1月24日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
夕焼小焼やき
のりの佃煮
ごま和え
呉汁
牛乳

 1月24日〜1月30日は全国学校給食週間です。この5日間では、八王子の給食のおいしいひみつやこだわりポイントを「は・ち・お・う・じ」の5つのキーワードを使って紹介します。

 今日のキーワードは「は」。栄養バランスがよく、行事食や郷土料理を取り入れた給食をとおして「元気な体」と「食文化を知り、理解する力」を育んでほしいです。
 
 今回は、八王子市上恩方町出身の中村雨紅が作詞した童謡「夕焼小焼」をイメージして、ホキにマヨネーズとにんじんを混ぜ合わせたソースをかけて焼いた「夕焼小焼やき」をいただきました。子どもたちからは「夕焼けにみえるよ〜」と言ってもらいました。

☆きょうの八王子産☆
 ほうれんそう
 ながねぎ

ボッチャ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(木)6年生は、1月28日(火)に八王子東特別支援学校との交流会を予定しています。1時間目に特別支援学校の先生が来てくださり、その日の交流で行うボッチャのやり方を教えてくださいました。子どもたちは、ボールを的に向けて投げたのですが、これが意外と難しく、なかなか思ったようにはいきませんでした。来週、特別支援学校の子どもたちと一緒にゲームをするのが待ち遠しいです。殿しい時間にしていきましょう。

長縄練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(木)この日の中休みは、長縄の練習日でした。どの学年も校庭に出て、練習に励んでいました。みんな自分たちの上達ぶりが分かっているようで、楽しそうに跳ぶ姿がたくさん見られました。取組の前の全校朝会で、つまずいた子を責めるのではなく「ドンマイ」「おしい」など、前向きな言葉かけをするよう子どもたちに伝えた上で練習しています。

「つくってならそう集会」に向けて

画像1 画像1
1月30日(木)に「つくってならそう集会」を行います。手作りの楽器を作り、それをみんなで持ち寄って「風になりたい」の演奏をします。この日は、当日への意欲を高めるために、音楽会のことを振り返りながら、集会委員会の子どたちが用意したクイズを行いました。三択で、楽器の名前を当てたり、音楽会で歌った歌の曲名当てなどを行いました。みんなよく分かっていて、正解するっ子が多かったです。
画像2 画像2

あいさつ運動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(木)朝のあいさつ運動は、4年生でした。登校して来る子どもたちに対して、精一杯の声で、あいさつしていました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(水)5時間目に、5年生が総合的な学習の時間の授業をしました。教員研修の日でしたので、他の学年の子どもたちは下校して、5年生だけの授業の日でした。他の学校の先生方もたくさん見に来てくださり、教室に入りきれないくらいでした。これまで学習してきた昔話を「大切にする」ことについてクラスのみんなで考えました。みんなでたくさん発表して、授業を終える頃には黒板いっぱいに意見が書かれていました。何度も読み聞かせに来てくださった「語り部の会」の方からも直接お話ししていただき、子どもたちは嬉しそうでした。

1月23日の給食

画像1 画像1
*献立*
ソフトフランスパン
ポークビーンズ
わかめとじゃこのサラダ
紅まどんな
牛乳

 今日の果物は「紅まどんな」です。皮は薄くてやわらかく、簡単にむくことができます。果肉はゼリーのようになめらかで甘いです。柑橘系が苦手な子もおいしく食べられると思います。いつもより、果物の食べ残しも少なく、よく食べていました。

☆きょうの八王子産☆
 キャベツ

授業の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(水)4年生の教室で、算数の授業をしていました。この日の学習内容は、分数でした。分母と分子の数を変えながら、真分数と仮分数について学習しました。中には、分母を一億にする子もいて、楽しそうに学ぶ姿が見られました。この日の授業の様子は、2月のオンライン公開でご覧いただけます。

