授業の様子より(1年生)2

4月9日(水)
「ハサミやノリは、お道具箱にしまってね」
「ランドセルをロッカーにしまおうか」
6年生が優しく声をかけてくれていました。1年生にとって、初めてのことばかりですが、6年生がいるから安心ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(1年生)1

4月9日(水)
小学校生活2日目の朝は、朝のお支度の勉強から始まりました。黒板の掲示物を見ながらランドセルから荷物を出したり、ロッカーにしまったり、連絡帳を出したりと、やることがたくさんあります。6年生のお兄さん、お姉さんたちがお手伝いをしに教室に来てくれて、一緒にお支度をしてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・二色丼
・小松菜汁
・わかめとツナの和え物
・牛乳

🌸今日から令和7年度の給食がスタートします!🌸
しっかり食べて、元気いっぱいの楽しい学校生活にしましょう✨

令和7年度 入学式 5

4月8日(火)
写真撮影の後は、初めての学級指導がありました。先生からお名前を呼ばれ、「はい!」と元気に挨拶する姿がありました。先生のお名前もすぐに覚えたようです。真新しいランドセルに新品の教科書、黄色い帽子、ピカピカの1年生は、お話の聞き方も上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 入学式 4

4月8日(火)
72名の1年生を迎え、436名での新たなスタートです。新年度の希望に満ちた気持ちをしっかりと受け止めながら、教職員一同、力を合わせて子どもたちの教育に全力でかかわってまいります。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から 4

4月8日(火)
6年生の教室は…学習モード全開で、集中して学習に取り組んでいました。入学式前には、廊下に立って新1年生の保護者の皆さんに挨拶したり、体育館までご案内したりと礼儀正しくふるまう姿もありました。さすが、由井一の6年生!頼りになる存在です。6年生の姿は由井一小みんなのお手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から 3

4月8日(火)
4年生は、係を決めたり桜の下で個人写真を撮ったりと学級活動の時間を参観しました。元気いっぱいなのが4年生の素敵なところです。高学年グループの仲間入りということもあり、学校生活を自分たちで楽しくしていこうという様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から 2

4月8日(火)
3年生の教室をのぞいてみると、新しい教科書をもらい教科書を見ながら、どんな勉強をするのか確かめたりしていました。自己紹介カードに記入している学級もありました。とても落ち着いた授業態度で感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子より 1

4月8日(火)
新学期2日目の各学級の様子です。5年生は早速学年集会を開き、代表委員を決めていました。2年生は、配布物の確認をしたり、今後の予定などを確認した後、入学式の出し物の準部をしました。1年生用のいすを運んでくれたのも2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 入学式 3

4月8日(火)
2年生の歓迎の言葉では、大きく元気な声で、由井一小の良さや学校生活のことなどを堂々と発表してくれました。「困ったら、いつでも相談してくださいね!」という力強い声掛けもあり、1年生もニコニコ笑顔で見ていました。愛唱歌「由井一物語」の歌も披露し、会場を盛り上げました。最後は校歌を元気いっぱい歌い、1年生に聴いてもらいました。2年生のおかげで、これから始まる学校生活がワクワクしたことでしょう。2年生の成長した姿にも感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 入学式 2

4月8日(火)
教育委員会の方やPTA会長、地域の方も参列してくださり、お祝いの言葉をいただきました。お話をしっかり聞いていた姿も、花丸1年生です。担任発表では楽しい紹介もあり、緊張もほぐれて笑顔も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 入学式 1

4月8日(火)
今日は令和7年度の入学式が行われました。ピカピカのランドセルに黄色い帽子、ちょっとおめかししたかわいらしい1年生が登校してきました。大きな体育館での入学式に、ドキドキして緊張している様子も見られましたが、先生に連れられ、堂々と式場に入場する姿はとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子より

4月7日(月)
今年の新学期1日目は休み時間もとることができました。新しい友達や先生と外に出て、ドッジボールや鬼ごっこを楽しむ学級もありました。石山に上って桜の花を眺めながら友達とおシャベルする姿も見られました。桜の花が満開を迎えた春の気持ちの良い1日でした。新学期のスタートを笑顔で迎えられてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 入学式 前日準備(6年生)3

4月7日(月)
ここでも6年生が大活躍してくれました。6年生がすばらしいと、学校全体が素晴らしくなります。6年生が生き生きと活動している姿を見て、令和7年度もよいスタートがきれると確信しました。
6年生は、みんなの目標です!来週から由井一小の最上級生として、みんなを引っ張っていってください。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 入学式 前日準備(6年生)2

4月7日(月)
教室では、1年生の教科書を袋に詰める作業をしてくれていました。ピカピカの教科書が折れたり汚れたりしないよう、気を使いながら丁寧に作業を進めていました。また、1年生の教室では、掃除や飾りつけなど分担しながら行っていました。8日の入学式をドキドキ、ワクワク待っている1年生のためにしてあげたいという6年生の気持ちが伝わってきます。真新しい教科書やノートを手にした時の1年生の笑顔が目に浮かびます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 入学式 前日準備(6年生)1

4月7日(月)
6年生は学級開きの後、学級での準備をしてから入学式の前日準備をしました。1年生の教室準備や式場準備を中心に仕事をしてくれました。体育館では、入学式の会場準備として、椅子並べや掃除をしてくれました。体育館入り口も掃き掃除やごみ拾いなどをしてくれ、ピカピカになりました。新1年生や保護者の方が気持ちよく会場で過ごせるよう、心を込めて会場準備に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から 1

4月7日(月)
今年度から入学式が1日ずれたことで、始業式後に学級での時間をとることができました。新しい教室に入り、自分の席を確かめたり荷物整理をしたりと新学期の準備を着々と進めていました。自己紹介をして新しい学級のスタートを迎える学級もありました。楽しい1年間になりそうな、そんな楽しい声があちこちの教室から聞こえてきました。2年生は明日の入学式の練習を体育館でしていました。明るく大きな歌声が体育館に響いていて、新1年生もきっと楽しんでくれることでしょう。2年生、よろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 1学期 始業式 5

4月7日(月)
始業式のなかで学級担任の発表をしました。新しい友達との出会いとともに、1年間過ごす先生との出会いは子供たちにとって大切な瞬間です。担任発表をワクワクしながら聞いていました。約束通り、心の中でうれしい気持ちを表す姿がほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 1学期 始業式 4

4月7日(月)
児童代表の言葉は6年生です。昨年度の6年生の姿から、自分も下級生にあこがれられ、頼りにされる6年生になりたいと力強い言葉で全校児童の前で発表しました。行事に積極的に取り組み達成感や成長を感じた経験から、6年生として何事にも積極的に行動し、みんなが楽しい学校生活が送れるようにしたいという決意もありました。3学期の修了式から数週間しかたっていませんが、顔つきはすっかり6年生の顔になっていました。本当に頼りになる由井一小の6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 1学期 始業式 3

4月7日(月)
自分の新しい学年や学級の場所に整列し、始業式が行われました。みんなてきぱきと行動し、静かに並んで聞いていました。並ぶ姿勢、お話を聞く態度が大変すばらしく、新年度にあたり、子どもたち意欲をもって臨んでいることが伝わってきました。
校長から、新年度スタートにあたって、ゆい一っ子にはこんな子に育ってほしいというお話から
「心が温かい子」=あたたかく
「よく考える子」=かしこく
「めあてをもって粘り強く取り組む子」=たくましく
由井一小の教育目標についてお話をしました。教室に掲示してあるこの教育目標を常に意識して生活を送ってほしいと締めくくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30