おもだかの花が咲いています
おもだかの花が咲いています。
東門を入った池に、白い花をつけたおもだかがきれいに咲いています。 校歌には、「胸にひらいた おもだかも あたたかく 清らかな 白い花」と表現されています。 本校にとってはとても大切な花です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 図工(4年)![]() ![]() これからいろいろな粘土の立たせ方を考えて、作品をつくります。 5月9日 家庭科(5年)![]() ![]() まず、自分ができる家族の仕事を考えていました。 5月9日 理科(5年)
「雲と天気の変化」のまとめの授業をしています。
![]() ![]() 5月9日 社会科(5年)
「あたたかい気候と観光や特産品どのような関係になっているろう」
この問題を解決するために考えていきます。 ![]() ![]() 5月8日 全校朝会
生活目標を発表しました。今月は「正しく歩こう」です。校舎内は右側を歩きます。
道路の歩き方についても話がありました。 保健目標と給食目標を発表しました。 保健目標は「みのまわりの清潔に気を付けよう」です。 これから暑くなり汗をかくこともあります。ハンカチやタオルで体をふけるように用意が必要です。 給食目標は、「いただきます。 ごちそうさまのあいさつをしよう。」 感謝の気持ちを込めてあいさつができるとよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024/05/08![]() ![]() だいこんごまサラダ くだもの(みしょうかん) ぎゅうにゅう 2024/05/07![]() ![]() きゃべつのクリームに アスパラソテー りんごジュース 5月7日 おはなしレストラン
4年1組「あしたうちにねこがくる」
4年2組「アナグマのもちよりパーティ」 3年生で習った「わすれないおくりもの」と同じ絵本なので、とても興味をもって聞いてくれました。 5年1組 ゴールデンウイーク明けで、みんなっ少しぼんやり疲れている様子でした。 5年2組「エディのやさいばたけ」 子供たちが読んだことがない本でしたが、つぶやきが聞こえてきて楽しんでもらえました。 5年3組「一つぶのお米」静かに聞いてくれました。 6年1組「世界で一番強い国」 6年2組「このあとどうしちゃおう」 じいちゃんが亡くなってノートを残します。そのノートを読んでいく物語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 LEDにかわりました。
教室や廊下の電気がLEDにかわりました。
![]() ![]() 5月7日 5月のあいさつ運動始まりました
今日は小雨の中、美化生活委員会の子供たちが、昇降口の所であいさつ運動を行っていました。
「あいさつすると元気が湧いてきます。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 図工(4年)
「すてきなペーパーショップ」
学習の様子です。 学習課題をよく理解していて集中して学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 家庭科(5年)
美味しいお茶の入れ方の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 第1回学力定着プロジェクト会議(小中一貫教育)![]() ![]() ![]() ![]() 各校から、昨年度の学力調査の結果や分析の報告がありました。 その後、今年度の学力定着の取組について説明し、共通理解を図りました。 学校行事に打越中学校のボランティアの生徒を招いたり、代表委員会と生徒会との交流を図ったりしていきます。 2024/05/02![]() ![]() さわらのてりやき たけのこのきんぴら たんごのすましじる くだもの(みしょうかん) ぎゅうにゅう 5月1日 ひまわり学級と3年生との交流
全校朝会のあと、ひまわり学級の低学年の子供たちと3年生の交流がありました。
一緒に遠足に行ったり、学習したりします。 楽しく過ごすことができるとよいです。 ![]() ![]() 5月1日 全校朝会
三つの「あ」の話
≪あいさつについて≫ 美化生活委員会や6年生を中心に挨拶の輪が広がっています。 学校に来校したお客さんや、保護者の方にもあいさつができると、みんなが気持ちよく生活ができます。 ≪安全について≫ 自転車に乗る時にヘルメットを着用するようにしましょう。 交差点で青でも注意して横断歩道を渡りましょう。 運転している七戸アイコンタクトをとるようにしましょう。 ≪後片づけについて≫ 次に使う人のことを考えて片付けをしましょう。 靴箱の靴をそろえるのも大事ですね。 今日の全校朝会では3つの「あ」について話がありました。 ![]() ![]() 2024/05/01![]() ![]() にくどうふ やさいのおかかあえ キャベツのみそしる ぎゅうにゅう 2024/04/30![]() ![]() ぶたにくのしょうがやき のっぺいじる からしあえ ぎゅうにゅう 4月30日 食育 グリーンピースさやむき
2年生とひまわり学級1組2組の子供たちが、グリンピースのさやむきをしました。
自分たちでさやむきをしたグリンピース、美味しくいただいてほしいです。 グリンピースは「さやえんどう」が成長したものです。 さやえんどうからグリンピースになり、さらに成長せると「エンドウ豆」になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |