引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

2024/12/03

画像1 画像1
ごはん
だいこんのはのいために
おでん
ごぼすけ
ぎゅうにゅう

11月30日 地域防災訓練5

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の様子です。
救助訓練に代表者が参加しました。
倒れている人がいた時に、まずはじめになにをするのか体験しました。「胸部圧迫」の仕方やAEDの使い方を学びました。

11月30日 地域防災訓練4

高学年の訓練の様子です。
起震車訓練では、代表児童や教員が体験している様子を見て学びました。
煙体験では、係の方の話をしっかり聞いて、「煙は上に上がっていくから体を低くして進むんだね」などよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 地域防災訓練3

中学年の子供たちの様子です。
救助訓練では、AEDの使い方を学びました。
また、バケツリレーはいかに早く水を運ぶか考えながら釣り組みなした。
初期消火は、火元に放水を集中させることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 地域防災訓練2

画像1 画像1
起震車訓練も参加することができました。

教員は震度7を体験しました。
地震の恐ろしさを感じました。最後に消防自動車による放水訓練を見学しました。

画像2 画像2

11月30日 地域防災訓練1

各町会主催の地域防災訓練に子供たちが参加させていただきました。
低学年の様子です。
バケツリレーは、チームワークよく、お水をこぼさないように気を付けて行いました。
初期消火訓練は、「火事だ!」と周りに知らせることがとても大切です。
煙体験では、低く、煙を吸わないように歩きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 朝の様子

学校だより12月号に「交通安全」について掲載しました。

横断歩道を渡る時も、安全確認を自分で行いわたる場面が多くあります。
自分で判断してできる子供たちを育てていきたいと考えています。

ご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月27日 校内研究(2年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの考えを板書にまとめました。
そして、前時までの表と見比べ、違うところや同じところを見付けました。
最後にオクリンクを使用して「さけのすごいところ、本日の学習について」提出しました。

11月27日 校内研究(2年)2

次にプリントにラインを引いて交流しました。
まずはじめは、隣の同士の交流をしてから、「いつ、どこでも。誰とでも」を合言葉にいろいろな人と交流しました。
交流することで、自分の考えに自信をもったり、付け足したりすることができました。

自分が考えたことをアウトプットすることはとても大切だと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 校内研究(2年)

画像1 画像1
本時の目標は、「さけが大きくなるまでの様子を、時・場所・大きさや様子をあらわす言葉に気をつけてひょうにまとめよう。」です。
まずはじめに、前時の学習の振り返りをしました。
次に学習するところを各自で音読をしました。
音読するときに、「いつ、どこで、どのような様子か?」を考えながら音読をしました。
画像2 画像2

北野市民センター祭り

画像1 画像1
11月10日に北野市民センター祭りに行ってきました。
長沼小学校の子供たちの作品が展示されていました。
この後この作品は打越中学校と由井第一小学校に展示する予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

長沼小PTA

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定