3月24日(月)令和6年度卒業式 8

画像1 画像1
門出の見送りには、見送る方も見送られる方も、万感の思いが溢れます。温かな見送りで終わったいい卒業式でした。令和6年度もあと、明日の1日のみとなりました。

3月24日(月)令和6年度卒業式 7

画像1 画像1
卒業式が終わり、全員で卒業生を送る『門出の見送り』です。これからも応援しているという気持ちを込めて、送り出します。

3月24日(月)令和6年度卒業式 6

画像1 画像1
粛々と卒業式は進行できました。6年生の成長に式場中が、感動しています。

3月24日(月)令和6年度卒業式 5

画像1 画像1
年々パワーアップしているPTAパパサンズの企画力と実行力は素晴らしいものがあります。今年度の新企画、卒業フォトスポットです。

3月24日(月)令和6年度卒業式 4

画像1 画像1
PTAパパサンズからのメッセージボードも、準備万端です。

3月24日(月)令和6年度卒業式 3

画像1 画像1
1組も2組もどちらもほほえましく、担任の先生の心に響くことでしょう。

3月24日(月)令和6年度卒業式 2

画像1 画像1
6年生の教室では、子供たちの黒板メッセージが準備されていました。

3月24日(月)令和6年度卒業式 1

画像1 画像1
3月24日(月)、令和6年度楢原小学校卒業式を、挙行しました。

3月21日(金)の給食

画像1 画像1
・スパゲッティミートソース
・ABCスープ
・オレンジポンチ

今日は今年度最後の給食でした。
人気メニューが集まった献立です。

今年も1年、白衣の洗濯などご協力いただきありがとうございました。

3月18日(水)の給食

画像1 画像1
・赤飯
・ぶりの照り焼き
・お祝いすまし汁
・小松菜の煮びたし
・いちご
・牛乳

今日は6年生の卒業お祝い献立でした。
もち米にささげを混ぜて炊いています。

いちごほ「とちあいか」です。

3月18日(火)の給食

画像1 画像1
・大根とぶたの角煮丼
・梅おかかきゃべつ
・にらたまみそしる
・牛乳

3月17日(月)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鶏のコロコロ揚げ
・菜の花とじゃこの和え物
・豆腐のみそしる
・牛乳

菜の花は独特なほろ苦さ、きれいな色どりで春の訪れを感じられる野菜です。
ビタミンやミネラルが多く、特にカルシウムが多く含まれています。

3月17(月)全校朝会 7

画像1 画像1
生活指導の駒形先生からは「急な児童集会の並び方の変更でしたが、3月の目標『時間を守って生活しよう』を普段から心がけているから、こんなに素晴らしい全校朝会の始まりができたのです。新しい学年になった4月でも、実行できるといいです。」とお話がありました。

3月17日(月)全校朝会 6

画像1 画像1
東京都公立小学校美術展の表彰の後は、自転車大会優勝と準優勝チーム、硬式野球チームでの活躍、全国ピアノコンクールで金賞、と続きました。

3月17日(月)全校朝会 5

画像1 画像1
2名の6年生代表が、楢原小から出品されました。森田先生が持っている作品が2作品です

3月17日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
皆さんがそれぞれ今年度の有終の美を飾れるように、最後まで頑張りましょう。
さて、頑張っている中で成果を表彰される皆さんを紹介します。
まず、東京都の公美展です。

3月17日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
終わりをよくすることを有終の美を飾ると言います。物事を最後までやり通し立派な成果を上げることです。

3月17日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
暑さ寒さも彼岸までという言葉があり、もうすぐ春本番で暖かくなるという意味です。もう、今年度も終わりが近いです。

3月17日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
今年度の最後の全校朝会でした。昨日からの雨で水たまりがあるのですが、校庭で工夫して実施することにしました。

3月14日(金)の給食

画像1 画像1
・The八王子グリーンカレー!!
・ツナサラダ
・フルーツヨーグルト
・ジョア

環境問題について考えるイベントで、はちおうじっ子が、
環境にやさしい食材「推し食材」をつかって、みんなにおすすめしたい
「推しカレー」を考えました!

八王子らしさを桑の葉で表現し、八王子産の大根を具材に入れています。

桑の葉粉をつかったグリーンソースをかけていただきます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

地域・保護者の皆様へ

生活指導に関わる文書等

学校評価