書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期が始まり、どのクラスも書き初めに取り組んでいます。
低学年は硬筆です。
手本をよく見ながら、集中して一文字一文字とても丁寧に書いています。
複数書いた中で、自分にとってよりよく書けたと思うものを書き初め展で展示します。

きょうの給食1月14日(火)

画像1 画像1
いそごはん
さばのかおりやき
いなかじる
ほうれんそうのいろどりあえ
牛乳

三学期の給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食当番を中心に、みんなで協力しながら給食の準備をしています。
給食を楽しみにしている子供たちです。
みんなとても美味しそうに食べています。

元気いっぱい 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
由木東小学校の校庭は、元気に遊ぶ子供たちでいっぱいです。
鬼ごっこで元気に走り回る姿や、遊具で遊んでいる姿、ドッジボールなどのボール遊びをしている姿など、楽しそうな様子です。そしてにぎやかな声がいっぱいに広がっています。


3学期 授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは意欲をもって新学期を迎えています。
今年度の集大成としての三学期を充実したものにしてほしいです。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の中、三学期の始業式が行われました。
子供たちはしっかりと話を聞いたり、校歌を歌ったりと、
新しい年の始まりへの意欲の高さが表れていました。
児童代表の言葉では、これからの目標を堂々と発表していました。
保護者・地域の皆様方には、三学期も本校の教育活動にご理解とご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。教職員一同、子供たちのよりよい成長に向けて一致協力して教育活動を進めて参ります。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期の終わりの大掃除です。
普段なかなかできないところまで、しっかりと掃除をしていました。
新たな年を気持ちよく迎えられます。

2学期の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは担任の先生から一人一人通知表とキャリアパスポートを受け取りました。
二学期の頑張りについて、言葉をもらっていました。
 これまでの学習等の成果を振り返り、また次に生かしていってほしいです。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいお天気に恵まれる中、校庭で終業式を行いました。
二学期を振り返って、成長した自分を見つめて、自分のよさをさらに伸ばしていけるといいです。
児童代表の言葉では、二学期の頑張った姿が表現されていました。
生活指導の話では、冬休みに安全に元気に過ごすための具体的な話がありました。

保護者・地域の皆様方には二学期も本校の教育活動にご支援・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。皆様にとって、充実した年末年始となるよう、心より願っています。

おにぎりパーティ(5年生)

画像1 画像1
総合的な学習の時間に、春から育てていた由木東小米を食べました。

4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスのみんなでお楽しみ会を企画し、ドッジボールして楽しんでいました。
2つのボールを使って、子供たちはコートの中を走り回っていました。
このお楽しみ会を通して、さらに仲良く楽しいクラスにしていってほしいです。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいお天気に恵まれる中、
元気いっぱいに短縄跳びに挑戦していました。
いろんな跳び方ができるように、みんな一生懸命に取り組んでいました。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方をゲストティーチャーとしてお招きしました。
子供たちはこれまでの学習で風水害に対して自分たちにできることについて調べ、考えてきました。
今回は学習のまとめとして地域の方から、大栗川の昔と今の様子について教えていただくと共に、風水害に対する備えとして、「自助」がまず一番大事ですが、その次の「共助」の大切さについてもお話をいただきました。地域のみんなで支え合えるためにも、普段から地域の行事などにも積極的に参加して、地域の方と触れ合うことが大切であることの話もいただきました。

4年 福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2
12月23日(月)福祉体験を行いました。
アイマスクで目の不自由な人でもどのようなことができるのか探しました。
また、実際に肘や膝に重りをつけたり、視界が悪くなるメガネやイヤーマフをしたりする高齢者疑似体験を行いました。
2つの体験を通して、目の不自由な人や高齢者が困っているときに自分ができることを考えました。

5年生 ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
由木中央小学校の児童と一緒に、オンラインでつながりながら、
ビブリオバトル(本の紹介での試合)を行いました。
各学校の代表の人が本の紹介を行いました。
みんな緊張しながらも、その本が読みたくなるような素敵な紹介が出来ました。
子供たちは真剣に発表を聞いて、投票をしていました。
とても充実した交流活動となりました。

5年生 留学生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、中央大学の留学生との交流を行いました。
今日は、韓国、シンガポール、台湾、オーストラリアからの留学生がお越しくださいました。
子供たちは英語で自己紹介やインタビューを行いながら、会話やゲームなどの遊びを通して、楽しく交流することができました。

5年生 留学生との交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに留学生と一緒に遊びました。
日本の伝統的な遊びである折り紙やおはじきをしていたり、トランプや積み木で遊んだりと
どのグループもとても楽しんでいました。
留学生との交流がとても充実したものとなりました。

5年生 留学生との交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに留学生に子供たちは英語で自分の自己紹介を行いました。
留学生に伝わるように上手に英語を使って自分のことを紹介していました。

5年生 留学生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の時間に、中央大学の留学生との交流を行いました。
まず、最初に留学生からの自己紹介がありました。
韓国、台湾、オランダから来ている留学生です。
みんな興味をもちながら、英語での紹介を聞いていました。

1年生 算数

画像1 画像1
学習用端末を活用して、二学期の学習の習熟を行っています。
みんな真剣に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

教育課程

学校だより

学校経営計画

学校評価アンケート

保健室より

PTAより

小中一貫教育

いじめ防止基本方針

生活指導