1年移動教室 夕食タイム(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
このホテルでは2回目、そして、最後の夕食です。今日も食事係担当の先生からの話と係の生徒の挨拶がありました。

そして、3枚目の写真が本日のメニューです。小皿も多く、栄養のバランスも取れていると思います。

それでは、いただきま〜す!

校長

1年移動教室 お土産タイム(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
品揃えも豊富なお土産コーナーでした。

中には、お小遣い2000円ちょうどの「ピタリ賞」だった生徒も何人かいたようです。(何もありませんが笑)

思い思いの真剣な買い物姿も、見ていて楽しかったです。

校長

1年移動教室 お土産タイム(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産を購入したあとは、いくつかの手順があります。

・決算簿に記入する。
・レシートをしおりに貼る。
・袋に自分の名前を書く。
・先生にチェックをしてもらい、残金を預ける。
・買ったお土産を、明日までの保管場所に持っていく。

写真のとおり、整然と行われていました。

校長

1年移動教室 お土産タイム(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こころなしか、ホテルに戻る足取りも早い気がします。このあとは冷えた体を温めてくれる入浴と、お土産タイムです。順番を交互にして、お風呂もお土産の場所も混まないように工夫しています。

さて、お土産の方は、お小遣いが2000円までなので、生徒たちは悩みながら、計算しながら、そして選択しながら、決断しているようです。

校長

1年移動教室 レクリエーション(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲームが始まると、夕方近くなった「寒さ」も吹き飛ばし、熱い戦いとなりました。

「4組の人」「今日あくびをした人」「名前が6文字の人」「朝食で飲み物から最初に飲んだ人」「沖縄に行ったことがある人」などなど、まだまだ他にも面白いお題があったようです。

結果は・・・2組、4組、1組、3組の順でした。

「もう1回、やりたいか〜」の掛け声で、短縮バージョンをやって、ホテルに戻りました。

楽しい企画でした。

校長

1年移動教室 レクリエーション(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実習3が終わり、みんなが戻ってきたので、少し場所を変えてレクリエーションの「借り物競争」をしました。ルールは簡単で、各クラス2人のペアで、前にあるボックスからお題の書いてあるカードを引きます。例えば「大親友」とか「先生」などと書いてあったら、それに当てはまる人を連れてきます。オーケーなら、次にバトンを渡し、それを繰り返して、決められたペア数が早く終わったら勝ち、というものです。

ペアになっているのは、お題を見た時に、協力して相談できるためだそうで、このあたりも考えた実行委員の生徒の素晴らしいところだと思います。

校長

1年移動教室 実習3(その9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残りのグループも実習を終えて、続々と戻ってきます。何度も繰り返しになりますが、その姿はとても「様になって」いますよね?

改めて「子供の成長の早さ」を感じている、このスキー教室です。これ以外の場面でも、昨年までの「小学6年生」とは違い、大きく成長した姿になっていると思います。昨年度を知らない私ですが、頼もしさも感じているところです。

さて、スキー板を外し、片付けをして、レクリエーションの場所へと移動します。みなさん、おつかれさまでした。

校長

1年移動教室 実習3(その8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そうこうするうちに、実習3の終わりの時刻が近付いてきました。すでに、解散しているグループは、このあとのレクリエーションのために、おしゃべりなどをして、まとまって待っています。

そこに颯爽と先生が滑り降りて来ました!生徒たちも一斉に、「黄色い声援」を掛けていました。

校長

1年移動教室 実習3(その7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リフトに乗り、また上に向かいます。このリフトについても、初めの頃とは大違いですね。こちらを見て、ピースをする余裕もあります。ただし、高さはあるので、やはり緊張している生徒も、いるにはいるようです。

私自身の経験でも、ある程度滑れるようになると、「滑り降りる楽しさ」を味わうために繰り返しコースに行くことから、リフトそのものも、乗るのが楽しくなります。

校長

1年移動教室 実習3(その6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
比較的自由な感じで滑り降りてきている生徒たちもいますね。お互いに声を掛け合いながらの滑降にも思えます。

やはり、感じるのは「ゆったりと自然体だな」です。一人一人が、確実に滑れるようになっていますね。

校長

1年移動教室 実習3(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろなグループが降りてきました。

写真を見比べると、グループの違いが分かると思います。

たた、共通しているのは、24時間前の姿とは全く違って、力がうまく抜けた、とても良い姿勢に見えます。

校長

1年移動教室 実習3(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
別のグループは、私の横を通り過ぎ、そのままリフトに向かっています。

きっと、滑ってはリフトに乗り、また滑ってはリフトに乗り、と実践を深めているのだと思います。

校長

1年移動教室 実習3(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ストックを雪の面にジグザグになるようにさして、スラロームのように降りてきます。

ボーゲンで、ゆっくりと、確かな「足取り」・・・とは言わないでしょうが、安定的に滑っています。

みんなが滑り終わると、インストラクターが上まで登り、さしてあるストックを回収していきます。

校長

1年移動教室 実習3(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待たせしました。これから実習3の様子をお伝えします。ただし、基礎練習そのものというよりも、「上から降りてくる」という実践が中心のようです。

まずは、午後の天気をご覧ください。昨日とは打って変わって曇り空になりました。少し、雪がぱらついているときもありました。

校長

小・中交流会(中2・小6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次々に1年移動教室の記事がアップされているところですが、割り込ませてください。

本日(1月23日)の5校時は、小・中交流会(中2・小6)でした。

みなみ野小学校とみなみ野君田小学校の6年生の児童に対して、生徒会役員の生徒が、中学校生活について説明しました。(学校生活、委員会活動、部活動など)

私は、生徒会役員2名の生徒と共に、みなみ野君田小学校に行ってきました。
生徒会役員の説明を、6年生全児童が一生懸命に聞いてくれました。(聴く態度がとても素晴らしい!!)
説明の中で、「中学校で習う問題」を何問か出題しましたが、多くの児童が積極的に挙手をして答えていました。

最後の質問タイムでは、中学校生活で気を付けること、部活動のこと、定期考査のこと、給食のこと、校則(学校の決まり)のことなど、児童からたくさんの質問がされました。
生徒会役員の2名は、完全にアドリブでの対応となってしまいましたが、一つ一つ分かりやすく、丁寧に回答していました。(さすがは中学生!見事な立ち振る舞いでした!!)

代表児童のお礼の言葉も大変立派でした。
6年生の児童の皆さん、みなみ野中学校へのご入学をお待ちしています!

副校長

1年移動教室 実習3(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休憩時間も終わり、これから、2日目午後の実習3がスタートします。

まずは、地下1階に階段を降りて、乾燥室に向かいます。そこで、スキー靴に履き替えて、正面玄関のところに上がってきます。

そして、またいつものゲレンデのところに向かいます。

少し、風が冷たく感じました。寒さを感じると思いますが、スキーへの熱い気持ちをもって、頑張ってきてください!

校長

1年移動教室 昼食タイム(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
他のグループのところを回って写真を撮り、ふと見回すと・・・???

猛者がいました!!!

見てのとおり、わんこそば状態でした!しかも、写真は途中経過・・・この生徒は、結局うどんを、なんと8杯食べたようです。

予定より早めに食事が終わりましたので、このあとは部屋で休憩します。食休みをしっかりとって、午後の実習3に備えてください。(特に、うどん少年よ)

校長

1年移動教室 昼食タイム(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しく仲良く食事をしている姿を見ると、こちらまで幸せな気分になります。

食べている途中ですがカメラを向けると、目線をこちらにして
ポーズを決めてくれます。

校長

1年移動教室 昼食タイム(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実際に食べてみると、私はそんなに辛くは感じませんでした。それを見ていた先ほどの生徒たちが、「校長先生は、水を飲まなくて平気なの?」と、目を丸くしていました。大人なので大丈夫!(笑)

午前中の実習でお腹も空いているでしょうから、辛さに負けずに、たくさん食べてくださいね。

校長

1年移動教室 昼食タイム(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日はお弁当を食べたので、ホテルでの初めての昼食メニューになります。

そのメニューは、カレーライスと温かいうどんです。なんと、バイキング形式で、どちらも選び放題、食べ放題です。

そして、ある女子生徒はカレーが辛くて水を20杯飲んだそうで、そういう意味では、お水も飲み放題です(笑)

校長
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営計画

学校だより

教育課程

部活動方針・計画等

校歌

保健室より

新入生用 特設

子ども見守りシート

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定表

月間行事予定表

教育委員会から

生活のきまり