授業の様子から(4年生 図工)
12月17日(火)
4年生の図工の授業を参観しました。これから版画の学習をするにあたり、今日は、彫刻刀の使い方を学習しました。手元を書画カメラで大きく映し出しながら、彫刻刀の使い方について説明がありました。面を彫るときには、三角刀でふちを削り、その後、丸刀を使って彫ることを学習し、みんなで練習しました。彫刻刀は、使い方を間違うとケガにもつながります。真剣に先生の話を聞いて、集中して取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子から(4年生 理科)
12月17日(火)
4年s寧の理科の授業を参観しました。「ものの温まり方」の学習で、水の温まり方について予想を立て実験で確かめました。実験前に、安全についての指導をしっかりと行いました。実験器具の扱い方や置く場所、観察の位置などを十分理解した後、いざ実験に臨みました。温められた水が上昇し、冷たい水が下の方に動く様子を色の変化で確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・たまごスープ ・わかめのにんにく炒め ・牛乳 授業の様子から(3年生 社会)
12月17日(火)
3年生の社会科の授業を参観しました。学校の中にある消防施設について調査していました。「給食室は、火を使うから、あると思うよ!」「保健室の前にもあるね。」「こうしてみると、いろんなところに消火器があるね。」など、予想したり、発見したりしながら学習を進めていました。他の学年が授業中だということを意識して静かにメモを取る姿があり、授業態度もとても立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子から(2年生 体育)
12月17日(火)
2年生の体育を参観しました。縄跳びやお楽しみのドッジボールなどで運動遊びをしていました。冬晴れの暖かな天候の中、のびのびと運動する姿がありました。、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子から(6年生 外国語)
12月17日(火)
2学期最後の外国語の授業を参観しました。これまでの学習の振り返りを行ったり、ゲームをしながら学習したことを定着させたりしていました。6年生は伝言ゲームをしていました。お題の英文を次々と伝えていき、最後の人が先生に伝え聞いたことを戻します。「自信がない」と言っていた子もいましたが、先生からの「正解!!」の言葉に、チームでハイタッチする姿もありました。楽しみながら外国語に親しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第8回 学校運営協議会
12月13日(金)
第8回学校運営協議会が開かれました。学校からは、1年の締めくくりとして、1・2学期の大きな行事の反省と、来年度の教育課程の八王子市の方針についてご説明しました。委員の皆様からは、週時程や中学校の部活動改革などについてご質問やご意見などをいただき、協議しました。また、学校評価もしていただき今年最後の学運協を締めくくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・八王子ナポリタン ・白身魚の香草パン粉焼き ・野菜のスープ煮 ・牛乳 U13プログラミングコンテスト 2![]() ![]() ![]() ![]() 市内の学校から選ばれた作品の発表もありました。工夫いっぱいのゲームや、環境問題を取り上げた作品など、参考になるものがたくさんありました。また、本校からたくさんの応募があったので、学校賞もいただきました。これからのプログラミング学習の励みになります。 iPhoneから送信 U13 プログラミングコンテスト![]() ![]() ![]() ![]() 3.4年生が取り組んできたスクラッチを使ったプログラミングの学習の成果として、プログラミングコンテストに応募しました。その結果、本校から金賞受賞者が出ました。今日はその授賞式がありました。 iPhoneから送信 児童集会(環境委員会の発表)
12月13日(金)
今日の児童集会は、環境委員会の発表です。環境委員会の仕事をスライドで紹介しました。花壇の水やりやじゃぶじゃぶ池の清掃活動、清掃用具の点検など、学校の環境整備のために仕事をしてくれています。クイズなども交えて楽しい発表となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・胚芽パン ・バーベキュードフィッシュ ・八王子産ブロッコリーのクリームスープ ・温野菜サラダ ・ジョア 12月12日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・群馬のソースカツ丼 ・たまねぎのみそ汁 ・ごま和え ・牛乳 クラブ活動の様子より 2
12月11日(水)
家庭科クラブでは、クレープを作っていました。好きなものを持ち寄り、クレープ生地に巻いておいしそうに食べていました。おいしく、そして楽しく2学期のクラブ活動を締めくくっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動の様子より 1
12月11日(水)
今日は2学期最後のクラブ活動がありました。朝から、「今日は、クラブがあるんだ!」「クレープを作るんだよ!」と嬉しそうに話しかけてくれる子もいました。運動系では、お楽しみの企画を考えて楽しむ姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・れんこんとひじきのハンバーグ ・南蛮キャベツ ・みそ汁 ・牛乳 八王子市学力調査
12月10日(火)
市の学力調査がありました。4年生以上が国語・算数の調査に取り組みました。朝から高学年の校舎はしんと静まり返っていました。静かに集中してテストを受ける姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・八王子ラーメン ・青のりフライドポテト ・豆黒糖 ・牛乳 授業の様子から(3年生 道徳)
12月9日(月)
3年生の道徳の授業を参観しました。「よわむし太郎」の教材を使って、「正しいと思ったことを自信をもって行う」ことについて学習しました。勇気を出して子どもたちが大切に育てた鳥を守った太郎の姿から、「弱虫なんかじゃないね。『勇気太郎』だね。」など、太郎の行動に共感する姿が見られました。また、自分の生活を振り返り、習い事のサッカーでフェアプレーをしたことや、勇気を出してお年寄りに席を譲ったことなどについて発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・五穀ごはん ・ししゃもの磯辺焼き ・すき焼き風煮物 ・野菜のおかか和え ・みかん ・牛乳 |