下柚木の丘から【5/2 その6】![]() ![]() ![]() ![]() この後、子どもたちが並んで作ってくれた花道を、6年生の温かく澄んだ演奏の中、離任された教職員がゆっくり、ゆっくり歩きながら会場を後にします。 笑顔や涙、「頑張るぞ!」「寂しいな」「元気でね!」「頑張ってね!」などなど、様々な思いが交錯します。 本日起こしくださった教職員の皆様、ご多用中にもかかわらず来校くださいましてありがとうございました。また、欠席されたの教職員の皆様、これまでありがとうございました。下柚木小学校の子どもたちも教職員もみんな元気に頑張ります!皆様も、それぞれの新しい職場やお立場でご活躍ください! 下柚木の丘から【5/2 その5】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木の丘から【5/2 その4】![]() ![]() ![]() ![]() 別れを惜しむかの様です。 下柚木の丘から【5/2 その3】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木の丘から【5/2 その2】![]() ![]() ![]() ![]() 心に染み渡ります。 そして、先生からのお話。 子どもたちも真剣な態度で言葉を受け止めます。 下柚木の丘から【5/2 その1】![]() ![]() ![]() ![]() 本日、離任式が行われました。 昨年度末で下柚木小学校を去られ、新しい環境でご活躍中のみなさんが戻ってきました。 5月2日(金)今日の給食
5月2日(金)<今日の献立>
・赤米ごはん ・さわらの照り焼き ・たけのこのきんぴら ・たんごのすまし汁 ・湘南ゴールド ・牛乳 *5月5日は端午の節句です。今日は、元気に大きくなりますように願いを込めて作りました。こんぶとけずりぶしのだしでとったすまし汁をよくみると、かぶとのかまぼこがはいっています。 *さわらは、大きくなるにつれ、名前がかわる出世魚です。・・・写真2枚目 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(木)今日の給食
5月1日(木)<今日の献立>
・ごはん ・じゃことアーモンドふりかけ ・アジのさんが焼き ・野菜と油揚げの煮びたし ・けんちん汁 ・牛乳 *今日は、100年フード「千葉県」です。 アジをたたきにして、味噌などを混ぜて作る料理を「なめろう」といいます。それを焼いたものを「さんが焼き」といいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木の丘から【5/1 その2】![]() ![]() ![]() ![]() みなさんよく頑張りました! 2年生は1年生をしっかりリードしてくれました。 1年生は、2年生によくついていきました。 これからもお互いに刺激し合いながら、すくすく成長していきましょう! 保護者の皆様、お弁当やその他の準備にご協力をいただきまして、ありがとうございます。 おかげさまで、みんな元気に楽しく学習できました。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 1・2年生生活科見学 その17![]() ![]() ![]() ![]() 集合して、帰ります。 1・2年生生活科見学 その16![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生生活科見学 その15![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生生活科見学 その14![]() ![]() ![]() ![]() ルールはどうなっているのかな? 1・2年生生活科見学 その13![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生生活科見学 その12![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生生活科見学 その11![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生生活科見学 その10![]() ![]() ![]() ![]() これから、各班で集まってお弁当を食べます。 1・2年生生活科見学 その9![]() ![]() ![]() ![]() 辺りを散策中です。 1・2年生生活科見学 その8![]() ![]() ![]() ![]() (私はゴール担当なので、ラリーの様子はお伝えできません。ご了承ください。) 1・2年生生活科見学 その7![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、グループラリーの開始です。 先生から注意事項のお話です。 |