下町校外学習

5組 皇居周辺





iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

下町校外学習

靖国神社









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下町校外学習

国立科学博物館


iPhoneから送信
画像1 画像1

下町校外学習

科学技術館その2


iPhoneから送信
画像1 画像1

下町校外学習

科学技術館










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下町校外学習

中野駅です。





iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年下町校外学習

本日第2学年は、下町校外学習を実施します。
画像は、朝の出発班チェックの様子です。
終日班行動で皇居周辺、上野、浅草を巡ります。
実りある行事にして欲しいと思います。


iPhoneから送信
画像1 画像1

どんど焼き

昨日、西三町会のどんど焼きが本校校庭で行われました。よく晴れた穏やかな天気で、今年一年が素敵な年になる予感がしました。
点火の後、本校吹奏楽部が演奏を披露しました。「ふるさと」「赤とんぼ」等の懐かしい曲目を演奏して、日本の伝統行事に花を添えました。西三町会の方々、どうもありがとうございました。









iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。
本日、3学期始業式を迎えました。
生徒たちにとって、飛躍の年となることを願っております。本年もよろしくお願い致します。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

本日本校は、長い2学期が終了し、終業式を迎えました。
今学期も本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、どうもありがとうございました。
良いお年をお迎えください!






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子市中学校科学コンクール&陸上競技部表彰

第二学期終業式の後、「第16回八王子市中学校科学コンクール(1年生女子)」と「はちおうじT&F(陸上競技部)」の表彰が行われました。
おめでとうございます!





iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技部表彰

生徒会朝礼に引き続き、「第36回東京ジュニア陸上競技大会」入賞者の表彰が行われました。
おめでとうございます!


iPhoneから送信
画像1 画像1

生徒会朝礼

本日、2学期最後の生徒会朝礼がおこなわれました。生徒会長の話、各委員長かからの報告、そして、生徒会本部より「思いやり週間」の振り返りの話がありました。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子版 笑顔と学びの体験プロジェクト(文化財課)

 本日5校時、1学年は「八王子版 笑顔と学びのプロジェクト」のプログラムとして、高尾山薬王院の僧侶の方をお招きして、お話を伺いしました。我々が知らなかった日本文化遺産の高尾山及び薬王院の歴史・文化について、分かりやすい説明をして頂き、生徒たちは興味深く聞き入っていました。鈴木粂然(じょうぜん)様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会主催「思いやり活動」その2

 この企画は、今年度で2回目となりますが、生徒会中心に生徒たちが自主的に取り組んでいる点で、大きな意味があると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会主催「思いやり活動」その1

 本日より、生徒会主催「思いやり活動」が始まり、各学年のフロアーに全員の「思いやりカード」が掲示されました。「思いやりカード」には、人から掛けられると嬉しい言葉(ポジティブワード)が記載されています。これは、はちおうじっ子サミットに向けた取り組みで、各自の思いやりの心を育て、いじめのない学校を目指す取り組みです。言葉は、とても大切な人的環境の1つです。この取り組みをきっかけに、自分の言葉遣いを見直して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン活動

 本日、青少対主催第九小学校・第二中学校クリーン活動が行われました。約150名以上が集まり、和気あいあいと地域のゴミ拾いに取り組みました。お天気にも恵まれ、とても爽やかな時間でした。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部表彰

 本日全校朝礼の後、下記大会で入賞した陸上競技部の表彰を行いました。
  第65回八王子市陸上競技選手権大会兼
  第78回八王子市民スポーツ大会陸上競技大会
 おめでとうございます!
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

 本日6校時、学校薬剤師の木下晶子先生をお招きし、「薬物乱用防止教室(第2学年)」が行われました。軽い気持ちで手を出すことにより人生が台無しになってしまう薬物の怖さについてしっかり考えることができたようです。木下先生、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弁護士によるいじめ予防授業

 本日5校時、弁護士の先生をお招きして、「弁護士によるいじめ予防授業」(第2学年)が行われました。実際に起きた事例や分かりやすい例え話をお示し下さり、大変分かりやすい内容でした。命の尊さの自覚及びいじめを決して許さない心が育って欲しいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
4月行事予定
4/2 部活動再登校【15:00〜】

学校便り「糸ぐるま」

お知らせ

学校経営計画

保健室からのお知らせ

PTAからのお知らせ

学校運営協議会

子ども見守りシート

出席停止通知書

部活動

証明書発行願