2024/04/23![]() ![]() さばのおろしソース こまつなのおかかあえ なめこのみそしる ぎゅうにゅう 2024/04/22![]() ![]() はちおうじナポリタン ホキのこうそうパンこやき ポトフ ぎゅうにゅう 4月19日 1年生を迎える会
6年生と手をつないで1年生が入場してきました。
代表委員会の子供たちが中心に、「ジャンケンゲーム」を全校で行いました。 「一年生を迎える会」が終わると1年生も中休みに外で遊ぶことができます。 全校朝会に参加することができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024/04/19![]() ![]() ちくわのにしょくあげ わかめのおすいもの きんぴらごぼう ぎゅうにゅう 4月17日 英語活動![]() ![]() 中学年の英語活動は、英語専科の先生が担当します。 4月17日 朝の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書用の本を用意して読んでいる子も増えてきました。 4月17日 朝の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子です。 2024/04/18![]() ![]() はるキャベツのクリームに コロコロピクルス りんごジュース 2024/04/17![]() ![]() やきししゃも スタミナきゅうり かきたまじる くだもの(みしょうかん) ぎゅうにゅう 2024/04/16![]() ![]() まつかぜやき おいわいのすましじる こまつなとあぶらあげのにびたし ぎゅうにゅう 4月16日 6年生あいさつ運動(1日目)
チャイムが鳴るまで、ドキドキしました。
チャイムが鳴ると1年生から5年生が階段を上がって教室に向かいます。 さすが6年生、目を見てしっかりあいさつをしていました。 (写真ではなかなか温かい雰囲気が伝わらないのですが) 6年生があいさつする前にあいさつする子もいます。 朝のとても良い光景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 委員会活動2![]() ![]() ![]() ![]() 飼育栽培委員会では、お世話をする「カメ」(50周年マスコット)に挨拶?をしていました。 4月15日 委員会活動1![]() ![]() 代表委員会では、一年生を迎える会のことを話し合っていました。 集会委員会では、集会の計画を立てていました。 ![]() ![]() 4月15日 避難訓練
想定地震で、避難訓練が行われました。
「お」おさない 「か」かけない(走らない) 「し」しゃべらない(静かに) 「も」もどらない 避難訓練の約束を守って行うことができました。 訓練の時に整然とできることがとても大事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あ」 相手の目を見る 「い」 いつでも。どこでも 「さ」 先に 「つ」 続けて 次に、「歯・口の健康づくり」の表彰がありました。 最後に6年生から、あいさつを広げていくことについて話がありました。 「明日から、6年生の子供たちが各学級の教室の前であいさつ運動を行います。」と発表していました。 昨年度(5年生の時)あいさつ係という係があり、活動していたそうです。そして学校全体であいさつを広げていきたいという子供たちの思いからこの活動になったそうです。 その話を聞いて、明日が来るのがとても楽しみになりました。 あいさつが行き交う長沼小学校をめざしていきます。 2024/04/15![]() ![]() あつやきたまご ごじる やさいのごまじょうゆあえ ぎゅうにゅう 2024/04/12![]() ![]() ポップビーンズ しんたまねぎのスープ ぎゅうにゅう 2024/04/11![]() ![]() ポークビーンズ コールスロー くだもの ぎゅうにゅう 4月11日 春の交通安全運動![]() ![]() 本当にありがたいです。 4月10日 学年集会(5年)![]() ![]() 高学年として頑張っていこうとする子供たちの様子が見られ、頼もしいです。 |