12月13日(金)1年生「いのちの授業」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日5、6校時、多目的室で1年生を対象に助産師の小井戸先生をお招きし、「いのちの授業」を行いました。 テーマは「自分を大切にするために」。 授業ではグループワークを中心に、自分自身について深く考え、理解を深める時間を持つことができました。 1年生スキー移動教室保護者会![]() ![]() 本日15時から、体育館で来年1月28日(火)から実施される1年生のスキー移動教室に関する保護者会が行われました。 保護者会では、スキー移動教室の概要やスキー講習、保健に関する説明が行われました。また、業者の担当者から費用や保険に関する詳細な説明もありました。 平日のご多忙の中、保護者会にご出席いただきありがとうございます。 【野球部】準優勝 ナインカップ![]() ![]() ![]() ![]() この大会は、読売巨人軍のV9を終身名誉監督の長嶋茂雄さんや王貞治さんといったプロ野球界のレジェンドとともに遊撃手として支えた黒江透修さんの大会です。 由井中は、残念ながら昨年に続いての連覇はなりませんでしたが、見事に決勝戦まで勝ち進みました。 ナインカップ結果 〇17−0 vs石神井(練馬) 〇 5−0 vs小平五 〇 8−2 vs西早稲田(新宿) 〇 9−3 vs第二砂町(江東) ● 1−2 vs牛込ベースボールクラブ(新宿)惜敗 12月10日(火)町探検インタビュー![]() ![]() ![]() ![]() 本日、由井第二小学校の2年生8名が生活科の「町探検」の一環として、由井中学校を訪問し、インタビューを行いました。 インタビューでは、生徒や先生の人数、校舎の特徴など、由井中に関するさまざまな質問があり、本校の職員が一つひとつ丁寧に答えました。児童の皆さんが熱心に質問をしながら、真剣にメモを取る姿がとても印象的で微笑ましかったです。 由井第二小学校の皆さん、またぜひ由井中学校に遊びに来てくださいね! 12月2日(月)生徒会朝礼![]() ![]() 本日は、2学期最後の生徒会朝礼が行われました。 各委員長からは、先日の一斉委員会における活動報告がありました。 12月に入り、今年も残り1か月となりました。良い1年を締めくくれるよう、最後までしっかり取り組んでいきましょう。 あいさつ運動を行っています。![]() ![]() ![]() ![]() 2週間にわたるあいさつ運動も残り1日となりました。最後までよろしくお願いします。 お預かりした募金を郵便局に振り込みしました。![]() ![]() みなさんのおかげで、今回の募金活動も多くの方々に募金へのご協力をいただくことができました。 お預かりした募金は、石川県令和6年能登豪雨災害義援金と石川県令和6年能登半島地震災害義援金として郵便局の口座に振り込みいたしました。 被災地の1日も早い復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。 11月26日(火)小中一貫教育取組(由井二小)![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、由井第二小学校で本校の教員が4年生の皆さんに出前授業を行いました。小学生にとって、中学校の先生による授業は新鮮だったようです。 先生の問いかけに、多くの児童が積極的に発言し、一生懸命に考える姿が印象的でした。 この特別授業を通じて、児童たちがインターネットの正しい活用方法を理解してくれることを願っています。 11月21日(木)出前授業(由井三小)![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、本校の教員が由井第三小学校5年生を対象に出前授業を行いました。 授業では、児童にわかりやすい工夫を凝らし、「ネットいじめと行動する人」というテーマについて学びました。 児童の皆さんは、インターネットについて真剣に考えながら、その理解を深めることができました。 来週は由井第二小学校で同様の出前授業を実施する予定です。 11月20日(水)小中一貫教育取組![]() ![]() ![]() ![]() 本日、本校の情報担当教員が小中一貫教育の一環として、片倉台小学校4年生を対象に出前授業を実施しました。 授業のテーマは「ネットいじめと行動する人」で、ネットいじめに対してどのように行動すべきかについて考える内容でした。 明日は由井第三小学校で同様の出前授業を行う予定です。 これらの出前授業を通じて、児童の皆さんがインターネットの正しい使い方を理解し、安全で健全なオンライン環境を築けてほしいです。 【陸上競技部】東京都中学校駅伝競走大会
