3月21日(金)給食
★今日の給食★
開拓丼 とまこまいカレーラーメン風スープ フルーツヨーグルト 牛乳 🌸一口メモ 今年度最後の給食です。 美味しく食べてクラスの友達と楽しい時間をつくってください。 みなさん!自分の力で輝かしい未来を開拓しましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(水)給食
★今日の給食★ 🌸お祝い献立🌸
赤飯 さわらの西京焼き いりどり 彩りあえ 牛乳 🌸一口メモ 赤飯は、ささげを混ぜて蒸したご飯です。ささげの煮汁でご飯を赤く色づけます。赤い色には、魔よけの効果があるとされているため人生の節目などの大切な時に食べられます。今日は6年生の卒業をお祝いしていただきましょう。 ![]() ![]() 3月18日(火)給食
★今日の給食★
ごまごはん ゆず香る鶏の照り焼き きざみ昆布の煮物 呉汁 苺 牛乳 🍓一口メモ 12日の「ゆずのカップケーキ」に続き、今日の「ゆず香る鶏の照り焼き」にも八王子の調理員さんが作った『ゆずジャム』を使用しました。今年は、たくさんとれたそうです。とり肉が柔らかくなり口の中にゆずの香りが広がって上品な味わいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(月)給食
★今日の給食★ 滝山城御膳
氏照ごはん ますの桜揚げ 小田原かまぼこのごま和え 寄居町のトントロリンスープ 牛乳 🌸一口メモ 戦国時代に関東地方を広く治めていたのが北条市と呼ばれる一族でした。北条氏照が八王子市、氏照の兄の氏政が小田原市、弟の氏邦が寄居町(埼玉県)を治めていたことからこの3都市は、姉妹都市になりました。滝山城御膳は、北条三兄弟のゆかりの地の環境や特産物にちなんだ北条三兄弟絆献立です。 ![]() ![]() 3月14日(金)給食
★今日の給食★
黒パン ポテトグラタン ミネストローネ 大根ツナサラダ 牛乳 🍊一口メモ ミネストローネは、色々な野菜がたっぷり入ったトマトベースの具だくさんスープです。ベーコンの塩気と野菜のうま味がきいた体にやさしいスープです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(木)給食
★今日の給食★
阿蘇たかな飯 焼き魚(鯖) 肉野菜炒め 湯葉のすまし汁 牛乳 🍊一口メモ 「阿蘇たかな漬け」は、100年フード、江戸時代から続く郷土料理です。阿蘇たかな漬けは、阿蘇地域でしか採れない野菜で、3月中旬から下旬にかけて収穫されます。江戸時代から食べられている保存食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)給食
★今日の給食★
スパゲティミートソース 白いんげん豆のスープ ゆずのカップケーキ 牛乳 🍊一口メモ ゆずのカップケーキは、八王子市の小津町で育ったゆずを八王子市の調理員さんが収穫して作ったゆずジャムを使って作りました。収穫した量は約5000個だったそうです。果肉も入っているのでゆずの香りが広がりふっくらしっとりと焼きあがりました。 2枚目の写真が、ゆずジャムです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まつぎ会より 開校30周年のお祝いの品 贈呈![]() ![]() ![]() ![]() まつぎ会を代表して副会長の今江様から校長にタープテントが手渡されました。 運動会など、様々な行事において活用させていただきます。 まつぎ会の皆様、ありがとうございました。 3月11日(火)給食
★今日の給食★ 復興支援献立
五目ふかし 笹かまぼこの南部揚げ ざくざく わかめとツナのあえもの 牛乳 🍊一口メモ 東日本大震災の発生から14年 2011年3月11日マグニチュード9.0、最大震度7の地震が起き、岩手県・宮城県・福島県は、大きな被害を受けました。その後も熊本県や能登半島等で大きな地震が発生しています。いつ起こるかわからない災害に備えて私たちができることを考えていきましょう。 今日は、東北地方の料理を食べて復興を応援します。 ![]() ![]() 3月10日(月)給食
★今日の給食★
マーボー豆腐丼 もやしのスープ 豆ナッツ黒糖 果物(はるか) 🍊一口メモ 今日の果物は「はるか」です。すっぱそうに見えるかもしれませんが、酸味は少なく爽やかな風味で香りのよい果物です。主な産地は、愛媛県・広島県・長崎県で2月から3月下旬ごろに出回ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度第2回地域美化活動
3月8日土曜日、青少年対策委員会松木地区の地域美化活動(地域清掃)が松木小学校・長池小学校・松木中学校の3校合同で行われました。
松木小学校では、2班に分かれ、道路沿いの植え込みなどのごみをトングを使って拾いながら歩きました。 小雪がちらつくような寒さでしたが、松木小学校では総勢41名のボランティアのみなさんと活動をすることができました。 普段歩いているとあまり気にならないごみも意識してみると意外と多く落ちていて、子供たちは我先にと熱心に拾ってくれていました。 こういった活動を通して地域を愛する気持ちが子供たちの中で芽生えていくのだなとあらためて思いました。 ご協力いただいたみなさん、寒い中本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金)給食
★今日の給食★
THE八王子グリーンカレー‼ 野菜サラダ ヨーグルトのピーチソース 牛乳 🍊一口メモ 環境問題を考えるイベントで、はじおうじっ子のお友達が、環境にやさしい食材【押し食材】を使って【押しカレー】を考えてくれました。 【押し食材】は、桑の葉と大根です。他にも『さつま芋・チーズ・豚肉・とうもろこし・牛乳』が、入っています。まろやかな美味しいカレーです! ![]() ![]() 3月6日(木)給食
★今日の給食★
ごはん ししゃもの磯辺焼き じゃが芋のピリ辛煮 小松菜と白菜の煮びたし 果物(はるみ) 牛乳 🍊一口メモ 定番の肉じゃがに豆板醤を入れてごま油で香りをつけました。白いご飯が進むおかずです。 ![]() ![]() 3月5日(水)給食
★今日の給食★
わかめごはん たけのこハンバーグ 菜の花の和え物 さつまいものみそ汁 牛乳 🌸一口メモ 春の訪れを献立で感じてもらうために和え物に菜の花を入れました。菜の花は、花が咲く前に収穫して蕾、葉、茎の部分を食べる野菜です。ほろ苦さが魅力!ビタミン・カルシウム・鉄分などが含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(火)給食
★今日の給食★
きな粉揚げパン 肉だんごスープ 豆サラダ 果物(清見オレンジ) 牛乳 🍊一口メモ きな粉は、大豆を煎って皮をむいてひいた粉です。加熱により大豆特有の臭みが抜け香ばしい香りになります。その上、粉になっているので消化が良く大豆の栄養を効率的にとることができる優れものです。きな粉揚げパンは、児童に大人気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(月)給食
★今日の給食★ ひな祭り献立
五目ちらし寿司 赤魚の幽庵焼き 吉野汁 フルーツ白玉 牛乳 🌸一口メモ ひな祭りは、女の子の健やかな成長を願ってお祝いする行事で【桃の節句】とも呼ばれています。そこで今日は、桃の節句に合わせて春らしい色とりどりの献立にしました。 白玉もひし餅の色に合わせて桃色・緑色・白色の3色に丸めました。フルーツ缶詰とあえていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(金)給食
★今日の給食★
四川豆腐丼 じゃが芋のせんぎり炒め カクテキスープ デコポン 牛乳 🍊一口メモ カクテキとは、角切りにした大根キムチを言うそうですが、給食では、大根と人参を角切りにして豚ひき肉とキムチを入れてスープにしました。 キムチは、発酵食品なので、乳酸菌やビタミン類が豊富です。食欲増進にもなります。 ![]() ![]() 2月27日(木)給食
★今日の給食★
国産小麦パン パンプキンシチュー カリカリじゃこサラダ ごまクッキー 牛乳 🍊一口メモ 今日のパンは、日本でとれた小麦100パーセントで作られたものです。 国産小麦を味わっていただきましょう。 ごまクッキーは、給食室での手作りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(水)給食
★今日の給食★
枝豆ごはん さばのカレー焼き 凍み豆腐のみそ汁 小松菜と白菜の煮びたし 牛乳 🍊一口メモ 伝統の100年フード 今月は、長野県から『矢島凍み豆腐』です。 矢島の凍み豆腐は、柔らかな舌触りで大豆のうま味がしっかり 感じられます。矢島地域で生み出された伝統食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(火)給食
★今日の給食★
チリコンカンライス わかめとツナのサラダ いちごのピンクヨーグルト 牛乳 🍓一口メモ 苺に砂糖を入れてアクをとりながら10分位煮詰めてソースをつくりました。ジャムほど甘くなく苺の味を楽しめるソースです。ヨーグルトとの相性抜群!ヨーグルトに苺ソースを混ぜてピンク色にして食べてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |