下柚木小の窓から【3/13 その6】
音楽室へ向かいます。
写真は無いですが、途中各教室に入って、授業の様子も見学しました。
【学校生活(全校)】 2025-03-13 21:04 up!
下柚木小の窓から【3/13 その5】
【学校生活(全校)】 2025-03-13 21:01 up! *
下柚木小の窓から【3/13 その4】
【学校生活(全校)】 2025-03-13 20:58 up! *
下柚木小の窓から【3/13 その3】
窓越しですが、校庭も見学します。
おっきな校庭だね!
【学校生活(全校)】 2025-03-13 20:57 up! *
下柚木小の窓から【3/13 その2】
校内見学の様子です。
図工室です。校舎も教室も大きいね!
【学校生活(全校)】 2025-03-13 20:56 up!
下柚木小の窓から【3/13 その1】
[保幼小連携]
今日は、元気一杯のなみのり第二保育園のみなさんが、下柚木小学校に来てくれました。
副校長先生の案内で、校内を見学します。
【学校生活(全校)】 2025-03-13 20:54 up! *
下柚木小の窓から【3/11 その17】
【きほん】をしっかり守っていて、えらいね!
上手に的に当たったね!
【学校生活(全校)】 2025-03-13 20:05 up! *
下柚木小の窓から【3/11 その16】
【学校生活(全校)】 2025-03-13 20:01 up! *
下柚木小の窓から【3/11 その15】
的がクルクル回っています。
ねらい通りに消火できましたね!
【学校生活(全校)】 2025-03-13 19:58 up! *
下柚木小の窓から【3/11 その14】
教員が手本を見せます。
素早く間違えずに消火できたかな?
【学校生活(全校)】 2025-03-13 19:56 up! *
下柚木小の窓から【3/11 その13】
消防署員の方から、消化器の?基本(きほん)?について教えていただきました。
【き】…黄色い栓を抜く。
【ほ】…ホースをかまえる。
【ん】…んー!と握る。
小学生でも忘れにくいですね!
【学校生活(全校)】 2025-03-13 19:53 up! *
下柚木小の窓から【3/11 その12】
そうです。
今日は、初期消火の訓練もします。
先ずは、火災を見つけたら大人を呼ぶようにお話がありました。できれば消化器を使って消火。自分の身長より高い炎が上がっていたら逃げるようにとのこと。
【学校生活(全校)】 2025-03-13 19:49 up!
下柚木小の窓から【3/11 その11】
写真に写っているものが…
お話だけではなさそうです。
【学校生活(全校)】 2025-03-13 19:45 up! *
下柚木小の窓から【3/11 その10 】
【学校生活(全校)】 2025-03-13 19:44 up!
下柚木小の窓から【3/11 その9】
今日は、消防署の方が下柚木小の避難訓練の様子を見に来てくれました。たくさん褒めていただきました。東日本大震災のお話もしてくださいました。
【学校生活(全校)】 2025-03-13 19:43 up!
下柚木小の窓から【3/11 その8】
避難開始から、5分と経たずにほぼ全員が集まりました。
【学校生活(全校)】 2025-03-13 19:41 up!
下柚木小の窓から【3/11 その7】
本番でもしっかり落ち着いて避難ができるように、どの学年も真剣です。
【学校生活(全校)】 2025-03-13 19:39 up!
下柚木小の窓から【3/11 その6】
続々と集まってきました。
辺りは風と足音しかしません。
【学校生活(全校)】 2025-03-13 19:37 up!
下柚木小の窓から【3/11 その5】
校庭では、体育をしていた一年生が一番に整列をしていました。真剣な態度が良いですね!
【学校生活(全校)】 2025-03-13 19:35 up!
下柚木小の窓から【3/11 その4】
中学年、低学年も負けてはいません。
真剣に取り組む姿勢がとても良いです。
【学校生活(全校)】 2025-03-13 19:31 up!