6月12日 校内研究 国語(5年)2
筆者の考えの所にアンダーラインを引きました。
筆者が一番主張しているところを、文末をヒントに考えました。 ![]() ![]() 6月12日 校内研究 国語(5年)1
教材は「言葉と事実」です。事例1と事例2の内容を確認しました。
![]() ![]() 6月12日 集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、全校集会でゲームをしました。 今日一番長い名前の動物は、「プエルトリコ ヒメ エメラルド ハチドリ」17文字でした。 17人集まって座りました。 集会委員の人たちは、人数が足りないグループに入ってくれていました。 2024/06/12![]() ![]() あじのねぎしおやき あおなとじゃこのおひたし みそしる くだもの(れいとうみかん) ぎゅうにゅう 2024/06/11![]() ![]() ポテトカルボナーラ ミネストローネ ぎゅうにゅう 6月10日 全校朝会
「雨の日のすごし方を考えよう」
梅雨入りが遅くなっていますが、これから長雨が続くこともあります。 その前に、クラスで休み時間のすごし方を考えることが大切です。 「石けんで丁寧に手を洗いましょう」 梅雨の時期は特に気を付けなければなりませんね。 「歯を大切にしましょう」 歯をしっかり磨くことができているか自らを振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024/06/10![]() ![]() いかのこうみやき にくじゃが うめおかかキャベツ くだもの(プラム) ぎゅうにゅう 2024/06/07![]() ![]() コールスロー フルーツヨーグルト ぎゅうにゅう 6月6日 小中一貫教育 部活動体験5
花壇ではボランティア部が活動していました。
先日長沼小学校体育館で行われた、地子連主催の「ふれあいスポーツ大会」にボランティアで来てくれました。 本当にありがたかったです。 ![]() ![]() 6月6日 小中一貫教育 部活動体験4
校庭では、野球部とサッカー部とバレー部が活動していました。
6年生の子供たちに優しく教えていました。 6年生の子供たちは、部活動体験を通して、打越中学校の部活動について理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 小中一貫教育 部活動体験3
校舎の東側では、卓球部が活動していました。
6年生の子供たちも順番に体験させていただいていました。 ![]() ![]() 6月6日 小中一貫教育 部活動体験2
音楽室では吹奏楽部と美術部が活動していました。
吹奏楽部では、演奏を聴かせていただき、その後に楽器について教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 小中一貫教育 部活動体験1
体育館では、バスケットボールクラブが活動していました。
打越中学校の生徒さんが丁寧にシュートの仕方など教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 小中一貫教育 授業参観
6年生の子供たちは、中学校の授業参観に行きました。
中学校の先生から参観方法をお聞きし、授業の様子を見させていただきました。 その後、生徒会の方から中学校の生活について説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 国語(5年)
教材名は「言葉と事実」
事例3は、「人は言葉だけを信用し、事実に目を向けずに行動してしまうこと」についてです。いくつか例を提示して、それはどういうことなのかを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024/06/06![]() ![]() やきししゃも とんじる やさいいため ぎゅうにゅう 2024/06/05![]() ![]() きゅうりとだいこんのなんばんづけ かきたまじる くだもの(バレンシアオレンジ) ぎゅうにゅう あいさつ運動開催中![]() ![]() 2024/06/04![]() ![]() ぶたキムチ ちゅうかスープ ごまめナッツ ぎゅうにゅう 6月4日 スポーツテスト
長沼小学校では、スポーツテストをおこなっています。
今日は、ソフトボール投げの日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |