山登り―小さな山を乗り越えて、大きな山に挑戦する力の育成を目指して―

修了式 3月23日 その2

 児童代表の言葉は、1年生の担当でした。縄跳びを頑張ったこと、本をたくさん読めるようになったこと、漢字をたくさん覚えたことなど、入学してから1年間で身に付けたことを自信をもって発表できました。
 今年度最後の校歌も、元気いっぱい歌いました。
 この1年間、一人一人の頑張りがたくさんの実を結び、子供たちは大きく成長しました。地域やご家庭でたくさんご協力いただきましたことに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式 3月23日 その1

 平成29年度1年間の課程が、今日で修了しました。3時間目に1年生から5年生までが体育館に集まり、修了式を行いました。 
 まず、各クラスの代表が、校長より修了証を受け取りました。
 次の校長の話では、昨日の卒業式の様子と5年生が立派な態度で式に参加できたことの報告がありました。在校生に向けて、1年の頑張りを振り返り、これからやりたいことを考えることが大切であること、交通事故にあわないように気を付けて春休みを過ごすことの話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 3月22日 その3

 明るく心温まる卒業式になりました。6年間の思い出と、中学校への希望を胸に小学校を巣立っていった卒業生のこれからの活躍を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 3月22日 その2

 「門出の言葉」では、入学から6年間過ごした小学校生活の思い出を呼びかけにし、一言一言の言葉をはっきりと全員がつないでいきました。「花は咲く」の歌は、5年生と一緒に歌いました。最後の「旅立ちの日に」の合唱は、6年生全員が心を一つに気持ちを込めて素晴らしい歌声を聞かせてくれました。
 入退場曲は、5年生が演奏しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 3月22日 その1

 本日、平成29年度卒業式が行われ、108名の卒業生が卒業しました。
 卒業証書授与では、一人一人が将来の夢や感謝の言葉などを大きな声で発表してから、校長より卒業証書を受け取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽“ 箏 ” 4年 3月15日

 4年生の最後の音楽の授業で、各クラス3時間ずつ箏(こと)の学習をしました。 
 まず、箏の歴史や各部の名称、演奏の仕方等説明を聞いた後、早速わらべ歌「夕焼け小焼け」、次に「さくらさくら」を演奏しました。
 最初は弱々しい音でしたが、友達同士で指の位置を教え合ったり、歌ったりしながら、全員が交代して練習しました。次第に箏の音色を楽しみながら、弾けるようになりました。 日本の伝統楽器に初めて触れ、「面白かった。」と興味をもって取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄集会 3月14日

 今日の児童集会は、体育委員会が計画と進行を担当して大縄集会を行いました。
 クラス毎に3分間の長縄跳びに挑戦しました。どのクラスも休み時間や体育の時間に練習を重ね、テンポよく跳んでいました。最高記録が出たと喜んでいるクラスや、残念ながら力を出し切れなかったクラスもありましたが、クラスの仲間全員が、声かけあって協力し頑張った大縄集会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3月7日 その5

1年生は、「語呂合わせで6年生を送る会」の言葉と、「喜びの歌」の合奏をしました。
 4年生の出し物は、4年生と6年生の学芸会で出てきた登場人物に扮して、楽しく劇風に、6年生の卒業試験を行いました。
 全校合唱「友達はいいもんだ」では、体育館に子供たちの元気な声が響きました。
 最後に6年生が、合奏曲「恋」をとても素敵に演奏して聞かせてくれました。
 全校児童が集まる最後のお別れ会、みんなの「ありがとう」の気持ちがこもった温かい雰囲気の中、終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3月7日 その4

 3年生は、「心から心へ」「ありがとう」の歌を踊りを付けて心を込めて歌いました。
 2年生は、手作りのしおりのプレゼントを送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3月7日 その3

 まず、5年生のリコーダー奏「春よ来い」の演奏と拍手の中、アーチをくぐって6年生が入場しました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3月7日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
お祝いの言葉(4年生、5年生) 

6年生を送る会 3月7日 その1

 5時間目に、6年生を送る会を行いました。司会や代表の挨拶、アーチなど、代表委員会の児童が中心になって進行しました。体育館のギャラリーには、1年生から5年生までの贈る言葉が飾られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 3月7日

 体育館で全校朝会を行いました。
 まず初めに、校長より、「ちくちく言葉(言われた相手の気持ちが傷ついたり悲しくなったりするような言葉)を言うのはやめましょう。」と「次の学年の人のことを考えて、教室の後始末をしっかりしましょう。」という話がありました。
 次に、2年生の代表の児童が、2月の生活目標に対する取り組みを発表をしました。「好き嫌いをなくし完食しよう。」「晴れた日は、外に出て元気に遊ぼう。」というクラス目標に向かって取り組んだ結果、好き嫌いがなくなったり、外遊びで大縄が上手になったり、できるようになったりしたことを堂々と発表しました。
 最後に、東京都美術展覧会に作品が展示された6年生の絵の表彰を行いました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 2月28日 その2

 互いの声や音を聴き合った後、全校で合わせて歌い、体育館に素敵なハーモニーが響きました。6年生を送る会が、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 2月28日 その1

 今朝は、音楽朝会を行いました。来月予定されている6年生を送る会の時に歌う「友達はいいもんだ」という曲を全校で練習しました。
 まず、6年生がソプラノのパートをきれいな声を響かせて聞かせてくれました。次に、4年生と5年生が、難しいアルトのメロディーを紹介しました。その後、1年生から3年生がソプラノのパートを元気いっぱい歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験 3年 2月27日 その3

 炭の状態が安定してから、お餅を載せて焼きました。少し焦げ目が付いて膨らんで来たら、醤油を付け、もう一度炭であぶっていただきました。
 香ばしいにおいが漂い、「家で食べるおもちよりおいしい。」と、大喜びで食べました。
楽しさだけでなく、昔の人々の暮らしの大変さも感じることができた体験になったのではないかと思います。
 昔の話、昔遊び、七輪体験と3回にわたってご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験 3年 2月27日 その2

 まずは、初めて見る七輪の使い方を教えてもらいました。マッチを擦って火を点け、新聞紙や割り箸に燃え移らせてから、炭に火が点くまで竹ふいごやうちわで風を送りました。煙がたくさん出てせき込みながらも、七輪を囲んで炭に火が点くまでみんなで様子を観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験 3年 2月27日 その1

 3年生の総合「昔の生活を見てみよう」の体験学習の最後は、七輪体験です。今日も地域学習ボランティアの方々に来ていただき、さらに保護者の方々にもお手伝いしていただきながら、グループに分かれて校庭で実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスクラブ発表 2月23日 その2

 舞台の上でかっこよく踊っているお姉さんたちを、小さい学年の子供たちもたくさん集まって楽しそうに見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表 2月23日 その1

 ダンスクラブのメンバー10名が、1年間練習してきたダンスの発表を昼休みに行いました。5名ずつのグループに分かれ、工夫して考えた振付を音楽に合わせてリズムよく踊りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年間行事予定

学校紹介

食育だより

献立予定表

学校評価(結果)

地震発生時における学校の対応基準

ほけんだより