8月23日 職員研修(ミライシード)![]() ![]() ![]() ![]() 使い方の研修をITC支援員をお招きして研修を行いました。 2024/09/02![]() ![]() まめこくとう チンゲンツァイとたまごのスープ ぎゅうにゅう 2024/08/30![]() ![]() ペイザンヌスープ くだもの(おうとうかん) ぎゅうにゅう 8月30日 登校について
通常の登下校としますが、 雨や風に十分気を付け て 登下校をさせてください。
安全を考慮して欠席・遅刻をさせる場合には、 必ず ホーム&スクール で学校までご連絡ください。 安全のため、近隣のお子さんに連絡帳を渡さないようにお願いします。 風雨により登校できない場合は、欠席・遅刻扱いとはいたしません。 2024/08/29![]() ![]() ねぎとだいずのピリからいため ぐだくさんみそしる ぎゅうにゅう 2024/08/28![]() ![]() しゃけのしおやき やさいいため さわにわん くだもの(れいとうみかん) 7月19日 特別支援教育研修(合理的配慮について)2
事例検討では、具体的な合理的配慮の提供について話し合われました。
話し合った内容を発表し共有しました。 とても有意義な研修となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 特別支援教育研修(合理的配慮について)![]() ![]() ![]() ![]() その後、4ケースの合理的配慮についての事例検討を行いました。 7月19日 特別支援教育研修1![]() ![]() ![]() ![]() 「特別な支援が必要な児童」についての概論や、具体的なかかわり方についての研修を受けました。 7月19日 服務事故防止研修![]() ![]() 研修後、長沼小学校のスローガンを話し合って決めました。 本校のスローガン「大人も子供も ひとりの人間 人権感覚大切に」 7月19日 終業式2
3年生が、代表の言葉を発表しました。
1学期頑張ったことを立派な態度で発表することができました。 その後、表彰がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式1
本日高温のためオンラインで終業式を行いました。
校長先生から、目標をもって、1日1日を大切に過ごして、思い出に残る夏休みにしてほしいというお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024/07/18![]() ![]() タンドリーフィッシュ ジャーマンポテト しもなかたまねぎとまめのスープ くだもの(こだますいか) ぎゅうにゅう 2024/07/17![]() ![]() しせんどうふ えだまめ くずきりスープ ぎゅうにゅう 2024/07/16![]() ![]() とりももにくのロティ ラタトゥイユ かぼちゃのポタージュ ぎゅうにゅう 7月10日 はちおうじっ子サミット(打越グループ)
令和5年度の行動目標「思いやりの気持ちをもって相手のことを考えて行動します。」をうけ、長沼小学校では、あいさつや やさしい声かけなどの
ふわふわ言葉を増やす取り組みを考えました。 代表委員会では、みなさんにふわふわ言葉を増やしてほしいと思い、ポスターをつくりました。 そして「ぜひ、ふわふわ言葉を増やして、やさしく楽しい学校やクラスにしていきましょう。クラスでもどんな言葉がよいか、考えてみてください。」と呼びかけました。 その結果、学級でも様々な取り組みが行われ、 「あいさつがふえた」「クラスの子ともっと仲良くなることができた」といった成果がでました。 代表委員会で、前年度の成果と課題を話し合うと もっとあいさつを増やしていきたい クラスの人だけでなく、学校のみんなとなかよくなりたいという意見がでました。 そこで今年から、美化生活委員会のあいさつ運動に加え、6年生が中心となり「おハロー運動」というあいさつ運動にも取り組んでいます。 9月には、代表委員会でもあいさつや やさしい声かけなどのふわふわ言葉を増やす取り組みを実施する予定で、今、計画を立ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 たてわり班活動の様子
高温のため、教室内で縦割り班活動を行いました。
6年生がみんなが楽しめる遊びを考えて、楽しく遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 元気アップタイム
元気アップタイムは「ラジオ体操」をしました。
学習用端末のクラスルームに配信されています。 時間がある時に練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子を報告し、「学ぶ位の充実」「遊びの充実」「防災関係」について話し合いました。 7月8日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大人も子供も暴力はいけないというお話がありました。 美化生活委員会より「仲よくしよう」という今月の目標について話がありました。 そのために人が嫌だなと思う言葉は使わないことが大切であるという話でした。 保健給食委員会から、「夏を健康に過ごそう」という目標の話がありました。 図書委員会からポスター募集の話がありました。 |