校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

第50回卒業式【中学部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、中学部では第50回の卒業式が行われました。在籍する18名全員が出席し、呼名を受けて卒業証書の授与を行いました。卒業生は笑顔に溢れ、立派になった姿を見せてくれました。校訓の「笑顔笑声」の通り卒業式になりました。歓送は雪のため、校内で行われました。祝電もいっぱい届いておりました。卒業、おめでとうございます。

令和7年3月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立

※ はち大根と豚角煮丼
※ じゃが芋のみそ汁
※ 茎わかめの生姜炒め
※ 果物
※ 牛乳

主な食材の産地

生姜・・・・・・・・熊本
長ねぎ・・・・・・・群馬
えのき・・・・・・・長野
大根・・・・・・・・神奈川
小松菜・・・・・・・八王子
じゃが芋・・・・・・北海道
豚肉・・・・・・・・青森
いちご・・・・・・・茨城

今日の、はち大根と豚角煮丼の大根は残念ながら八王子産大根の収穫量が足りず他地域の大根となってしまいましたが、今後も地場野菜を積極的に取り入れていきたいと思います。

卒業式前日準備(中学部1,2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は令和6年度中学部の卒業式となります。
中学部の1,2年生は明日に向けての会場準備を行いました。
みんなが自分の仕事に取組みました。
明日は、3年生の義務教育最後の集大成の場となり、立派な姿を後輩たちに見せてくれることを期待しています。

卒業式予行(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後、卒業式の予行(小)を行いました。

 6年生も5年生も今日まで練習を重ねてきて、自信がついてきたように感じます。

 24日の本番へ向けて、最後の最後まで練習を重ねて当日を迎えます!(^^)!

授業の様子(小4年 小5・6年 体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭での体育、みんな元気に取り組んでいます!

 4年生(1枚目)はボールを使って蹴る運動。5・6年生(2・3枚目)はボールを使って投げる運動に取り組んでいます。5・6年生のドッジボールは、盛り上がっています!(^^)!

授業の様子(小3年 国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一年のまとめを、作文に書いています。

 よいよい文章にするために、クラゲチャートという技法を使い、あらかじめ書いたメモなどをもとに文章にしていきます。

授業の様子(小2年 音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木琴の練習に取り組んでいます♪

 練習する姿はみんな真剣!

授業の様子(小1年 生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この一年の振り返りをして、最後は作文にまとめています。

 この一年本当によく頑張ってきた一年生、頑張ったこと、できるようになったことなど、たくさん書こう!(^^)!

令和7年3月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ 赤飯
※ さわらのみそ焼き
※ 沢煮椀
※ 野菜のおかか和え
※ 果物
※ 牛乳

主な食材の産地

ごぼう・・・・・・・青森
大根・・・・・・・・静岡
人参・・・・・・・・徳島
もやし・・・・・・・栃木
豚肉・・・・・・・・青森
せとか・・・・・・・愛媛

令和7年3月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ 氏照ごはん
※ ますの桜揚げ
※ 小田原かまぼこの胡麻和え
※ 寄居町のトントロリンスープ
※ 果物
※ 牛乳

主な食材の産地

人参・・・・・・・・徳島
もやし・・・・・・・栃木
生姜・・・・・・・・熊本
えのき・・・・・・・長野
たまご・・・・・・・青森
小松菜・・・・・・・八王子
長ねぎ・・・・・・・寄居町
ほうれん草・・・・・寄居町
かまぼこ・・・・・・小田原市
豚肉・・・・・・・・青森
いちご・・・・・・・栃木

今日の献立は滝山城御膳です。
北条氏ゆかりの小田原市、寄居町、八王子市が姉妹都市となっています。
今日は小田原市のかまぼこ、寄居町の長ねぎ、ほうれん草を使用しました。

授業の様子【中学部】

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部1年生は理科の授業でプリントを使いながら復習を行いました。中学部2年生は数学で確率の学習をしました。サイコロを使って確率を数学的に学びました。

命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
小学部4年生と中学部3年生が命の授業を受けました。バースコーディネーターの青木千景先生を招いて、出産や胎児の成長の様子などを学びました。小学生も中学生も興味を持って講義を聞いていました。

授業の様子【中学部3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育の授業で、養護教諭がゲストティーチャーとして授業を行いました。性感染症予防について様々なことを学びました。知らぬ間に感染者が広がってしまう実験を水と特殊な溶液を入れたコップで行いました。きちんとした知識を得ることが大事なことだと学ぶことができました。

令和7年3月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立

※ The八王子グリーンカレー
※ ひじきと小松菜のサラダ
※ 果物
※ 牛乳

主な食材の産地

豚肉・・・・・・・・青森
さつま芋・・・・・・八王子
大根・・・・・・・・神奈川
玉ねぎ・・・・・・・北海道
人参・・・・・・・・長崎
にんにく・・・・・・青森
生姜・・・・・・・・高知
小松菜・・・・・・・八王子
もやし・・・・・・・栃木
桑の葉粉・・・・・・八王子

令和7年3月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ ゆかりごはん
※ 焼きししゃも
※ 新じゃがのそぼろ煮
※ ピリ辛キャベツ
※ 果物
※ 牛乳

主な食材の産地

玉ねぎ・・・・・・・北海道
人参・・・・・・・・熊本
キャベツ・・・・・・愛知
もやし・・・・・・・栃木
新じゃが芋・・・・・鹿児島
鶏肉・・・・・・・・青森
せとか・・・・・・・愛媛

令和7年3月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ 柚子香る鶏の照り焼き
※ 野菜のおひたし
※ 呉汁
※ 果物
※ 牛乳

主な食材の産地

人参・・・・・・・・熊本
長ねぎ・・・・・・・八王子
白菜・・・・・・・・茨城
小松菜・・・・・・・八王子
じゃが芋・・・・・・北海道
大根・・・・・・・・神奈川
豚肉・・・・・・・・青森
せとか・・・・・・・愛媛

今日は八王子市の調理員が収穫、加工した柚子ジャムを使用した、柚子香る鶏の照り焼きを提供しました。
残菜も少なくよく食べていました。

戦争体験語りの会【中学部3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
太平洋戦争時、八王子で大空襲がありました。市の中心部の82%が焼失し数百人の死者を出した大惨事でした。今回はその空襲の体験者や戦争で親を亡くした方々のお話を聞きました。戦争とは我々が考えているよりも悲惨なもので、この悲劇を繰り返さないためにも語り継いでいくことの重要性を認識しました。また、平和のありがたさ、生きていることの喜びなど多くのことについて考えさせられた時間となりました。

奉仕活動(中学部3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を前に、奉仕活動(学校清掃)を行いました。
卒業に向けて感謝の気持ちを行動で表してくれました。

卒業式予行練習(中学部)

画像1 画像1
本日、中学部の卒業式予行練習を行いました。
本校は小中一貫校のため、中学部の卒業式に小学部6年生も代表で参加します。
全員が参加しての練習は、本日が最初で最後ですが卒業式に向けての良い時間となりました。

授業の様子【中学部2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業では産業革命について学びました。世界の工場と言われたイギリスの様子など、映像を見ながら学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

部活だより

経営計画

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動実施方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

部活動活動方針

学校説明会

八王子市部活動改革