1月22日の給食

画像1 画像1
*献立*
大豆ピラフ
八王子産白菜のクリーム煮
コールスロー
牛乳

 白菜は、霜にあたるとさらに甘みが出ておいしくなります。生ではシャキシャキとした歯ごたえがあり、煮込むとトロトロに柔らかくなります。煮物・汁物・炒め物・漬け物・鍋料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です。

☆きょうの八王子産☆
 白菜
 キャベツ

1月21日の給食

画像1 画像1
*献立*
とりごぼうごはん
ししゃもの磯辺焼き
ごま大根
かきたま汁
紅マドンナ
牛乳

 ごぼうの旬は「冬」です。おなかの掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。今日は、ごぼうを主役にした「とりごぼうごはん」をいただきました。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(土)学校公開がありました。2時間目から4時間目の3時間の公開でした。大勢の保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。子どもたちもたくさんの方々に見守られながら授業を受けることで、いつもよりさらにやる気が増していたようです。教室が狭く、ご不便をおかけしたかもしれませんがご容赦ください。

たてわり班遊び

1月17日(金)給食後、たてわり班遊びがありました。早いもので、もう1年か経とうとしています。6年生から5年生へと、バトンを引き継ぐ時期も近づいています。今年は、「作って鳴らそう集会」で手作り楽器を作成して、みんなで演奏する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長繩記録会

1月17日(金)朝の時間に長縄の記録会を行いました。長縄月間は、1月16日(木)から31日(金)までです。期間中、2回の記録会を実施します。この日は、1回目の記録会でした。それぞれのクラスの体育や中休みの時間に練習します。子どもたちの体力向上のための活動です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(水)委員会活動がありました。それぞれの委員会が、3学期の活動の見通しを立て、実際に動き出していました。特に健康運動委員会は、これから始まる縄跳び月間の準備で忙しそうでした。

1月17日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
鰆の西京白みそ焼き
筑前煮
お吸い物
みかん
牛乳

 今日は、京都府の100年フード「西京白みそ」を使って、鰆の西京白みそ焼きをいただきました。西京白みそのやわらかい甘みを味わえる料理です。
画像2 画像2

1月16日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごまごはん
松風焼き
ほうれんそうとじゃこのおひたし
豚汁
牛乳

 一年中食べられるほうれんそうですが、旬は冬です。寒い時期、霜にあたったものは甘みもおいしさも増え、栄養価もアップします。「ちぢみほうれんそう」や生でも食べられる「サラダほうれんそう」などの種類があります。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん

1月15日の給食

画像1 画像1
*献立*
あずきごはん
鮭の幽庵焼き
じゃがいものそぼろ煮
白菜とこんぶの即席漬け
牛乳

 小正月とは、1月15日、または15日前後の数日間のことです。元日をふくむ『大正月』に対して、正月の終わりのこの時を『小正月』と呼びます。
 小正月の朝には、一年中病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。今日の給食では、みんなが元気に過ごせることを願って、小豆を使った「あずきごはん」をいただきました。

1月14日の給食

画像1 画像1
*献立*
わかめごはん
いかの七味焼き
かぶの浅漬け
根菜汁
牛乳

 かぶは、春の七草のひとつ、別名「すずな」です。色の白いもの・赤いもの、小さいもの・大きいものなど、種類がたくさんあります。根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので、捨てる部分がありません。寒い時期に甘みが増してきます。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん

授業の様子(1-4-5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(火)1-4-5年生の授業の様子です。1年生は、生活科で作る凧の図柄を考えていました。タブレットを使って、見本となるデザインを探している子もいました。4年生は社会科で、こちらもタブレットを使って調べたことを確認しながら授業を進めていました。5年生は、理科室で「もののとけ方」について学んでいました。当たり前のことですが、「学ぶときは学ぶ」を大切にして、内容の理解を深めていきます。

身体計測(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(火)この日は、1・2年生の身体計測の日でした。1年間でどれだけ成長したでしょうか。毎日見ていると気が付きませんが、改めてよく見ると、4月当初よりみんな体つきがしっかりとしてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

その他

経営計画

新規カテゴリ

登校届

教育課程

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

経営報告

新入生・転入生

新1年生 持ち物について