令和6年度修了式の日 7
大掃除をしてすっかりきれいになった教室で、最後の持ち物を確認する3年生は、気持ちもすっきりしていたようです。それぞれの学級で令和6年度が終わっていきました。
今年度も楢原小の教育活動に、ご理解とご協力をありがとうございました。
【全校に関わるページ】 2025-03-25 16:15 up!
令和6年度修了式の日 6
1年生は。体育館で入学式のお祝いの出し物の練習をしていました。「1年生の皆さん!」と呼びかける様子は、立派な2年生でした。
【全校に関わるページ】 2025-03-25 16:12 up!
令和6年度修了式の日 5
「君のこの行動が素晴らしかったということを残したくて、この文を書いたんだよ。」話す先生の思いは、一人ひとりに伝わることでしょう。
【全校に関わるページ】 2025-03-25 15:57 up!
令和6年度修了式の日 4
廊下で二人きりになって、一言伝えながら渡す様子はとても温かいいい雰囲気です。
【全校に関わるページ】 2025-03-25 15:53 up!
令和6年度修了式の日 3
修了式の後は各学級で一人ひとりに通知表・修了証が渡されます。
【全校に関わるページ】 2025-03-25 15:51 up!
令和6年度修了式の日 2
どの学級代表児童も、堂々と誇らしげに修了証を受け取っていました。
【全校に関わるページ】 2025-03-25 15:46 up!
令和6年度修了式の日 1
3月25日(火)は、修了式、令和6年度最終日です。校長先生から学級代表児童に、修了証が授与されました。
【全校に関わるページ】 2025-03-25 15:44 up!
3月24日(月)令和6年度卒業式 8
門出の見送りには、見送る方も見送られる方も、万感の思いが溢れます。温かな見送りで終わったいい卒業式でした。令和6年度もあと、明日の1日のみとなりました。
【全校に関わるページ】 2025-03-24 12:18 up!
3月24日(月)令和6年度卒業式 7
卒業式が終わり、全員で卒業生を送る『門出の見送り』です。これからも応援しているという気持ちを込めて、送り出します。
【全校に関わるページ】 2025-03-24 12:07 up!
3月24日(月)令和6年度卒業式 6
粛々と卒業式は進行できました。6年生の成長に式場中が、感動しています。
【全校に関わるページ】 2025-03-24 11:55 up!
3月24日(月)令和6年度卒業式 5
年々パワーアップしているPTAパパサンズの企画力と実行力は素晴らしいものがあります。今年度の新企画、卒業フォトスポットです。
【全校に関わるページ】 2025-03-24 11:52 up!
3月24日(月)令和6年度卒業式 4
PTAパパサンズからのメッセージボードも、準備万端です。
【全校に関わるページ】 2025-03-24 11:47 up!
3月24日(月)令和6年度卒業式 3
1組も2組もどちらもほほえましく、担任の先生の心に響くことでしょう。
【全校に関わるページ】 2025-03-24 11:46 up!
3月24日(月)令和6年度卒業式 2
6年生の教室では、子供たちの黒板メッセージが準備されていました。
【全校に関わるページ】 2025-03-24 11:45 up!
3月24日(月)令和6年度卒業式 1
3月24日(月)、令和6年度楢原小学校卒業式を、挙行しました。
【全校に関わるページ】 2025-03-24 11:42 up!
3月21日(金)の給食
・スパゲッティミートソース
・ABCスープ
・オレンジポンチ
今日は今年度最後の給食でした。
人気メニューが集まった献立です。
今年も1年、白衣の洗濯などご協力いただきありがとうございました。
【おいしい給食】 2025-03-24 11:26 up!
3月18日(水)の給食
・赤飯
・ぶりの照り焼き
・お祝いすまし汁
・小松菜の煮びたし
・いちご
・牛乳
今日は6年生の卒業お祝い献立でした。
もち米にささげを混ぜて炊いています。
いちごほ「とちあいか」です。
【おいしい給食】 2025-03-19 14:46 up!
3月18日(火)の給食
・大根とぶたの角煮丼
・梅おかかきゃべつ
・にらたまみそしる
・牛乳
【おいしい給食】 2025-03-19 14:45 up!
3月17日(月)の給食
・ごはん
・鶏のコロコロ揚げ
・菜の花とじゃこの和え物
・豆腐のみそしる
・牛乳
菜の花は独特なほろ苦さ、きれいな色どりで春の訪れを感じられる野菜です。
ビタミンやミネラルが多く、特にカルシウムが多く含まれています。
【おいしい給食】 2025-03-19 14:44 up!
3月17(月)全校朝会 7
生活指導の駒形先生からは「急な児童集会の並び方の変更でしたが、3月の目標『時間を守って生活しよう』を普段から心がけているから、こんなに素晴らしい全校朝会の始まりができたのです。新しい学年になった4月でも、実行できるといいです。」とお話がありました。
【全校に関わるページ】 2025-03-19 14:43 up!