毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

あさがおのつるでリースづくり【1年生】(12月19日)

1年生が育てたアサガオのつるに飾りをつけて、リースを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおのつるでリースづくり【1年生】(12月19日)

1年生が育てたアサガオのつるに飾りをつけて、リースを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(12月18日)

今年最後の避難訓練を行いました。
今日は近隣の住宅から火災が発生した想定で避難しました。
回を重ねるごとに上手に避難できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育【5年生】(12月18日)

5年生は体育でハードル走に取り組んでいます。低く走りこすことができるように繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラソウの植え替え【6年生】(12月18日)

6年1組・2組、くわのは学級6年生がサクラソウの植え替えを行いました。一人ひとりがメッセージを書いた鉢にていねいに植えていました。
このサクラソウの苗は、青少対の緑化ボランティアの方が、昨年度のサクラソウのこぼれ種から育ててくださったものです。(もう18年も続いているそうです!!感謝!!)
これからは6年生が卒業までの間、しっかりと育ててくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日の給食

画像1 画像1
 献立名

 豚キムチ丼
 のり塩ポテト
 ワンタンスープ
 みかん
 牛乳
 
 豚キムチ丼は、豚肉とはくさい、たまねぎ、キムチで作っています。

 豚肉にはビタミンBという栄養が含まれており体の疲れをとる働きがあります。

 2学期も今日を入れてあと6日!

 手洗いとうがいをして、給食をしっかり食べて最後まで元気に過ごしてほしいと思います。

12月17日の給食

画像1 画像1
 献立名


 カレーライス
 ペイザンヌスープ
 りんご缶
 牛乳

 2学期最後のカレーライスです。

 子どもたちは楽しみにしてくれていました。

 子どもたちの配膳の様子を調理員さんと共有しながら味付けはもちろん、ルーのやわらかさも毎回調整しています。(あまりにボテッとしていると、配膳しずらく、食べにくいため)

体育館空調工事(12月17日)

先週の金曜日から始まった体育館の空調工事の様子です。
今週、来週は体育館が使えません。
工事は今月27日に終了予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木版画【4年生】(12月17日)

こちらの学級は図工で木版画に取り組んでいます。
早い子は、刷り始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子【4年生】(12月17日)

4年生は社会科で八丈島について調べています。
教室の扉の窓にはすてきな飾りが貼られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子【3年生】(12月17日)

3年生はALTの先生にメッセージカードを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み(12月17日)

日中は気温も上がり、昼休みは外遊び日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大代表委員会(12月16日)

今日の昼休みに代表委員と各委員会の委員長・副委員長が集まり、「拡大代表委員会」が行われました。
各委員会から2学期の活動報告と振り返りが発表されました。
また、元八小をよりよくするために各委員会でどんな取り組みができるか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニケーションの学習【はちっこ】(12月16日)

はちっこ教室の小集団によるコミュニケーションの学習です。
今日のグループも、協力して、報告・連絡・相談をしながら、安全に気を付けて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食【旬:八王子産のブロッコリー】

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 さばの照り焼き
 八王子産ブロッコリーの昆布和え
 呉汁
 牛乳

 八王子産のブロッコリーを使った昆布和えをつくりました。

 八王子のブロッコリーは8月に種をまき、11〜12月に収穫します。

 給食では、13kgのブロッコリーを使いました。

 ブロッコリーのつぼみを散らさないように一番最後に加えることで、きれいに完成しました。

 

登校の様子(12月16日)

今朝も寒い朝でしたが、みんな元気に登校してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 四川豆腐
 大豆といりこのごまがらめ
 春雨スープ
 みかん
 牛乳


 12月に入り寒い日が続いています。

 教室での様子や給食室に戻ってきた食缶を見ると、温かい料理をしっかり食べています。

 今日の四川豆腐は中国の四川州で食べられている料理を給食風にアレンジしました。

 豚肉とたっぷりの野菜、豆腐をつかったしょうゆ味のあんかけ料理です。

 片栗粉でトロみをつけているので、教室で配膳をしていても温かいままごはんと一緒に食べることができます。

 インフルエンザも流行しています。

 栄養バランスの整った給食を食べて、元気な体をつくりましょう。 

元八スポーツ週間(12月13日)

今日は元八スポーツ週間最終日です。
寒い中でしたが、子どもたちはみんな元気に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニケーションの学習【はちっこ】(12月13日)

はちっこ教室の学習の様子です。
今日は小集団でのコミュニケーションの学習です。
みんな、協力して、報告・連絡・相談をしながら、安全に気を付けて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表(12月12日)

昼休みに体育館でダンスクラブが発表を行いました。
たくさんの子どもたちが見に来てくれました。
会場はみんなノリノリでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31