2学期最後の給食より 2
12月24日(火)
2年生の教室でも、おいしく楽しく食べている姿がありました。「おいしい!!」「ABCスープ大好き!!」と大好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最後の給食より 1
12月24日(火)
今日で2学期の給食が終わります。クリスマスということもあり、クリスマスメニューでした。ガーリックライスにチキンの照り煮、野菜たっぷりのABCスープに桑都カップケーキと豪華なメニューに子どもたちも大盛り上がりでした。5年生の教室をのぞくと、お替りじゃんけんで盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子より(1年生)
12月24日(火)
2学期もあと残すところ2日となりました。1年生の教室をのぞいてみると、書初めの学習をしていました。お手本を見ながら一文字一文字集中して書いている様子に、この1年間で成長した1年生の姿を見ることができました。また、もう一つの学級では冬休みの生活について学習していました。冬休みやお正月ならではのイラスをを見ながら年末年始の恒例行事などについて学習していました。冬休みに入る準備もばっちりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ガーリックライス ・チキンの照り煮 ・フレンチサラダ ・ABCスープ ・桑都カップケーキ ・牛乳 授業の様子から(1年生 タブレットを使った学習)
12月23日(月)
1年生の教室をのぞくと、タブレットを使って学習している様子がありました。タイピング練習に取り組んでいる子もいました。また、先日学習したプログラミングに挑戦している子もいました。それぞれが学習課題を設定し、黙々と取り組む姿があり感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子から(6年生 外国語)
12月23日(月)
2学期も残すところあと3日となりました。校内を見回っていると、6年生が外国語の学習のまとめとして、英検サポートプログラムの確認テストに臨んでいました。これは、小学校外国語教育における学習の到達度を確認するテストです。これまでの学習の成果を発揮できるよう、集中して真剣に取り組む姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ちくわのマヨネーズ焼き ・八王子産根しょうがの鶏団子汁 ・わかめとツナの和え物 ・牛乳 授業の様子から(4年生 算数)
12月20日(金)
4年生の算数の授業を参観しました。そろばんの学習に取り組んでいました。先生用の大きなそろばんを使いながら、そろばんを使った計算の仕方を学習しました。珠の動かし方を何度も練習し、小数のたし算やひき算の計算問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子より(3年生)
12月20日(金)
3年生のあるクラスでは、総合の学習では八王子市について調べたことをスライドにまとめる学習をしていました。アニメーションや挿絵、写真などの資料をふんだんに使いながら上手にスライドを作っていました。また、あるクラスでは、社会科の学習をしていました。私たちの暮らしを守る消防署の仕事についてまとめていました。先生の話を聞き漏らすまいと、集中してノートをとる姿があり感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子から(2年生)
12月20日(金)
2年生の授業の様子を参観しました。1組では、年賀はがきの書き方の学習をしていました。大切な人に年賀状を届けようと、張り切って取り組んでいました。干支の絵なども入れて丁寧に完成させていました。 2組では、かるた遊びをしていました。先生の読む札を見付けようと集中しながらも楽しむ姿がありました。どちらも年末にちなんだ学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子から(1年生 国語)
12月20日(金)
1年生の国語の授業を参観しました。1年生は国語で学習したことを1月の学習発表会で披露します。1組さんが学級閉鎖のため、2組さんだけで練習しました。台本を読みながら、「どんな感じで言ったらいいかな?」とみんなで考え、振りも入れながらやっていました。「そうだ!!」というときは元気いっぱいの声で、考えている場面では、手ぶりを付けながらかわいらしく演じていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわりロング集会 2
12月20日(金)
早押しクイズなので、正解・不正解のほかに、早く正解を押したチームが表示されます。画面を見ながら、一喜一憂したり、正解発表に盛り上がるチームもありました。優勝したのは10班です。活躍した高学年の子どもたちに班のメンバーからも大きな拍手が巻き起こっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわりロング集会 1
12月20日(金)
今日は2学期最後のたてわりロング集会です。縦割り班ごとに教室に集まり、カフートを使って早押しクイズ大会をしました。クイズは学校にまつわることから出題されます。「赤れんが門ができたのはいつ?」の問題に、「明治六年北野学舎開かれーた♪」と愛唱歌の「由井一物語」を歌いながら思い出す子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・いかの柚子みそ焼き ・かぼちゃのすいとん ・青菜とじゃこのおひたし ・みかん ・牛乳 読み聞かせ 2
12月20日(金)
クリスマスのお話や、ちょっと不思議なお話など、学年や季節に合わせた本を選んでくださっているので、子どもたちも興味津々で聞いています。読み聞かせのおかげで朝から心が落ち着き、良いスタートが切れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ 1
12月20日(金)
2学期最後の読み聞かせがありました。今日も朝から読み聞かせボランティアの保護者・地域の方がお見えになり、全学級で読み聞かせをしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス ・キャベツとベーコンのスープ ・りんご缶ヨーグルト ・牛乳 補習授業の様子より 2
12月18日(火)
高学年は1学期のまとめのプリントに取り組んでいました。苦手なところを自分で確かめ、先生に教えてもらいながら最後まで粘り強く問題に取り組んでいました。楽しみながら学習できるプリントも用意されており、友達と答え合わせをしながら取り組む姿もありました。補習の最後には、「計算の仕方がわかった!」「プリントを時間内に終わらせることができたよ!」と嬉しそうにプリントを見せてくれる姿がありました。これから長いお休みに入ります。自信をもって3学期を迎えられるよう、計画的に学習を進めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 補習授業の様子より 1
12月18日(火)
今日は全校で2学期の補習教室を行いました。2学期の学習のまとめや、苦手だった単元を中心に学習に取り組みました。低・中学年では少人数で一つ一つ計算の手順を確認しながら学習を進めていました。専科の先生や日本語国際学級の先生方も応援に駆けつけてくれて、じっくり学習に取り組み事ができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ひじきごはん ・揚げボールの照りに ・呉汁 ・八王子産ゆずの香和え ・牛乳 |