山登り―小さな山を乗り越えて、大きな山に挑戦する力の育成を目指して―

大縄集会 3月13日 その2

 その後、体育委員会が計画と進行を担当して大縄集会を行いました。
 クラス毎に3分間の長縄跳びに挑戦しました。1年生は、大波小波の跳び方、2年生以上は、8の字跳びで全員が順番に跳びました。どのクラスも休み時間や体育の時間に練習してきたので、テンポよく跳んでいました。最高記録が出たと喜んでいるクラスや、残念ながら力を出し切れなかったクラスもありましたが、クラスの仲間全員が、声かけあって協力し頑張った大縄集会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄集会 3月13日 その1

 今日の集会は、まず始めに、教育委員会表彰を受けた2名の児童の紹介がありました。バスケットボールの都大会、関東大会で活躍した児童と、ロボット製作の全国大会で活躍した児童です。頑張りに対してみんなで拍手をしました。

画像1 画像1

6年生を送る会 3月6日その5

1年生から5年生は、6年生へのメッセージを各学年手作りの横断幕にして、ギャラリーに飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 3月6日その4

1年生から5年生は、6年生へのメッセージを各学年手作りの横断幕にして、ギャラリーに飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3月6日その3

5,6年生の出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3月6日その2

1年、2年、3,4年生の出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3月6日その1

 6年生を送る会が、5校時にありました。
 ちょっと誇らしげに、そしてちょっと照れくさそうに花のアーチをくぐって入場してくる6年生を1年生から5年生が温かい拍手で迎え、会が始まりました。
 1年生は香具師(やし)の口上調の呼びかけと演奏を、2年生はしおりのプレゼントを、3、4年生は学年合同で、6年生の6年間を振り返り、運動会で踊っていたダンスや当時の流行語などを随所に織り込んだ出し物と合唱(6年生が去年学芸会で歌った『愛をありがとう』)を、そして、5年生は入退場の曲(さくら)の演奏を、今までの感謝の気持ちを込めて6年生に贈りました。6年生は下級生へのお礼に、感謝と決意の言葉を伝え、「U.S.A」の演奏を披露してくれました。
 どの学年も今日の日のために心を込めて準備をしてきました。また、代表委員の人たちは、企画や準備、今日の進行など、いろいろなところで頑張ってくれました。
 みんなの気持ちと力が一つになって、とても素敵な、そして心温まる会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 3月6日

 体育館で、全校朝会を行いました。
 まず始めに、校長から、啓蟄についての話がありました。
 次に、2年生から2月の生活目標「寒さに負けず、元気に過ごそう」の取組について発表がありました。「友達を誘って外で元気に遊ぶ」ことをクラスの目標として取り組み、「自分から友達を誘ったこと」「もっと友達を作るためにいろんな友達に声をかけたいこと」「誘うと友達が答えてくれてうれしかったこと」など、頑張りや感想をしっかりと発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 2月27日 その2

 回数とびの部では、二重跳び連続の最高記録が246回で、交差跳びは、172回が最高記録で、それぞれ3位までが表彰されました。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会 2月27日 その1

◆音楽朝会 2月27日
 今日の音楽朝会では、歌を歌う前に、先日実施した縄跳びチャンピオン大会の表彰を行いました。
 時間跳びの部では、倍跳び低学年6分を22名が、中学年12分を9名、高学年20分を12名の児童が合格しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験をしよう 3年 2月26日 その2

 炭の状態が安定してから、お餅を載せて焼きました。少し焦げ目がついて膨らんで来たら、醤油をつけ、もう一度炭であぶっていただきました。
 香ばしいにおいが漂い、「家で食べるおもちよりおいしい。」と、大喜びで食べました。
 楽しさだけでなく、昔の人々の暮らしの大変さも感じることができた体験になったのではないかと思います。
 3回にわたってご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験をしよう 3年 2月26日 その1

 3年生の総合「昔の生活を見てみよう」の体験学習の最後は、七輪体験です。今回も地域学習ボランティアの方々に来ていただき、さらに保護者の方々にもお手伝いしていただきながら、グループに分かれて校庭で実施しました。
 まずは、初めて見る七輪の使い方を教えてもらいました。マッチを擦って火をつけ、新聞紙や割り箸に燃え移らせてから、炭に火が付くまで竹ふいごやうちわで風を送りました。煙がたくさん出てせき込みながらも、七輪を囲んで炭に火がつくまでみんなで様子を観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園交流・保幼少連携 1年 2月21日

