に行きました。学校のすぐそばを流れている浅川ですが、そこに住む生き物や地形など、詳しいことはあまり知りません。今日は川の様子や、住んでいる生き物を採集して観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 6月26日

 もうすぐ6月も終わり。今年も半分が終わってしまいますね。
 今日の全校朝会では、校長から3つの話がありました。1つ目は、1学期始めに立てた目標はできているか、ここでふり返っておきましょうという話でした。
 2つ目は、言葉の力についてです。温かい言葉を言われると温かい気持ちに、逆に悲しい言葉を言われると、悲しい気持ちになります。ぜひ、ふわふわ言葉(やさしい言葉)が飛び交う十小にしていきましょうという話でした。
 3つ目は、今週から始まったプールの学習についてです。安全に気を付けて、たくさん泳ぎましょうという話でした。
 また5年生からは、この時期は外で遊べないことも多いので、教室で楽しく安全に過ごすために自分たちで考えていくこと、廊下や階段の歩き方を気を付けること、周りの人のことを考えて過ごすこと、などの生活目標の発表がありました。
 子供たちが校舎内でも楽しく安全に過ごし、梅雨を乗り切ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(2) 4年 6月25日

まだすこし冷たい水に、子供たちも大はしゃぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(1) 4年 6月25日

今日から水泳の授業が始まりました。朝は気温が低く、実施できるかどうか微妙でした。子供たちは水泳ができるかどうか、朝からずっとソワソワしていました。中休みになって、気温・水温共に上がり、実施が決まりました。今年度、十小で初のプールに入る学年となり、子供たちも大喜びでした。
プール開きでは校長の話の後、各クラスの代表児童が今年の水泳の目標を発表しました。とても立派な発表で、さすが4年生です。子供たちそれぞれが目標をもち、目標に向かい努力していく姿勢を大切にしながら、安全に気を付け授業を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの皆さんのお話し会(中学年)(その2) 6月24日

 教員の読み聞かせのトップバッターは3年2組の担任でした。手作り絵本「たくさんあげるね」は、水をたくさんあげすぎると、草花も気分が悪くなっちゃうよというお話でした。優しい語り口がとても印象的でした。
 続いて4年3組の担任の手作り絵本「一つの種から」。自らも貧しい主人公が、ある日、困っている人に米を分けてあげました。そのお礼にもらった種を育てると不思議な実がなって・・・。とても素敵なお話でした。
 最後を飾ったのは、副校長の手作り絵本「マイ種」でした。どの人も自分の中に種があります。なかなか芽を出さないこともあるけれど、いつかきっと芽を出して花を咲かせますよというお話。ユーモアも交えた楽しくて勇気が湧いてくるお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの皆さんのお話し会(中学年)(その1) 6月24日

 今日は図書ボランティアの皆さんによるお話し会の2日目。中学年の子供たちがたくさん図書室に集まりました。
 最初は、図書ボランティアの方の読み聞かせ「しずくのぼうけん」でした。しずくが途中で姿を変えながら、いろいろなところへ旅をするという、梅雨の時季にぴったりのお話でした。明るくてとても聞きやすいお声の読み聞かせで、子供たちもしずくの気持ちになって聴くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 3年 6月20日(3)

 その後、郷土資料館へ移動。郷土資料館では、八王子市の歴史や文化について学びました。最後は、八王子市の南部の丘陵に広がるニュータウンである、みなみ野ニュータウンを車上見学しました。地形の違いや土地の使われ方を実際に見てきました。
お天気にも恵まれ素晴らしい社会科見学となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 3年 6月20日(2)

 続いて、北八王子工業団地と八日町商店街を車上から見学しました。工場が建ち並んでいる様子や、賑わっている商店街の様子を見ました。
 また、夕やけ小やけふれあいの里では、楽しい昼食。恩方地区の大自然の中で、おいしいお弁当を食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

食育だより

学校経営計画

献立予定表

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育

八王子市教育委員会より

新型コロナウイルス感染症関係