毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

学習の様子【5年生】(4月15日)

5年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子【4年生】(4月15日)

4年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語【3年生】(4月15日)

3年生の外国語活動の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
こんだて

★ 旬(しゅん):新たまねぎ ★

ビビンバ
ポップビーンズ
新たまねぎのスープ
ぎゅうにゅう

今日は新たまねぎをつかったスープです。
新たまねぎのあまみとトロトロが感じられるスープです。

さんすう【1年生】(4月15日)

1年生の算数の様子です。すすんで発言しています。
(写真は1組です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

さんすう【1年生】(4月15日)

1年生の算数の様子です。みんなとても集中しています。
(写真は2組です。)

画像1 画像1
画像2 画像2

迎える会に向けて【2年生】(4月15日)

2年生が1年生を迎える会に向けて学年で練習に取り組みました。
話の聞き方も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつについて【全校朝会】(4月15日)

今朝の全校朝会では「あいさつ」について話しました。。
あいさつは「人と人との心をつなぐ」方法の一つであること、「いつもありがとうございます」のような「感謝の思い」も含まれていること、あいさつを通して、感謝の思いを伝えることのできる人になってほしいと伝えました。
すてきなあいさつが飛び交う「日本一あいさつができる元八小」を目指していきたいと思います。
代表委員からは、一年生を迎える会に向けてみんなで準備していきましょうと話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(4月15日)

今日も元気よく子どもたちが登校してきました。
今日は春の全国交通安全運動の最終日です。
交通安全指導員の皆さん、見守りをありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動スタート(4月14日)

今年度第1回目の委員会活動が行われました。
今日は役員を決めたり、1年間の活動計画を立てたりしました。
1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子【1年生】(4月14日)

1年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

はちっこ教室スタート【はちっこ】(4月14日)

特別支援教室「はちっこ教室」の指導が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み(4月14日)

天気もよく、1年生も校庭で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迎える会に向けて【1年生】(4月14日)

1年生は「1年生を迎える会」に向けて、学年で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子【くわのは】(4月14日)

くわのは学級の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子【2年生】(4月14日)

2年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子【3年生】(4月14日)

3年生は各学級とも迎える会の役割分担について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数【4年生】(4月14日)

今日はクラス算数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子【5年生】(4月14日)

5年生の学習の様子です。
2組理科、1組音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子【6年生】(4月14日)

6年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31