 1年生の生活科の授業と関連して来年度、1年生になる保育園児との交流を行いました。今日は富士見台保育園・愛光大和田保育園・なかの幼稚園の園児が十小に来て1年1組・3組・4組の児童とそれぞれの学級で活動を行いました。
 ランドセルを背負わせてみたり、教科書を読んであげたり、1年生が自分で作った福笑いで遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
 その後の1年生の感想では「自分の説明を聞いてくれてうれしかった。」「一緒に遊べて楽しかった」など、充実した時間を過ごすことができました。
 2組は27日(水)に省我保育園と交流を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「昔の遊びを体験しよう」3年 2月20日

 3年生は、3学期、総合的な学習の時間に「昔のくらしを見てみよう」という単元で、調べ活動、体験活動を通して学習を進めています。 
 先日、2月14日には、地域の方の来ていただき、「昔の話」をしていただきました。戦争で町が焼け野原になったこと、安土の赤土を運んで校庭を作ったことなど、初めて聞くことに驚きながら聞きました。また、昔のお金も見せていただきました。

 今日は、「昔の遊びを体験しよう」という内容で、ビー玉、おはじき、お手玉、ぶんぶんごま、だるま落とし、けん玉、竹馬、竹ぽっくり、こまなど、昔の遊びを地域の方々に教えてもらいながら、楽しく遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 2月20日

 今朝、体育館で児童集会を行いました。
 まず始めに、児童会より、ユニセフ募金の報告がありました。今年は、二日間で、88,869円の募金が集まったそうです。
 次に、「私は誰でしょうクイズ」をしました。集会委員会の子供たちが前もって先生方に取材をした「好きなスポーツ」「好きな食べ物」「子供のころの将来の夢」の発表を聞いて、誰先生なのか当てるクイズでした。予想が当たって喜んだり、先生の意外な面を知って驚いたりしながら盛り上がり、みんなで楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 2月19日

 不審者対応避難訓練の2回目を行いました。授業中に不審者が侵入したことを想定して、児童・教職員の基本行動を確認しました。予告なしでしたが、教師の指示を聞いて、静かに行動できました。
 不審者確保の連絡後、体育館に移動しました。
 校長からは、落ち着くこと、先生の言うことをよく聞くことが、自分の命を守ることにつながるという話がありました。
 担当教員からは、放送が流れたらどんな内容なのか注意して聞くこと、休み時間などでは、近くの教室に入って中に入られないようにつっかい棒をすることの注意がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用教室 6年 2月18日

 今日は、NPO法人薬物乱用防止教育協会から2名の先生に来ていただき、6年生が薬物乱用教室を行いました。
 DVDを見たり、パネルを使って話を聞いたりしながら、「薬物」とその乱用の害(身体への影響)について正しい知識をもち、誘われてもきっぱりと断ることができるような正しい判断力を身に付けられるよう学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金、挨拶運動 2月8日 その2

 併せて、門の近くで代表委員がすすんで挨拶を行い、互いに元気良く挨拶しようという意識を高めました。
 ユニセフ募金、挨拶運動ともに、来週火曜日にも行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金、挨拶運動 2月8日 その1

 今朝は、代表委員会の子供たちが、昇降口の前でユニセフ募金と挨拶運動を行いました。ユニセフについては、代表委員があらかじめ放送で活動内容を説明したり、各クラスでも募金の呼びかけをしました。援助を必要としている子供たちが世界中にいることに気付き、自分のできることから協力しようという気持ちが育ってくれることを願います。

画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳びチャンピオン大会 2日目 2月7日

 今日は。4年生と6年生の縄跳びチャンピオン大会を行いました。
 6年生にとっては、6年間の取り組み集大成の大会になりました。時間跳びでは、倍跳び20分を跳び続けられた児童が7人もいました。回数跳びでは、二重跳び連続100回以上の記録を5人、200回以上の記録を出した児童が1人いました。他の児童も、真剣に取り組み、縄跳び活動を終えることができました。

【写真は、4年生2枚、6年生1枚】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

学校だより

学校評価(アンケート)

食育だより

学校経営計画

献立予定表

学校評価(結果)

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育