2/14(金) 放送生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、都立高校の一般入試間近であり、インフルエンザ等の感染症流行防止のため、放送生徒会朝礼を行いました。
2/12(水)一斉委員会で行った内容を各委員会が全学年に伝えました。一斉委員会も残り1回となりました。学年末に向けてさらにより良い取り組みについて考えました。図書委員会では、各学年でおすすめの本を紹介する「本のなる木」を作成しました。学年フロアに掲示し、誰もがいつでも、様々な人のおすすめの本を知ることができます。

2/9(日) スーパーアルプス第75全関東八王子夢街道駅伝競走大会

画像1 画像1
本校の教員もスーパーアルプス第75全関東八王子夢街道駅伝競走大会の一般女子ランナーとして参加しました。14.2キロを完走することができました。

2/9(日) スーパーアルプス第75全関東八王子夢街道駅伝競走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、スーパーアルプス第75全関東八王子夢街道駅伝競走大会が実施されました。本校が本部会場として、選手の控室の利用や閉会式で使用されました。

ボランティア部は、前日に参加賞の準備や当日のランナーの案内を行いました。朝早くから集まり、しっかりと案内を行っていました。
吹奏楽部は、ステージでの演奏と閉会式時の得賞歌を披露しました。またダンス部もステージでダンスを披露しました。これまでたくさんの練習を重ねてきました。素晴らしい演奏や演技でした。

2/7(木) 子どもシティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/7(木)放課後に八王子市子ども家庭部青少年若者課 子ども・若者育成支援センター主催の「こどもシティ」に参加する生徒がその準備を行いました。こどもシティとは、市役所(受付)、ゲーム、工作などの店舗がある仮想の街の中で、働くことや社会の仕組みについて、遊びながら学ぶ就労体験型イベントです。今回は、ゲームや工作で使用するものの準備を行いました。

2/7(木) 5,S,ミュージック

画像1 画像1 画像2 画像2
2/7(木)昼休みに生徒会本部役員の企画「5,S,ミュージック」を行いました。この活動は、音楽で五中生の気持ちを一つにし、学年が違う人同士の交流を深め、音楽を通じて学校内のみんなの心が穏やかに、楽しく学校に通えるようにするということを目的に行っています。今回は、第2学年の生徒がピアノ演奏を行ってくれました。

1/30(木) 第1学年食育訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、給食センター元横山の方にお越しいただき、第1学年の食育を行いました。今回は、「カルシウム」についてイラストや実際に食べたことのある給食メニューをもとにご紹介下さいました。中学生が1日に取らなくてはならないカルシウムの摂取量や効果について具体的に知ることができました。給食を食べながらも、「なるほど、そうだったんだ」というような声が聞こえました。

1/30(木) 第2学年 校外学習

全班八王子駅での帰着チェックを終えました。
帰ったら今日の学びをふりかえり、明日からはじまる事後学習に備えましょう。
画像1 画像1

1/30(木) 第2学年 校外学習

午後の見学もおわり、八王子に帰ってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/30(木) 第2学年 校外学習

お昼を食べ終えた班から、午後の見学地をまわっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

1/30(木) 第2学年 校外学習

各班順調に見学を進めています。
もうすぐ昼食の時間です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/30(木) 第2学年 校外学習

第2学年は校外学習で、東京都内巡りに行っています。
1つ目の目的地に着いた班は、さっそく見学を始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/29(水) 第2学年前日指導

第2学年は明日、校外学習の都内巡りに行きます。
今日は前日指導ということで、実行委員や先生からの話を聞き、コースや持ち物などの最終確認をしました。
明日は、たくさん学び、充実した一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24(金) 第1学年スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の写真です。メニューは、豚丼セット、ラーメン半チャーハンセット、和風ハンバーグランチセットの3つです。昼食を終え、バスに乗り込みます。双葉SAを過ぎたところで、Home&Schoolでご連絡いたします。

1/24(金) 第1学年スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式の様子です。怪我を出すことなく、無事スキー実習を終わることができました。
この後昼食になります。

1/24(金)第1学年スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキー実習の様子です。まもなく終了となります。

1/24(金) 第1学年スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日となりました。本日の朝食の様子です。よく眠れたと話す生徒が非常に多く、体調不良を訴える生徒はいません。バランスよく食事をとり、これからスキー実習に向かいます。

1/23(木) 第1学年スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
係会の様子です。各係で今日の成果と課題についてしおりに記入し、係会にて共有を行いました。本日は、昨日の係会での反省を活かし、班での声掛けを行うことができていました。係内でも他クラスの生徒と話し合ったり、アドバイスをし合う様子もありました。この後、部屋会議でそれぞれの係が班員に共有します。
また、明日の帰りについて保護者の皆様にお伝えします。予定では13:50に帰途につき、15:30に双葉SAで途中休憩をとります。双葉SAを出た頃にHome & Schoolで目安の帰校時間をメール配信いたします。道路事情によっては変更もありますので御了承ください。

1/23(水) 第1学年スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食のバイキングを食べている様子です。バイキングを楽しみにしている生徒が多く、昨日に続きたくさん食べていました。この2日寝食を共にした班員とスキー実習やレクリエーションなどの話をし、楽しく食事をする姿が見られました。

1/23(木) 第1学年スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ただいまスキー実習を終え、宿舎に戻ります。初心者の生徒も補助なしで立ったり、左右でターンをしたりしていました。1日目よりコツを掴み、楽しいと話す生徒がとても多かったです。インストラクターさんの話をしっかり聞き、一生懸命に滑る様子が印象的でした。

1/23(木) 第1学年スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事を終え、午後のスキー実習がまもなく始まります。スキー班でアドバイスしあったり、声を掛け合ったりして頑張っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
令和6年度
3/26 春季休業日始

学校だより

保健関係

部活動計画

保護者配布文書

教育課程

経営計画

学運協だより

年間行事予定表

学校評価

部活動方針

夜間学級

生活指導

いじめ防止

体罰防止の取組

不登校ガイドライン