11月9日(土)に、第77回(男子)・第39回(女子)東京都中学校駅伝競走大会が行われ、女子は39位(完走51チーム中)、男子は4位以内であれば関東大会出場でしたが、惜しくも届かず、それでも由井中歴代最高順位となる8位入賞(完走89チーム中)を果たしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【陸上競技部】八王子市中学校駅伝競走大会
11月3日(日)に、第76回(男子)・第40回(女子)八王子市中学校駅伝競走大会が行われ、男子は2年連続準優勝(完走31チーム中)、女子は12位(完走27チーム中)でした。
ご声援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【野球部】東埼対抗(秋)
春に続いての連続優勝を狙っていましたが、今回は1日目にグラウンド不良で中止の会場があったため、すべて交流戦の扱いとなりました。
現在、勝ち進んでいる「多摩武蔵杯」をはじめ、これから開催される「ナインカップ」や「中央スポーツ杯」「八王子市冬季大会」もがんばります。 東埼対抗(秋) 1日目 〇由井 9−2 所沢 〇由井 10−0 東村山三 2日目 〇由井 3−2 所沢上山口 〇由井 10−0 川越大東 【野球部】秋季大会第3位
八王子市中学校野球秋季大会
第3位 主力選手のケガで苦しいチーム状況の中、都大会連続出場はなりませんでしたが健闘しました。 1回戦 第2シードのためなし 2回戦 ○由井 8ー1 浅川 準々決勝 ○由井 11ー0 第五・石川合同 準決勝 ●由井 2−3×長房 代表決定戦 ●由井 7−10 由木 11月7日(木)授業風景![]() ![]() 1年生技術の授業では、木材加工を行い、各自の進度に合わせて作業を進めています。 令和6年度合唱コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日はJ:COMホール八王子で合唱コンクールが行われました。 今年のスローガンは「金色の大銀歌〜美声を響かせて〜」 午前中は1,2年生の合唱、午後は6組、3年生の合唱、吹奏楽部の発表が行われました。 どの学年も練習の成果が発揮され、とても素晴らしいハーモニーがホール全体に響き渡りました。 当日は545名の方がホールにお越しいただきました。 ご多忙のところ本校の合唱コンクールにお越しいただきありがとうございました。 能登半島地震・能登半島豪雨復興義援金![]() ![]() ![]() ![]() この後、能登半島地震と能登半島豪雨の2つに分けて義援金をお送りしたいと思います。 また、義援金の御協力していただく機会がありましたら、そのときはぜひよろしくお願いいたします。 10月24日(木)授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生数学の授業では、「2直線の関係」について学習しています。 1年生国語の授業では、登場人物の人物像や性格について読解を行っています。 2年生理科の授業では、動物の行動の仕組みとして感覚器官のつくりとはたらきについて学習しています。 第73回八王子市中学校陸上競技大会
9月14日(土)、15日(日)に「第73回八王子市中学校陸上競技大会」が行われ、個人種目ではのべ13種目、リレーでは2種目で8位以内入賞をすることができ、学校対抗での得点の結果としては、出場数約40弱の中学校の中で、
男女総合の部 第5位 男子総合の部 第10位 女子総合の部 第5位 という成績を残すことができました。 特に、男女総合と女子総合の部は、5年ぶりの8位以内入賞でした。 ご声援ありがとうございました。 ![]() ![]() 10月22日(火)合唱コンクールリハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度のスローガンは「金色(こんじき)の大銀河(だいぎんが)〜美声を響かせて〜」 本番まであと1週間と迫りました。1年生は初めての合唱コンクール。2年生は昨年経験しての2度目の合唱コンクール。そして、3年生は中学校生活最後の合唱コンクールとなり、どの学年もいろいろな想いがあると思います。 今日のリハーサルでまたしっかりと修正して、本番J:COMホールで素敵な音を奏でてほしいと思います。 |