離任式![]() ![]() 今年度で横山第二小学校を去る先生方からお話をいただきました。 横二小に対する思いを沢山話していただきました。 子供たちは先生方を笑ったり泣いたりしながらも温かい拍手で見送りました。 とても感動する式となりました。 卒業式予行練習![]() ![]() 最高学年として1年間横山第二小学校を引っ張ってくれた6年生と、来年度最高学年になる5年生。どちらも大変立派な態度で取り組むことができました。 6年生の旅立ちを、みんなでお祝いしたいと思っています。 委員長集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会の委員長が、一年間の活動の様子や頑張りを伝えてくれました。それぞれの委員会の活動紹介の時に、委員会の上級生が立ってくれていました。「〇〇委員会の皆さんは立ってください。」の言葉で下級生がすっとその方向を向いていて、上級生への憧れを感じました。 また、活動紹介の最中に、すっと困っている同級生を助けている六年生の姿も見られとても素敵でした。 6年 夜空ー光の旅ー![]() ![]() ![]() ![]() シリウスは約9年前に光ったものであることを知りました。 6年生はなんと3歳! みんなとても驚いていました。 晴れた日の夜に、ゆっくり星を観察したいですね。 星を見てみんなはどんなことを考えるのでしょうか! 青少対横山地区 第13回つながろう地域で・防災フェスタ![]() ![]() 自衛隊や高尾警察署をはじめ、町会や各団体などが地域の防災意識を高めるためのブースを開設しました。小学校は、散田小学校や山田小学校とともに、我らが横山第二小学校も防災安全マップを作成しました。 横二小は、フィールドワークで探した安全な場所・危険な場所を写真に撮り、スライドにまとめました。とても分かりやすく、活動が伝わってくると好評判でした。年々グレードアップしていく横二の子の安全マップは、地域の方々も楽しみにしているとのことでした。 来場していた横二小の子供もおり、様々なブースでお土産も貰っていたようです。各団体の様々なブースを体験し、防災意識も高まったのではないでしょうか。 明日は、3月11日です。東日本大震災が起きた日となります。14年前に亡くなった方々への慰霊の気持ちを込めて、都合の付く方は午後2時46分に黙祷をしていただけたらと思います。また、ご家庭でも話題にしていただけると、子供たちの防災意識の醸成につながってくると思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 6年生に感謝を伝える会![]() ![]() 6年生に感謝を伝える会では、5年生が中心となって会を進めました。 1〜4年生もプレゼントを渡したり、お礼の言葉を伝えたりと6年生と最後の会を盛り上げました。 6年生からは、会のお礼と来年度への応援メッセージを話してくれました。 6年生ありがとうございました! 会を進行した5年生もお疲れさまでした! 3月6日の給食![]() ![]() きなこ揚げパン・白菜と豆のクリーム煮・大根とツナのサラダ・牛乳 2年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2年生の学習にALTの先生が来てくださいました。 動物の単語をテーマに、歌を歌ったり、キーワードゲームをしたり、遊びを通して楽しく外国語に触れました。 子供たちは初めての単語もよく聞き、一生懸命口ずさんでいました。 6年電気の利用![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マイクロビットを使って、プログラミングしました。 「あれ?ちがう」「こうじゃない?」「できた!」と 友達と試行錯誤しながら、プログラムを組むことができました。 イングリッシュ・キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「英語で食べたいものを注文してみよう!」というプログラムで、子供たちが各ブースを回っていました。「I'd like ○○.」とほしいものを注文し、「Here you are.」とクーポンもうまく使って自分の好きなメニューを選んでいました。 子供たちはALTの方とのやり取りを楽しみながら活動していました。 2年生 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週はシルクハットや山高帽など、好きなデザインの帽子を画用紙で作成しました。被ることができるように、うまく形作るのに苦戦していましたが、友達と協力しながら完成させていました。 今日は帽子に飾り付けをしていました。お花紙や鶴を付けたり、キラキラのテープを貼り付けて房飾りをつけたりとそれぞれに工夫してかわいい帽子を作っていました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年からは、出し物やプレゼントを通して感謝の気持ちを伝えました。 工夫を凝らした発表やプレゼントで、6年生の笑顔が印象的でした。 6年生からは、下級生への温かいメッセージや合奏のプレゼントもありました。 卒業まで残り16日。これまで横二小をリードしてくれた6年生にあらためて感謝の気持ちを伝えたいですね。 ありがとう6年生!おめでとう6年生! 6年 送る会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついに…見送られる立場になりました。 下級生への今までの感謝と、これからの応援の気持ちを込めて 実行委員と練習をしています。 「百花繚乱」 5年生と演奏できるのも明日で最後です。 とても楽しみです! 4年生 国語![]() ![]() 兵十に火縄銃で打たれたごんの気持ちを考えました。 自分の考えを書いた後、グループで紹介し合いました。 友達の考えを聞いて「なるほど。」「そういう考えもあるんだね。」と感心しながら聞いていました。 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽委員会の子供たちが五人囃子たちに扮して登場し、和太鼓を演奏したり、おひな様にまつわるお話もしてくれました。5番までの歌詞を知らなった子供たちもいて、「こんな歌なんだねぇ。」と驚いていました。 季節の行事取り入れながら、歌や演奏に触れることができ、横二小の子供たちは音楽集会をとても楽しんでいます。来年度、新たなメンバーでの音楽集会も楽しみですね。 たてわり班活動![]() ![]() 6年生をお手本にして、下級生に優しく寄り添う姿が印象的でした。 今年度のたてわり班活動ものこりわずかです。 1年間のまとめをし、よい姿を今後につなげていきます。 6年 散田小交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぞとき 王様ドッジボール おにごっこをしました。 様々な場面で交流をすることができました。 中心となって進めてくれた実行委員さん ありがとうございました。 中学校がもっと楽しみになりました! 2月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん・豆腐ハンバーグきのこソース・凍み豆腐のみそ汁・ほうれん草のもやしの煮びたし・牛乳 2月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菜めし・あじのねぎ塩焼き・みそけんちん汁・東京うどとこんにゃくのきんぴら・牛乳 うどは、漢字では「独活」と書きます。 12月〜4月が旬 で、日本原産の野菜です。 立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室(むろ)」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。 今日のうどは、立川市産です。 3年生 安全マップ![]() ![]() 入りやすく、見えにくい場所が危ないということを学び、地域の安全な場所を探しました。 普段通っている道も、視点を変えると違って見えることに気づき、ここは安全だね、ここは危ないかもと、友達と交流しながら歩く姿が見られました。 |