生活単元学習【くわのは】(2月5日)
くわのは学級4年生の生活単元学習「ものの温度と体積」の学習です。
空気を温めると体積がどう変化するか実験して調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育【5年生】(2月5日)
5年生の体育ボール運動ゴール型「アルティメット」の学習です。
相手のいないスペースを見つけて動きパスを受け取ることを意識して運動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会【4年生】(2月5日)
4年生が学年集会を開きました。
あと2か月で5年生。高学年に向けてどんな気持ちで取り組んでいけばよいか、確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つなひき大会【体育委員会】(2月5日)
体育委員会主催の「つなひき大会」の様子です。
今日は高学年の部の3位決定戦、決勝戦でした。 どちらの戦いも白熱しました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳【1年生】(2月5日)
1年生の道徳「二わの小鳥」です。
友だちと仲良く、思いやりをもって助け合っていく気持ちについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊び【昼ロング】(2月4日)
6年生企画する最後のたてわり班遊びとなりました。
今まで6年生ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科【3年生】(2月4日)
3年生の理科「音のせいしつ」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SDGsの学習【5年生】(2月4日)
5年生の出前授業「食品ロスについて」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つなひき大会【体育委員会】(2月4日)
体育委員会主催の「つなひき大会」の様子です。
今日は高学年の部でした。1回戦も熱い戦いでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日の給食【中学生の考えたバランス献立】![]() ![]() ごはん 豚のしょうが焼き ピリカラ白菜 さつま汁 みかん 牛乳 中学生が考えたバランス献立を給食でつくりました。 今日は、第七中学校の生徒さんが考えてくれた献立です。 豚のしょうが焼きは、たまねぎをしっかり炒めてつくりました。 たまねぎの水分と豚肉のうま味が出たつゆもたっぷり出ました。 豚肉といっしょにつゆもかけて食べるとおいしさ満点でした! 力をたくわえる(2月4日)
今日の全校朝会のテーマは「力をたくわえる」です。
3学期は次の学年の「0学期」、これからの時期の各学年のまとめにあたり、「すすんで学習」に取り組んで、次の学年で伸びるための「力(エネルギー)」をたくさんたくわえてほしいと伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コミュニケーションの学習【はちっこ】(2月3日)
はちっこ教室の小集団によるコミュニケーションの学習です。
今日のグループ学習は「話し合いで大切なこと」の学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つなひき大会【体育委員会】(2月3日)
体育委員会主催の「つなひき大会」の様子です。
今日の中休み、昼休みは中学年の部の2回戦や準決勝・決勝でした。 大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【くわのは】(2月3日)
くわのは学級の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【6年生】(2月3日)
6年生の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【5年生】(2月3日)
5年生の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【4年生】(2月3日)
4年生の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【3年生】(2月3日)
3年生の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【2年生】(2月3日)
2年生の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【1年生】(2月3日)
1年生の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() |