令和7年度 1学期 始業式 2

4月7日(月)
始業式に先立って、新しく由井一小にお迎えした教職員の着任式を行いました。静かにお話を聞く態度もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 1学期 始業式 1

4月7日(月)
令和7年度のスタートの日。子どもたちが登校してきました。
「おはよう!」
「ドキドキするね!」
友だちとの再会に笑顔を見せる子、久しぶりの登校でちょっと緊張気味の子。どの子からも新学期を迎える喜びや期待があふれ出ています。
先生からクラス分けのプリントもらって、自分の名前や友達の名前を探す姿がありました。いつもの新年度の始まりの朝。子供たちのワクワクとドキドキが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの学びウィーク〜いじめ防止研修〜

4月3日(木)
新年度を迎えるにあたり、全教職員でいじめ防止に関する研修を実施しました。「いじめの定義」を再確認していじめ防止研修をスタートさせました。いじめ関連資料の記入の仕方を全員で確認するとともに、いじめ認知や解消までのプロセスについても学び合いました。今年度も毎週木曜日にいじめ対策委員会を開催し、児童の状況についての情報共有やいじめの早期発見・早期対応に関する検討を行ってまいります。「いじめアンケート」や「子ども見守りシート」を活用し、子どもたちが安心・安全な学校生活が送れるよう、共通理解を図りながら学校のいじめ対策を充実させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの学びウィーク〜食物アレルギー研修〜2

4月3日(木)
また、栄養士の指導の下、アレルギー対応食の提供の仕方について学びました。アレルギー対応の給食の配膳の仕方や受け取り方など、質疑応答も含め、全員で細かいところまで共通確認ができました。9日から始まる給食に備え、子どもたちの健康で安全な学校生活のため、これからも研修を積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの学びウィーク〜食物アレルギー研修〜1

4月3日(木)
新学期のスタートに備えて食物アレルギー研修会を行いました。最初にパワーポイントの資料を使って、アレルギーの症状に応じた対応やアレルギー対応が必要な児童についての共通理解を図った後、アレルギーを発症した児童を発見した際の連絡体制、エピペンの使用法などについてシミュレーション研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30