音楽会児童鑑賞日【6年生】(12月6日)
6年生 「わたしたちの集大成」〜新しい時代を生きていく〜
(歌唱・器楽・身体表現) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会児童鑑賞日【1年生】(12月6日)
1年生 「世界中の子どもたちが」
(歌唱・身体表現) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会児童鑑賞日【くわのは】(12月6日)
くわのは学級 「新しい出会い」
(歌唱・器楽) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会児童鑑賞日【5年生】(12月6日)
5年生 「ザ・エンターテイメント」
(歌唱・器楽・身体表現) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会児童鑑賞日【3年生】(12月6日)
3年生 「LIFE」
(歌唱・器楽・身体表現) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会児童鑑賞日【4年生】(12月6日)
4年生 「夢みることからすべてがはじまる」
(歌唱・器楽・身体表現) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会児童鑑賞日【2年生】(12月6日)
2年生 「美しい地球(ほし)の上で」
(歌唱・自然音を用いた創作) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日【有機米を食べる日】![]() ![]() ![]() ![]() ごはん(有機米) 卵やき 小松菜とじゃこ炒め わかめスープ みかん 牛乳 12月8日は、有機農業の日です。 有機農業とは、 1:化学的に作られた肥料や農薬を使わない 2:遺伝子の組み換えをしていない 3:環境への負担をなるべく少なくする 農業方法です。 環境に負担をかけない農業方法なので、SDGsにつながります。 今日の給食では、有機農業でつくられたお米を食べます。 写真1:炊き上がった有機米 写真2:今日の給食 12月5日の給食【100年フード:群馬のソースカツ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 群馬のソースカツ丼 じゃこキャベツ 青菜と豆腐のすまし汁 牛乳 今日は、群馬県の100年フードであるソースカツを食べました。 群馬県は豚肉の生産が盛んで、豚肉料理が根付いています。 特にソースカツ丼は、群馬県のソウルフードとして愛されています。 発祥はうなぎ屋さんとされていて、伝統のうなぎのタレとウスターソースをまぜたオリジナルソースを使ったことで人気になりました。 給食では、お肉屋さんから届いた豚肉に衣をつけて一枚一枚丁寧に油で揚げました。 ソースもウスターソースに砂糖やみりんをまぜてつくった、手作りソースです。 写真1:揚げる前に油の温度が下がっていないか確認している様子 (油の温度が低い状態でカツを入れると、余計に温度が下がり揚げ時間が長くなってしまいます) 写真2:衣をつけたカツを油に入れている様子 写真3:今日の給食 12月4日の給食【八王子産のしょうが】![]() ![]() ごはん ちくわのマヨネーズやき わかめとツナの和えもの 八王子しょうがの鶏団子汁 牛乳 八王子で収穫されたしょうがを使って、鶏団子汁をつくりました。 しょうがには根しょうが(一年を通して食べられるもの)、新しょうが(夏の初めに食べられるもの)、葉しょうが(新しょうがに葉がついたもの)という種類があります。 独特な香りが肉や魚の臭みを消す効果があるため、鶏団子汁にぴったりな食材です。 音楽会児童鑑賞日【開会】(12月6日)
いよいよ、音楽会が始まりました。
今日は児童鑑賞日です。 写真は全校合唱と代表児童によるはじめの言葉です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は音楽会児童鑑賞日(12月5日)
いよいよ音楽会が始まります。
明日は児童鑑賞日です。今までの練習の成果を精一杯発揮してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育【2年生】(12月4日)
こちらは、はば跳び遊びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育【2年生】(12月4日)
2年生は2グループに分かれて運動しています。
こちらはドッジボールです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて【くわのは】(12月4日)
くわのは学級の子どもたち、みんな集中しています!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【5年生】(12月4日)
5年生の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語【6年生】(12月4日)
6年生の国語の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数【4年生】(12月4日)
4年生は「小数を2けたの整数でわるわり算の筆算」に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子(12月4日)
12月に入り、だいぶ寒くなってきました。
寒さに負けず、子どもたちは元気に登校してきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飾り切り教室【6年生】(12月3日)
後半は、グループごとに先生がついてくださり、実際に自分たちでウインナーの飾り切りに挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |