5、6年「卒業式予行(リハーサル)」
本日の午後、卒業式のリハーサルを行いました。
6年生の全員の児童の証書授与、来賓への座礼など、 本番と同じ流れで実施しました。 5年生も6年生も、立派な態度で臨み、 厳かな雰囲気で終えることができました。 本番は3月24日です。 第151回の由井第三小の卒業式。 卒業生の晴れの門出をお祝いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18(火)3年 学級活動
今日の学級活動では、お楽しみ会の計画を立て、準備をしました。最後のお楽しみ会に向けてみんなで協力していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 つくし学級 お楽しみ会
5時間目に、つくし学級でお楽しみ会をしました。子供たちからリクエストのあった「だるまさんが転んだ」「椅子取りゲーム」「アメリカンドッジボール」をしました。仲良く楽しく遊ぶことができました。3学期も残りわずかです。みんなよく頑張りました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会主催の海洋教育が4回行われました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/14 5・6年生
本日の4時間目に卒業式に向けて初めて5、6年生合同で練習をしました。今日は、入退場から門出の言葉を練習しました。門出の言葉は5年生も6年生もよく声が出ていました。これから歌の練習を重ねていきます。
![]() ![]() 3/14 たてわり班活動
昨日は、6年生が中心となって行うたてわり班活動が今年度最後でした。最後までしっかりと遊びを企画し、運営した6年生。とても立派でした。5年生は、その姿から多くのことを学び来年度に生かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/13(木)3年 総合的な学習の時間
今日は、ほうれん草の収穫をしました。大豊作でした。たくさん収穫でき、子供たちはとても喜んでいました。たくさん食べてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ≪100年フード・阿蘇たかな漬≫ ・阿蘇たかな飯 ・さわらのごまみそ焼き ・豆とひじきの煮物 ・のっぺい汁 ・牛乳 ★〜今日の八王子産〜★ ・だいこん ・はくさい ※今日は、阿蘇たかな漬を使って、たかな飯を作りました♪ 3/12(水)3年 算数
そろばんを使ってどんどん計算問題に取り組んでいます。そろばんの使い方を覚え、計算も速くなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/11(火)3年 「学活」
今日の学活では、学年のミニ運動会で行うリレーの順番について話し合いました。どういう順番ならよいか、意見を出し合い、決めることができました。
![]() ![]() 3月11日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ≪復興支援こんだて≫ ・五目ふかし ・笹かまぼこの南部揚げ ・ざくざく ・わかめとツナの和え物 ・牛乳 ★〜今日の八王子産〜★ ・だいこん 3/11(火)大掃除週間
今日から大掃除週間が始まりました。1年間使った教室や廊下、学校中を綺麗にしています。隅々まで掃除をしている様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 つくし学級 凧作り
毎年凧のキットを購入していますが、今年は一から自分たちで作りました。今日はいよいよ完成した凧を飛ばす日です。みんな校庭を走り回り、風向きに気を付けて、凧を飛ばすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・チンゲン菜のスープ ・豆黒糖 ・くだもの ・牛乳 ★〜今日の八王子産〜★ ・ながねぎ 3/10(月)3年 算数「そろばん」
今日はそろばんの学習をしました。そろばんの先生に使い方や名称を学び、計算問題に意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、全校児童で校歌を歌い締めくくりました。6年生と一緒に歌う最後の校歌の元気な歌声が、体育館に響き渡りました。大切な思い出がまた一つ増える時間になりました。 3/7 6年生を送る会【6年】
3/7(金)に、「6年生を送る会」が行われました。
嬉しそうに温かな表情で、下級生からの歌や言葉を聞いていました。下級生の心のこもった出し物で、涙がこぼれる場面もありました。 6年生の出し物は「好きは上手の元」、「好きこそものの上手なれ」をテーマに、小学校6年間で興味をもったことや好きになったこと、得意になったことを披露しました。下級生の歓声を力に、生き生きとパフォーマンスをして、会場を沸かせました。最後は、息の合った合奏で締めくくりました。(6年生の保護者の方は、ぜひ、お子さんと一緒に動画をご覧ください。) 小学校生活が終わりに近づいていることを、改めて感じている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/6 つくし学級 誕生日会
つくし学級では、誕生日の友達がいる月にお祝いをしています。今日は3月に誕生日を迎える友達のお祝いをしました。バースデーソングを歌ってから、手紙を渡して、ウノや坊主めくりのカードゲームと爆弾ゲームをしました。手紙の枠は、子供たちがパソコンで作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/6(木)3年 図画工作 「ゆらゆら大サーカス」
今日の図画工作の時間では、テープの芯を使って、ゆらゆらゆれるサーカスを作りました。画用紙を使ってバランスを考えて作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/5(水)3年 国語「強く心にのこっていることを」
今日の国語の学習では、この1年間で強く心に残っていることを文章に書きました。この1年間を振り返りながら、丁寧な字で集中して書いていました。
![]() ![]() |