クラブ見学(3年生)2
1月15日(水)
ボール運動クラブや陸上クラブなど校庭での運動系のクラブでは、部長さんが中心となってクラブ活動の内容を説明してくれました。体育館では卓球やバドミントンで体を動かす姿がありました。ダンスクラブや世界の遊びクラブなど6年生を中心に楽しく活動している様子も見せてもらいました。。 「早く4年生になりたいな」 「どれも、楽しそうだね」 見学している3年生の子供たちのわくわくした気持ちが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ見学(3年生)1
1月15日(水)
今日は、3年生がクラブ見学を行いました。クラスごとに10のクラブ活動の様子を見学していきます。音楽クラブでの演奏、家庭科クラブは毛糸でマフラーづくりをしている様子を見せてもらいました。また、パソコンクラブではスクラッチで作ったゲームを体験させてもらいました。どれも楽しそうなクラブです。 「迷っちゃうなぁ・・・」 3年生のかわいらしいつぶやきが聞こえてきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫あいさつ運動
1月13日(火)
1月の「おはようの日」の今日、小中一貫あいさつ運動に取り組みました。始業式でも生活指導の話しで、「自分からあいさつしよう!」と呼びかけたこともあり、あいさつ運動の旗を見つけて遠くから元気に挨拶してくれる子もいました。中学生や児童会の友達と元気に挨拶を交わし、気持ちよく一日をスタートさせました。今日もいい天気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・大豆ピラフ ・八王子産白菜のクリーム煮 ・コールスロー ・りんごジュース たてわりロング集会 2
1月10日(金)
教室グループでも工夫しながら遊ぶ姿がありました。爆弾ゲームやリーダー探しなどのほか、絵しりとりなど楽しい遊びを考えて交流するグループもありました。3学期もみんなで仲良く過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわりロング集会 1
1月10日(金)
3学期最初のたてわりロング集会がありました。校庭グループでは、ドッジボールやドンじゃんけん、鬼ごっこをして交流する姿がありました。冬晴れの用意お天気で、空気はひんやりするものの、体を動かしていると気持ちのいい天候で、笑顔いっぱいで楽しむ姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・さばの塩焼き ・野菜のみそ炒め ・白玉のすまし汁 ・牛乳 1月9日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごまごはん ・松風焼き ・豚汁 ・ほうれんそうとじゃこのおひたし ・牛乳 給食が始まりました! 2
1月9日(木)
カメラを向けると、「撮って!撮って!」と大はしゃぎする様子がありました。笑顔いっぱいで、初日の給食を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食が始まりました! 1
1月9日(木)
今日から3学期の給食が始まりました。学級を回ってみると、どの学級も協力しながら準備を進めている様子がありました。「いただきます!」の号令で、みんなで楽しく会食がスタートします。お替りにも行列ができるほど、食欲もモリモリです。久しぶりにみんなで食べる食事の時間は楽しかったようで、笑顔が多く見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 3学期 始業式 5
1月8日(水)
3学期1日目のいろいろな学級んも様子です。お楽しみすごろくで、友達との仲をさらに深めている学級もありました。また、書初めに真剣に取り組む姿もありました。1年生は、学習発表会の練習をしていました。どの子も張り切って新学期を迎えたことが伝わってきました。笑顔いっぱいのゆいいちっ子に会えてうれしい一日になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 3学期 始業式 4
1月8日(水)
始業式後の各学級の様子です。3学期の係を決めたり、めあてを立てたりしていました。また、高学年ではさっそく国語や算数などの学習に取り組んでいました。2学期と変わらず、真剣に学習に取り組む姿がありました。冬休みからしっかりと気持ちを切り替えて学習に臨む姿に頼もしさを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 3学期 始業式 3
1月8日(水)
生活指導の先生から12月の生活目標と冬休み中の約束の振り返り、そして1月の生活目標のお話がありました。冬の学校生活の過ごし方については、声をそろえて確認しました。しっかりと意識して生活できていることが伝わってきました。また、大谷選手の目標達成シートを例に挙げ、挨拶の大切さについてのお話もありました。1月の生活目標「自分からあいさつしよう」です。進んで気持ちのいいあいさつをするために、まずは自分から始めてみようというお話で締めくくられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 3学期 始業式 2
1月8日(水)
児童代表の言葉は5年生です。2学期の大きな行事であった八ヶ岳移動教室から学んだこととして、仲間と協力することや時間を守ること、そして、みんなのために働くことの大切さについて発表がありました。また、優しく頼りにされる6年生になるために、これから頑張っていきたいこととして、学習への取り組み方や挨拶の大切さなど、高学年らしく立派に発表してくれました。6年生になる準備がしっかりとできていることを感じました。聞いていた子どもたちからも大きな拍手が送られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 3学期 始業式 1
1月8日(水)
今日から3学期がスタートします。始業式では、今年の干支である巳年の話から、これまで努力や準備が実を結び始める年であること、すぐに結果が出なくても、諦めずに粘り強く取り組むことの大切さについてお話しました。また、本校の卒業生であり、箱根駅伝で活躍した平林選手のお話も交えながら、目標をもって努力すること、そして失敗を恐れず挑戦することについて伝えました。 また、八王子市の姉妹都市である、日光市、苫小牧市のお話を詩、本校の図書室に姉妹都市コーナーについて紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子より(6年生)
12月25日(水)
6年生の様子です。6年生も2学級とも通知表を渡している時間を参観しました。小学校で通知表をもらうのも、あと2回です。担任の先生と一緒に、自分の成長を喜び合い、課題について確かめ合う姿がありました。小学校生活も残りわずかです。充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子より(5年生)
12月25日(水)
5年生の様子です。お楽しみ会で盛り上がっている学級がありました。また、荷物整理や教室清掃に取り組んでいる学級もありました。先生の指示がなくても、自分たちで進めている姿があり頼もしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子から(4年生)
12月25日(水)
4年生は全学級、通知表を渡している時間でした。一人ひとりにたっぷり時間を取り、頑張ったところや、これから取り組むべき課題について伝えられていました。先生の話に笑顔でうなずいたり、評価を見ながら自分の頑張りを確かめたりして、自分自身と真剣に向き合う姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子から(3年生)
12月25日(水)
3年生の様子です。通知表を受け取ったり、大掃除をしたり、冬休みの生活について確認したりしていました。頑張ったことについてたくさんほめてもらい、また、冬休み中に取り組むことについて確認するなど、しっかりと受け止めながら聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子から(2年生)
12月25日(水)
2年生の教室の様子です。通知表を受け取って、2学期の頑張りについて先生と確認しあったり、大掃除をしたりしていました。机の裏側までピカピカにする姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |