山登り ― 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ―

ひよどり山中学校訪問 6年 2月7日

ひよどり山中学校に行ってきました。まず、生徒会の皆さんから、中学校生活の概要についての説明を聞き、次に各部活の部長さんから部活内容の説明がありました。その後は、子供たちが楽しみにしていた部活体験です。中学生に教えてもらいながらの部活体験は、少し緊張もしていましたが、それ以上に楽しんで体験することができました。中学校生活に対するイメージが、少しもてたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会 2年 2月7日

1学期の「学校探検」、2学期の「多摩動物公園遠足」に続いて、今年度最後の1年生との交流活動「おもちゃ大会」が開催されました。2校時は、新聞紙ロケットの作り方を教えてあげて共に遊びました。難しい作業もある中で、できるだけ1年生に作らせてあげたいと言葉を工夫して教える姿は、上級生の姿そのものです。3校時は、各班がゲームコーナーを考えて、1年生がローテーションで回り遊びました。金魚すくいやコリントゲーム、射的など2年生の創意工夫が光るお店に1年生も大喜びでした。おもちゃ大会だけに限らず、この1年間、1年生に様々な場面で手本となり、成長を支えてくれた2年生。自身の成長へもつながったはずです。保護者の皆様も道具の準備など、お手伝いありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金 2月7日

「ユニセフ募金にご協力をお願いしまーす。」
 寒空の下、代表委員会の子供たちの声が響く朝でした。8時からの10分間、昇降口前で代表委員の児童がポスターを持って呼びかけ、登校してきた児童が次々と募金箱にお金を入れていました。
 日本もかつて、ユニセフ募金によって助けられたこともあるそうです。世界には戦争や貧困によって苦しんでいる子供が驚くほどたくさんいるのが現状です。
 10日(月)にも募金を行います。少しでも、多くの人が募金に賛同してくれればいいなあと願ってやみません。

画像1 画像1
画像2 画像2

◆縄跳びチャンピオン大会(2・4・6年生)(その2) 2月6日

 軽々と跳ぶ子、真剣な表情で跳ぶ子、思ったように跳べずがっかりする子…様々見られましたが、寒さに負けず練習してきた成果が発揮されていました。
 十小の子供たちが、風邪やインフルエンザに負けず元気に過ごせているのは、このように縄跳びの練習に励んでいることが大きな要因かもしれません。また、目標に向かって頑張ることは精神面においても大きな力になっていると思います。
2日にわたり、たくさんの保護者の方々においでいただきました。たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆縄跳びチャンピオン大会(2・4・6年生)(その1)2月6日

 今日は厳しい寒さとなりました。一昨日に続き、今日は2・4・6年生の縄跳びチャンピオン大会が行われ、体育館は熱気に包まれていました。
 2年生では、3分跳べた児童が40人、そのうち6分跳べた児童が20人いました。また、二重跳びの記録を232回に伸ばした児童もいました。
 4年生では、6分跳べた児童が21人、そのうち12分跳べた児童が6人いました。また、二重跳びの記録を401回に伸ばした児童もいました。
 6年生は最後の縄跳びチャンピオン大会でした。10分跳べた児童が17人、そのうち20分跳べた児童が10人いました。また、交差跳びの記録を332回に伸ばした児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆全校朝会(その2) 2月5日

 今日は1年生の生活発表もありました。1月の生活目標<すすんであいさつしよう>を達成するために頑張ったことが発表されました。近所の人にも自分から挨拶ができるようになった、自分から挨拶をしていたら友達がたくさんできた、「大きな声で挨拶できていいね。」と褒められ嬉しかったなど、すすんで挨拶をしたらいいことがたくさんあったと、嬉しそうに発表する姿がとても愛らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

◆全校朝会(その1) 2月5日

1.暦の上では春となりましたが、朝晩は冬らしい寒さを感じます。今日も気温の低い朝でしたが、子供たちはほぼ時間通りに校庭に集まることができました。
(校長の話)
 体力って何でしょう。体力は大きく2つに分けられます。1つは防衛体力といいます。風邪になりにくい、ウイルスに負けない力のことです。もう1つは行動体力といいます。体の巧みさ、筋力、持久力など、いろいろな動きをして付いていく力のことです。
 これらを付けるために…
(1)好き嫌いなく食事をする
(2)規則正しい生活をする
(3)よく運動をして(1日に1時間)よく寝る(9〜10時間)
 この3つを実践しましょう。

 2.インフルエンザなどの感染症がはやっています。感染症に負けないために…
(1)窓を開けて換気をする
(2)うがい・手洗い(石鹸を使って)をする
(3)手を洗った後は、きれいなハンカチで拭く
(4)手が乾いたら消毒をする(爪の間も忘れずに)
(5)マスクを付ける
 この5つを実践しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳びチャンピオン大会(1・3・5年生) 2月4日

 2学期後半から全校で取り組んできた縄跳び活動。今日はその集大成の“縄跳びチャンピオン大会”が行われました。子供たちは、時間跳び(低学年:3分、中学年:6分、高学年:10分)または、練習を積んできた技の回数跳びのいずれかに挑みました。
 1年生では、3分跳べた児童が15人、そのうち6分跳べた児童が6人いました。
 3年生では、6分跳べた児童が13人、そのうち12分跳べた児童が5人いました。二重跳びの記録が186回の児童、交差跳びの記録が375回の児童もいました。
 5年生では、10分跳べた児童が6人、そのうち、20分跳べた児童が2人いました。二重跳びの記録を315回に伸ばした児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

食育だより

学校経営計画

献立予定表

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育

八王子市教育委員会より