あいさーづでぇい
先週から始まった、あいさーづでぇい
本日は2年生です。 高尾山ポスターコンクール表彰式
1月25日(土)
高尾山応援基金主催の高尾山ポスターコンクールの表彰式が行わられました。 本校美術部の生徒が表彰していただきました。 地元高尾山を浅川中生徒たちがアピールするよい機会となりました。 iPhoneから送信 1年生 都内めぐり 全班到着しました。
2025/01/24 金曜日 18時過ぎ頃
全班無事、高尾駅に到着しました。 電車の遅延の影響等で、遅れた班があり大変ご心配おかけいたしました。 生徒たちは初めての校外学習の班行動で、時間配分が予想と違ったり、トラブルがあったりしましたが、教員に相談しながら臨機応変に動くことができていました。 今日の経験を今後の学習に活かしていけるよう指導し、生徒の成長を見守っていきたいと思います。 ご協力ありがとうございました。 1年生 都内めぐり スカイツリー
2025/01/24 土曜日
スカイツリー展望台やその周辺の様子 1年生 都内めぐり 浅草浅草寺
2025/01/24 金曜日
浅草 浅草寺の様子 大変賑わっていました。 都内巡り
2025/01/24 金曜日
お昼を過ぎ、各班昼食をとりました。日差しも心地よい中、都内巡りも後半にさしかかりました。 スカイツリー、ソラマチの様子 1年生校外学習
2025/01/24 金曜日 15時30分頃
各班、最後の見学先から帰路につき始めています。予定通り動けるよう頑張っています。一方で、状況に合わせて予定を変更しながら動いている班の報告もあります。 1年生 校外学習都内めぐり 上野
2025/01/24 金曜日
国立科学博物館の前で 1年生 校外学習都内めぐり 上野
2025/01/24 金曜日
上野東照宮前 1年生校外学習 休憩の様子
2025/01/24 金曜日
休憩の様子 高尾に向かう時間が近づいて来ました。 高尾駅、東京駅、美術館
高尾駅出発と東京駅到着の様子。
荷物を預けて美術館見学の班。しっかり時間をかけて鑑賞していました。 都内巡り
そろそろお昼にさしかかりますが、各班調整をしながら順調に行動しています。
1学年校外学習始まりました。
多少の遅延がありましたが、ひとまず順調にスタートしています。
【第1学年】校外学習
東京駅に到着し始めました。
青空で気持ちのいい、校外学習のスタートです。 1年生校外学習 都内巡り
2025/01/24金曜日
高尾駅チェックを終了。全班無事出発しました。これまで準備してきた都内巡りがいよいよ始まりました。 それぞれの見学先に向かっています。 1年生 校外学習事前指導
2025/01/23木曜日
中研究授業
2025/01/22(水)
中研究授業を行いました。 特別支援教室栗山の教員による授業です。 生徒は楽しみながら真剣に取り組んでいました。 授業後、教員は協議会を行いました。 避難訓練
令和7年1月21日(火)
地震による火災を想定した避難訓練を行いました。阪神淡路大震災から30年、万が一の時のための訓練です。普段から意識していきましょう。 この時期は乾燥もしているので地震に伴う火災も多 いです。身の回りの環境の整理整頓を心がけ、被害の拡大を防ぎましょう。 生徒会朝礼
令和7年1月20日 生徒会朝礼
専門委員会より 生徒会本部 アサテンを開催します。今年は皆さんの作品を出品します。出したい作品を考えてください。 1年学級委員 今週都内巡りに向けての心構えについて。 2年学級委員会 3年ゼロ学期、ベストを尽くしましょう。 図書委員 昼休み活用しましょう。学級文庫、紛失、破損が多いので気をつけてください。 整美委員会 掃除道具を戻す。消しカスシャーペンの芯など捨てる。ロッカーの整頓をしよう。きれいな浅川中学校を目指す。 放送委員 シークレットを引き当てる。リクエストについて 保健委員会 新旧の不安、笑顔は免疫力を高める。感染症対策冬を乗り切ろう。 給食委員 最近、給食が残っていません。残食ゼロでとても良いです。給食当番を積極的に、一体感のある給食にしましう。 3年学級委員 受験本番、応援してください。 中研究授業
1月22日(水)
学び合う授業づくりのための中研究授業を行いました。 今回は学年ごとに特別支援指導教員が通常のクラスで合意形成コンセンサスについての授業です。 その後、教員で協議会を持ちました。 発達段階を踏まえての授業づくりを今後も進めていきたいと思います。 iPhoneから送信 |