地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

みんなで伝えよう ありがとう6年生集会♪

今朝は音楽委員会さんによる「みんなで伝えよう ありがとう6年生集会(音楽集会)」がありました。

これは6年生に感謝の気持ちを込めて「ありがとうのうた」をみんなで歌うものです。

全校児童が体育館にそろい、子供たちは6年生のいるほうを向いて、心を込めて歌いました。

今年度最後の音楽集会、心がほっこりするすてきな集会となりました。

音楽委員会の皆さん、ありがとうございました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こっこや

画像1 画像1
画像2 画像2
立春を過ぎても寒さは厳しいですが、子どもたちは元気いっぱいです。

今日もけん玉やお手玉が人気ですね!
「どうやったら上手くなれる?」と、一生懸命練習している姿が印象的でした。
嬉しいです。

2月3日(月)

👹セルフ恵方巻き
*大豆のピリ辛炒め
🍊果物(みかん)
🥛牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の整備活動では、ひと足早く…
春に向けて、壁面の装飾づくりに取りかかりました!
まだまだ寒い毎日ですので、暖かい春が待ち遠しいですね♪

みんな、寒さに負けないで元気に過ごしてくださいね!

漢字検定が無事に終わりました。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、年に一度の漢字検定でした。

対象は3年生から6年生の希望者です。1年間練習してきた成果をしっかり発揮できたのではないかと思います。
とても良く頑張っていました。

本校では、PTAさんと連携し、年に1度漢字検定を行っております。
昨日の漢字検定にもPTAの役員の方々、ボランティアの保護者の皆様が協力してくださいました。本当にありがとうございました。

1月31日(金)

🍚わかめごはん
🐡鮭のみそマヨネーズ焼き
*きんぴらごぼう
*かぶと白菜のみそ汁
🥛牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)

🍚かてめし
🐡桑都揚げ
🥬野菜のピリリ漬け
*ろくろ車のすまし汁
🥛牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハピフレタイムの様子です。(縦割り班活動)

今日の昼休みは、ハッピーフレンドタイム、通称ハピフレでした。(縦割り班活動)

6年生にとっては、リーダーとして行う最後のハピフレでした。
どのグループも楽しそうにみんなで遊んでいました。

今後は、6年生から5年生にバトンが渡され、5年生がリーダーとなります。
第三小学校の伝統の良い伝統を引き継いでほしいと思います。

6年生の皆さん、今までありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の児童による、保健集会の様子です

今日の集会は、保健委員会さんによる、保健集会でした。

保健委員さんのちょっとした劇とクイズです。
水道の使い方、トイレの使い方など、劇とクイズを通して、楽しくルールやマナーをお教えてくれました。

保健委員会のみなさん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 フィールドワークの様子(地域安全防犯マップを作ろう)

5年生は、総合的な学習の時間をにて「地域安全防犯マップを作ろう」の学習を進めています。

今日は、保護者の方のお力を借りて、地域へ出向き、マップ作りを行いました。

いつも見慣れている学区ではありますが、安全・防犯などの意識をもって改めて見てみると、新たに気付くこともあったことと思います。

本日は、お忙しい中、保護者の方々に付き添っていただきました。本当にありがとうございました。

まとめの学習もしっかりと行ってまいりたいと思います。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)

🍚ごはん
*豆腐ハンバーグ
*和風サラダ
*オニオンスープ
🥛牛乳
今日は学校給食週間の4日目キーワードは「う」旨みたっぷりの献立です。薄味でも美味しい給食になるのは、食材から旨みを引き出す工夫をしているからです。今日の献立の旨みの工夫は「あめ色玉ねぎ」です。
今日のオニオンスープはたくさんの玉ねぎをあめ色になるまで炒めたので、玉ねぎの甘味と炒めたコクが合わさってとっても美味しかったですね。
また、豆腐ハンバーグは6年3組さんが考案してくれた献立です。
旬のれんこんを使ったこととたくさんの豆腐を使うことでタンパク質がたくさん摂れるように考えてくれたそうです☺
画像1 画像1

こっこや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は1月最後の「こっこや」でした。
前半は少人数でしたが、後半は賑やかになり、先生も子供たちと一緒にけん玉で遊んでくださり、あっという間の中休みでした!

1月27日(月)

🍚にんじんごはん
🥚卵焼き
🥬はっちくんのみそ汁
🥛牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

遊びボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中休みに「おりがみ教室」を開催しました。
リボンをかけたプレゼントの形の「メッセージカード」をみんなで折りました♪
プレゼントを開くと中にメッセージを書くことができるようになっています☆

いろいろな色の折り紙で、みんな嬉しそうに折っていました!

ぜひ、お友達や家族の方にメッセージを書いて、贈ってみてくださいね!

1月24日(金)

🍚ごはん
🐡夕焼け小焼焼き
*手作りふりかけ
🥬ごま和え
*呉汁
🥛牛乳
今日から30日までは全国学校給食週間です。
学校給食週間の5日間では、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりポイントを「は」「ち」「お」「う」「じ」の5つのキーワードを使って紹介します。
今日のキーワードは「は」育むです。
栄養バランスがよく、行事食や郷土料理を取り入れた給食を通して、「元気な体」と「食文化を知り、理解する力」を育んでほしいです。
今日の給食には「まごわやさしい」(豆、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ、芋)がすべて入っています☺
画像1 画像1

1月23日(木)

100年フード<京都府>
🍚ごはん
🐡さわらの西京味噌焼き
*お吸い物
*筑前煮
🍊果物(いよかん)
🥛牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木)

100年フード(京都府)
🍚ごはん
🐡さわらの西京みそ焼き
*お吸いもの
*筑前煮
🍊果物
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水)

🥬八王子白菜のほうとううどん
🥔じゃがもち
*アーモンド黒糖
🥛牛乳
白菜は霜にあたると甘みがでて美味しくなる野菜です。
加熱するとトロトロ食感、生で食べるとシャキシャキ食感が楽しめますね☺
今日のほうとううどんには八王子で採れた白菜をたくさん使いました。

たくさんの子からまた作ってください!とリクエストがあった『じゃがもち』は、蒸したじゃが芋をマッシュして牛乳、コーン、でんぷん、砂糖、塩を練り混ぜて油で揚げました☺
画像1 画像1

こっこや

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はだんだんと晴れ間が広がり、青空になりました。
こっこやは、みんなゆったりとした雰囲気で楽しんでいました。

けん玉では先生も参加!
憩いのスペースにて、将棋やオセロに取り組むみんなの顔は、真剣そのものでした!

1月21日(火)

*はち大根と豚の角煮丼
🥬野菜のごまじゃこ和え
*わかめのみそ汁
🥛牛乳
今日の八王子産野菜はきゃべつと大根です☺
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備 新6年生登校(8:50〜10:30)

授業改善プラン

給食献立 食育メモ

学校経営計画

教育課程

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート

学校だより

あおぞら

学校評価

各種情報提供

学校からのお知らせコーナー

参考資料