【夜間】5/16(金)プレルボール
4時間目の体育の時間に、プレルボールという競技を行いました。今回はプレルボールの講師の先生にも授業の様子を見ていただきました。
授業ではパスの練習をし、3人チームでのゲームも行いました。とても楽しそうにプレーをしている様子が印象的でした。
メダカの赤ちゃんも続々と誕生しています。これからも皆で楽しく学んでいきたいです。
【今日の出来事】 2025-05-19 20:08 up!
5/15(木) 体育大会の練習
体育大会に向けて、学年種目の綱引きの練習に燃えています。実行委員が中心になり、どのようなルールにしたらよいか考え、体育の時間に実践して試行錯誤を繰り返しています。なんと綱引きと走りが融合したオリジナルの競技になるようです。練習中盤にクラスで円陣を組んで結束していました。
【今日の出来事】 2025-05-16 11:16 up!
5/13(火) 総合的な学習の時間
1学年は、校外学習に向けて、当日にみんなが楽しめる活動について話し合いました。「五中クイズをつくろう。」「いろいろな人と交流できる活動がいい」などと、グループごとにたくさん意見を出していました。2学年では、職場体験に向けて、自己診断をしました。自分の得意なことや性格、行動について客観的に捉え、自分に適した進路を考えていました。
【今日の出来事】 2025-05-16 10:39 up!
5/15(木)【夜間学級】メダカの赤ちゃん
夜間学級の生き物係がお世話をしているメダカが、数週間前に卵を産みました。
生まれるのを心待ちにしていたところ、本日2匹のメダカが誕生しました。
まだまだ小さいメダカの赤ちゃん、夜間学級一同、成長を楽しみにしています。
(写真にメダカの赤ちゃんが写っていますが、非常に小さいため、見えにくいです。)
【今日の出来事】 2025-05-15 19:29 up!
5/14(水)【夜間学級】箏の学習会
夜間学級では、毎年、箏の先生をお招きして「箏の学習会」を行っています。今年度も、小林千恵子先生にお越しいただきました。
生徒の中には、初めて箏を弾く人もいました。爪の付け方や楽譜の読み方が難しかったようですが、最後には全員で「さくらさくら」を合奏することができました。
また、小林先生から「戦場のメリークリスマス」の演奏を聴かせていただきました。
お礼の言葉を述べた生徒は「とてもいい勉強になりました。日本の伝統を、もっと勉強していきたいです。」という挨拶がありました。
【今日の出来事】 2025-05-15 19:26 up!
5/10(土) 部活動保護者会・令和8年度新入生保護者説明会
部活動保護者会と令和8年度入学生保護者対象学校説明会を実施しました。本校の学校経営方針や部活動の方針について説明をしました。会場準備をしてくれた3年生、ありがとうございました。
【今日の出来事】 2025-05-10 16:32 up!
5/10(土) 学校公開日
本年度第一回学校公開が行われました。多くの保護者の方々が来校され、お子様の成長の様子をご覧になっていただきました。ありがとうございました。
【今日の出来事】 2025-05-10 16:15 up!
5/9(金) 台湾の高雄産パイナップル
八王子市・台湾友好交流協会の理事長で元市長の黒須隆一様が来校しました。八王子市の小中学校に寄贈された台湾の高雄産パイナップルを本日の給食でいただきました。「甘くて美味しい!」「台湾についてもっと知りたい。」などと生徒から感想があがりました。学校給食課の方にも来校していただき、八王子市と台湾の高雄市との交流の歴史についてお話を伺い、国際交流を深めることができました。
【今日の出来事】 2025-05-09 13:51 up!
5/7(水) 引渡訓練
震度5弱以上の大災害発生を想定し、警戒宣言発令時の対応や的確かつ迅速な引渡方法の確認を目的に訓練を行いました。今年度は第四小学校と連携し合同実施しました。自宅から学校までの通学路で危険な場所を認識し、災害時に備えましょう。
【今日の出来事】 2025-05-07 14:49 up!
【夜間】5/2(金)初期消火訓練
5/2(金)1校時、八王子消防署北野出張所の方々に来ていただき、初期消火訓練を行いました。消火器の使い方を教えてきただき、実際に消火訓練を行いました。消火器の使い方は「ピノキオ(ピンを抜く、ノズルを外す、気合を入れる、レバーを押す)」で覚えるそうです。
また、普段消防士の方が来ている消防服を着るという体験もしました。消防服はとても重いとのことです。
最後にお礼の言葉を述べた生徒は「安全に気を付けて生活したい」と話していました。
【今日の出来事】 2025-05-02 21:04 up!
5/1(木) 各学年の取組
1学年では、学級委員が司会となって、体育大会に向けて各クラスのスローガンを決定しました。炎、笑顔、全力など使いたいキーワードを出し合い、文章を作成しました。2学年では、9月に実施予定の職場体験のガイダンスがありました。事業所と顧客の双方の視点から捉えた課題解決型の学習をします。3学年では、chromebookを活用した上級学校調べを行いました。いよいよ志望校選びの時期ということもあり、緊張感をもって真剣に取り組んでいました。
【今日の出来事】 2025-05-01 16:56 up!
4/30(水) 議案書討議
1校時に学級委員が司会となり、前期の議案書討議を行いました。生徒会本部や各委員会の活動方針や目標、活動計画を全校生徒で共有し、疑問点を解消したり、修正点について話し合ったりしました。この討議をもとに、このあとの第2回一斉委員会でさらに話し合いを深め、活動内容を確定していきます。
【今日の出来事】 2025-05-01 16:18 up!
【夜間】4/23(水)美術
今日は今年度、初めての美術の授業がありました。水彩絵の具を使用し、切り絵を貼る台紙を作成しました。水と混ぜて、濃さを調節したり、選んだ5色の色を混ぜて、様々な色をつくったりしました。
今日の補食はデミグラスハンバーグ弁当でした。お弁当にぴったりなおかずです。
【今日の出来事】 2025-04-28 15:40 up!
【夜間】4/24(木)日本語補習
夜間学級では、日本語の理解が難しい外国籍の生徒に対して補習を行っています。生徒はひらがな・カタカナの書き取り練習や、テキストを用いて文型を学ぶといったことをしています。最近では、日本人の生徒や昨年度補習を受けていた生徒が教えてくれる場面もあります。日本語が上手になるよう、教員も頑張ります。
そしてこの日の補食はからあげでした。お弁当の定番メニューです。
【今日の出来事】 2025-04-25 18:01 up!
4/25(金) 離任式、生徒会朝礼
教育行政に移られた先生の離任式を行いました。新しい環境でのご活躍をお祈りいたします。生徒会朝礼の中では、前期の各委員長から就任あいさつがありました。これから半期よろしくお願いします。
【今日の出来事】 2025-04-25 10:09 up!
4/24(木) 生徒議会
第1回の生徒議会を行いました。生徒会本部役員と各委員会の委員長、各学級の学級委員が出席します。第五中学校をこれから半期、牽引していくメンバーです。今回は、自己紹介と来週30日(水)に行われる学級討議の説明がありました。これから第五中学校をどのような学校にしていくのか期待が膨らみます。
【今日の出来事】 2025-04-25 09:44 up!
4/23(水) 校内研修
生徒理解を深めるための校内研修を実施しました。生徒一人ひとりの個性を認め、それぞれの力を伸ばしていけるよう、教員の所属学級・学年に関わらず、今年度も全教員で結束して取り組んでまいります。
【今日の出来事】 2025-04-23 16:18 up!
4/23(水) 入学・進級メニュー
本日の給食は、入学・進級メニューとして赤米がでました。赤米は白米と同様のうるち種で、もっちりぷちぷちとした弾力のある触感です。もりもりとおいしそうに食べていました。
【今日の出来事】 2025-04-23 16:08 up!
4/22(火) 体育大会の準備
体育大会の準備が、実行委員を中心に着々と進んでいます。今年度は、クラスで話し合い、生徒の意見を取りまとめて学年種目を決める予定です。安全な種目がいい、今までにやったことのない種目がいい、運動が苦手な人も楽しめる種目がいい、など活発に意見交換がなされていました。どのような結論がでるのか、今後に期待しています。
【今日の出来事】 2025-04-22 17:14 up!
【夜間】4/17(木)生徒会役員選挙
生徒会役員選挙を行いました。5人の生徒が立候補し、演説を行いました。なぜ、立候補したか、夜間学級をどんな学級にしたいかなどを話し、承認を得ることができました。今後の生徒会の活躍を期待しています。
今日の補食はチキン南蛮弁当でした。補食の中でも人気なメニューです。
【今日の出来事】 2025-04-21 15:37 up!