3・4年生高尾山遠足(20日・月)は中止です

終業式 12月25日

 今日で2学期が終わります。1時間目に体育館で終業式を行いました。全クラスが時間通りに始められるよう集合し、司会の合図ですぐに静かになって式を始めることができ、子供たちの成長を感じました。
 校長からは、挨拶と通知表について話がありました。
 1つ目の「挨拶」については、日々の生活の中で目を合わせて挨拶ができるようになったことを褒めてもらいました。さらに、年の終わりと始めの挨拶も教えてもらいました。親戚の方や地域の方々にもすすんで挨拶ができるように願っています。
 2つ目の「通知表」では、よかったところをさらに伸ばし、もう少しだったところは次の目標にして頑張るよう励ましていただきました。
 次に、3年生が児童を代表して、2学期頑張ったことを発表しました。学芸会や挨拶、図工の作品作り、縄跳び、鉄棒など、それぞれの取り組みを具体的に紹介し、これからもさらに継続して力を高めて行きたいという意欲が感じられる発表でした。
 最後に、生活指導主任の教員より話がありました。冬休みに取り組んでほしいことや気を付けてほしいことを3つの「あ」のつく言葉(「後片付け」「挨拶」「安全」)に表して分かりやすく指導しました。
 充実した実り多い2学期が終わります。ご家庭でも、2学期を振り返り、子供たちの頑張りを認め、来年の活力に繋げられるよう、話し合ってください。2学期のご協力に感謝しております。どうぞよいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川の学習発表会 12月21日 その2

 子供たちは、これまで浅川調査隊として2回浅川の自然などを実際に調査しました。さらに本などの資料も使って詳しく調べたことを新聞にまとめました。発表会では、プロジェクターで写しながらグループ毎に発表しました。グループによって調べた課題が違うので、皆、友達の発表を興味深く聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川の学習発表会 12月21日 その1

 4年生が、1学期から総合的な学習の時間に取り組んできた川の学習の発表会を行いました。お世話になったエコ広場の属さんを始め、地域の方々、市役所の水再生課の方々も招待し、一緒に聞いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十小まつり 12月21日 その5

スポーツ大会、障害物競走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十小まつり 12月21日 その4

迷路型ドラクエ、脱出ゲーム、順番待ち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十小まつり 12月21日 その3

ブラックボックス、的当て、なぞとき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十小まつり 12月21日 その2

射的、もぐらたたき、ボーリング
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十小まつり 12月21日 その1

 2・3校時に児童会活動「十小まつり」が行われました。子供たちが毎年楽しみにしている行事です。3年生以上の各クラスでは、今年もアイデアあふれるゲームや出し物が準備されていました。代表委員会で話し合われた今年のスローガンは、「みんなで安全に最後まで楽しめる十小まつりにしよう」。全校児童が約束を守り、それぞれのお店を自由に回って楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 12月20日

 体育館で児童集会を行いました。
 まず、今月の生活目標「ものを大切にしよう」に向けてのクラスの取り組みについて、4年生の代表児童が発表しました。
 名前を書いて物を大切にすることや、最後まで大切に使うことなど、クラスで話し合っためあてに向かって頑張っていることが発表されました。
 次に、生活整美委員会の発表がありました。
落し物がとても多くなっています。どんなものがあるのか、具体的に落し物の写真を写しながら、名前を書いて大切に使うよう全校児童に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会 12月15日 1・2年 その7

 アイデアあふれたゲームコーナーがたくさんあり、1年生も2年生も共に楽しそうに活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会 12月15日 1・2年 その6

 第二部は、2年生がグループごとに考えたゲームコーナーのお店に1年生が行って、それぞれのゲームで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会 12月15日 1・2年 その5

 第二部は、2年生がグループごとに考えたゲームコーナーのお店に1年生が行って、それぞれのゲームで遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会 12月15日 1・2年 その4

「どうやって飛ばすの?」
「ビニール袋を膨らませて、ポンと叩くんだよ。」
作りあがった子から、早速飛ばして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会 12月15日 1・2年 その3

 その後、1年生も材料をもらい、教えてもらいながら紙コップロケットを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会 12月15日 1・2年 その2

 まず、各教室に分かれて挨拶し、紙コップロケットのつくり方を説明しました。国語の学習で書いた説明文を基に一人一人丁寧に話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会 12月15日 1・2年 その1

 4・5時間目に、1・2年生が、生活科で「おもちゃ大会」を行いました。
2年生がお兄さんお姉さんぶりを発揮して、優しく1年生におもちゃの作り方を教えたり、ゲームを考えて遊ばせてあげたりする活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 12月13日

 今朝、児童集会を行いました。
 今日の内容「委員会発表」の前に、校長より、「自分の思うようにならなくても、暴力は絶対にいけないこと、それは学校でも家庭でも同じことで、何かあったら自分の思いを言葉で伝えるようにしよう。何かされていやなことがあったら、すぐに大人に相談しよう。」という話がありました。

 その後、保健委員会の児童が、インフルエンザや風邪の予防について、○×クイズ形式で発表しました。
 1回の咳で10万個のウイルスが飛び、咳の後の手で触ってもウイルスが感染しまうこと、薄着で外遊びをすると体が鍛えられること、風邪予防に果物や野菜を食べるとよいことなどを楽しく伝えることができました。
 インフルエンザが流行する季節になりました。手洗い・うがいの励行を習慣付け、子供たちが体調を崩さず、残りの2学期を元気に過ごせるよう、声かけしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 12月11日 その2

 校庭への避難開始の合図で、静かに集合場所に集まることもでき、訓練の積み重ねの成果が表れました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 12月11日 その1

 12月の避難訓練は、休み時間に地震が起きたことを想定して行いました。今日は児童への予告なしに、突然放送がかかりました。
 校庭で遊んでいる児童、教室にいる児童、廊下を歩いている児童、それぞれが自分の身を守るためにどうしたらよいか考えて行動しなくてはなりません。揺れが収まるまで、物が落ちてこない場所に身をかがめ、ダンゴムシのポーズで頭を守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会 12月6日 その2

 縄跳び集会は、このあと2回行われます。休み時間や体育の時間にたくさん練習し、また合格して級をあげられるよう、子供たちは、張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年間行事予定

学校紹介

食育だより

献立予定表

地震発生時における学校の対応基準

ほけんだより