今日も・・・持久走週間!!(やまゆり学級)
昨日からお伝えしている通り、川口小学校では全校でマラソンをしています。持久走週間では中休みに担当学年が校庭を走ります。今日は2・4・6年生が走りました。やまゆり学級も2・4・6年生が走りました。1時間目の体育でもマラソンをしました。2・4・6年生本当にがんばりました。
1年生 スタミナキング頑張っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生クラブ見学(やまゆり学級)
お便りでお知らせした通り、月曜日ですが、3年生は6時間授業でした。今日はクラブ見学。来年4年生になったときクラブ活動がはじまります。クラブを決めるための見学を今日はしました。とても大事な日です。やまゆり学級も3年生と交流し、見学をすることができました。やまゆり学級の3年生は見学をし、入りたいクラブの見通しが立ったようです。興味をもったクラブも多かったようです。4年生になったらクラブをがんばろう!
冬まつり・・・PR集会がんばった(やまゆり学級)
今日の朝。週のはじまりは、全校で集会がありました。集会は3学期のビックイベント冬まつりについてです。3年生以上のクラスプラスやまゆり学級はお店を出します。このお店のPRする集会をすることができました。各クラスがいろいろ工夫し、PRをしました。やまゆり学級は代表2名でPRしました。お店はボーリングです。実際にピンを立て、お店の説明をしました。校長先生からも褒められました。
川口冬まつりのPR集会
本日27日に川口冬まつりのPR集会を行いました。3年生は今回初めてお店を出します。
すてきなお店になるように準備中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬まつりの準備・・・まずはこれから(やまゆり学級)
今日の1時間目は校外学習の事前学習の予定でした。しかし、体調不良でお休みの児童が多いため、急遽授業の内容を変更しました。欠席した児童の皆さんは校外学習はすすんでいないため、安心してください。そこで、今日は、冬まつりの準備をしました。まずは、ピンをビニールテープで貼ること、景品を作ることに取組みました。みんなが集中し、自分の課題に取組むことができました。
1年生 2回目のたこあげ その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2回目のたこあげ その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後子供教室(川っ子)の様子![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、オレンジ色のビブスを着た学習アドバイザーがいて、分からない問題を教えてもらっています。これからもたくさん利用して基礎・基本を定着させてほしいです。 低学年だけでなく高学年も学習するようになってきました。素晴らしいです。 校長 石川 冬まつりの準備を・・・・少しずつ(やまゆり学級)
学級では現在、2つの目標に向かい、学習や生活をがんばっているところです。1つめは31日(金)に迫る校外学習。こちらをみんなで楽しみ成功させること。そして、2つめは冬まつり。校外学習がだんだんと迫っていますが、タイトルにあるように冬まつりも少しずつ準備をすすめるようにします。今日はPR集会のリハーサルがありました。担当は2名。学級の代表としてがんばってもらいたいです。リハーサル後に、2名と先生で改善を図って、練習する姿がありました。冬まつりに、大勢のお客さんに来てもらえるようにがんばってください。期待しています。
書き初め展を見に行こう(やまゆり学級)
川口小学校では今、書き初め展が開催されております。本日の午後も、お忙しい中、保護者や地域の皆様に御覧いただいております。ありがとうございました。書き初めは各教室の廊下に掲示されております。今日は、1時間目にやまゆり学級でも鑑賞をしました。事前学習として、みんなの作品のよいところを知ることを指導しました。また、マナーとして静かに歩くことも話しました。全員がよく作品を見ながら感想などを話すことができました。
1年生 図工 ふしぎないきものはっけん その2![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工 ふしぎないきものはっけん その1![]() ![]() ![]() ![]() 手芸をやりました(やまゆり学級)![]() ![]() ![]() ![]() 手芸をやりました。(やまゆり学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手芸をやりました。(やまゆり学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め展に向け(やまゆり学級)
書き初め展の日が近づいてきました。3学期はじまってから学級では国語で、書き初めをがんばることができました。そして、本日。全員が書き初めの本番を書き終えることができました。やまゆり学級は毛筆で体験をさせました。課題は止め・はね・はらいに注意しました。小筆は難しかったのですが。筆先で学年と名前を書くことができました。大勢の皆様に鑑賞をしてもらいたいです。
今日も・・・・持久走を!(やまゆり学級)
昨日のHPでお知らせした通り、やまゆり学級では体育の時間にマラソンをしています。準備体操の後に10分間、毎回走るようにしてます。体力強化のため、児童全員プラス走れる教員でマラソンに取組みました。昨日よりもマラソンをするときに、止まる児童は減少しました。毎回目標をもち、走る周回を達成できるようにしたいです。
校外学習の事前学習(やまゆり学級)
31日(金)の校外学習の勉強もはじめました。今日は、まずは、今回見学するコニカミノルタサイエンスドームと道の駅(八王子)の紹介をしました。写真はスライドを使って、施設や見学するものを見ることができました。そして、分からないことは質問もできました。学習ではみんなで約束を話し合ったり、めあてを決めたりすることもできました。今回は買い物学習をしますので、マナーをしっかり守って行動するようにします。
持久走週間に向け・・(やまゆり学級)
来週からはじめる持久走週間に向け、やまゆり学級では練習をはじめました。練習は体育の時間に行っています。今週の体育からはラインサッカーもはじまりました。児童と一緒にマラソンと、ラインサッカーで試合などで走ると、へとへとになるくらい疲れます。運動量が多いです。今日のマラソンでは、途中で歩く児童も多かったため、体力強化が課題です。走ることができる担任は、体力強化の一貫として児童とともに、できる限り体育の時間はマラソンに参加するようにします。
|
|