2025/01/31![]() ![]() やさいのごまじゃこあえ じゃがいものみそしる くだもの(みかん) ぎゅうにゅう 1月30日 安全ボランティア 1年![]() ![]() 今日もありがとうございます。 来週は、ふれあい給食もあります。 1年生の教室で、安全ボランティアの方と放課後子ども教室の指導員の方と一緒に給食をいただく予定です。 1月30日 算数 ひまわり学級![]() ![]() ![]() ![]() まずはじめに、時計の学習です。 起きた時間など生活時間をきいて、教具の時計であらわしました。 次に、お金を使って、数字を表現しました。 最後に計算です。 みんな積極的に課題に取り組んでいました。 1月30日 たてわり班活動(昼休み)4![]() ![]() 6年生が中心で行うたてわり班は、あと2月に一回です。 5年生の子供たちに引き継ぎます。 1月30日 たてわり班活動(昼休み)3
たてわり班で遊んでいる様子です。
「島おに」「ドッチビーボール」「大様ドッジボール」 「だるまさんが転んだ」「鳥ちょうだい」 「アメリカンドッジボール」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 たてわり班活動(昼休み)2
たてわり班で遊んでいる様子です。
「島おに」「ドッチビーボール」「大様ドッジボール」 「だるまさんが転んだ」「鳥ちょうだい」 「アメリカンドッジボール」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 たてわり班活動(昼休み)1
たてわり班活動の様子です。
6年生が開会のあいさつをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 図工(ひまわり学級低学年)
低学年の子供たちは、たこ作りに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 図工 ひまわり学級1
高学年の子供たちは、「おはなし手品」という題材です。
例えば、白い馬と黒い馬が仲良くなりました。そうしたらなんと、…。 というように、お話しながら手品ができる作品に挑戦していました。 ![]() ![]() 2025/01/30![]() ![]() そうとあげ やさいのピリリづけ ろくろぐるまのすましじる ぎゅうにゅう 1月30日 理科の学習 5年3組
「もののとけかた」
水の量を増やすと物の溶け方に変化があるのか実験しました。 今日は、ミョウバンを溶かして、実験結果から考察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 家庭科の学習 5年2組
家庭科室では、ミシンの縫い方の学習をしていました。
保護者の方々がお手伝いに来ていただいていました。 ご協力ありがとうございます。 ![]() ![]() 1月30日 国語 5年1組 2
友達と考えを交流します。
その時、根拠となるところを説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 国語の学習 5年1組 1![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の本文を読んで、関連するマンガを考えました。 教科書の本文に根拠となるところにサイドラインを引きました。 1月29日 クリーンタイム
普段できない場所を考えて掃除しました。
クリーンタイムは、月一回行っています。 1階の廊下は、6年生が掃除をしています。 校庭の遊具は、ひまわり学級の子供たちが掃除していました。 プールの周りのゴミを5年生の子供たちが拾っていました。 昇降口では、1年生の子供たちが掃除していました。 自分たちが生活している場所をきれいにしようとする心情が育つとよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日 書写展が始まりました
書写展が始まり、中学年の子供たちが、高学年の作品を鑑賞しました。
![]() ![]() 2025/01/29![]() ![]() とうふハンバーグ わふうサラダ オニオンスープ くだもの(みかん) ぎゅうにゅう 1月27日 クラブ活動(校庭)![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 クラブ活動の様子2![]() ![]() 2月14日にダンスクラブの発表があります。 4階の家庭科室では、手芸クラブが活動しています。 1月27日 クラブ活動 校舎内
ひまわりいろいろクラブ、マンガ・イラストクラブ、パソコンクラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |