音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20(木)集会の時間に音楽集会がありました。全校児童が体育館に集まり、歌声を響かせました。曲によっては、音楽クラブの子どもたちによる伴奏付きで歌うなど、世界に一つだけの子どもたち一人ひとりの花が開きました。朝早い時間から、大勢の保護者の方が見に来てくださいました。ありがとうございました。

あそびランド(子ども・若者育成指導センター)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(水)放課後、体育館に「はちビバ南大谷」の方が来てくださり、あそびランドを行いました。子どもたちはあそびランドが大好きで、1年生から6年生までの大勢の子が参加して、ドッジボールやお手玉、積み木などの遊びをしていました。体育館をのぞいてみると、できるようになった技を見せにくる子もたくさんいました。みんな笑顔で素敵な時間を過ごせました。保護者の方にもお手伝いいただきました。みなさんありがとうございました。

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(水)3・4時間目に、3年生がそろばんの学習をしました。日本珠算連盟の方を講師としてお招きしての授業でした。前半は、そろばんの歴史などの簡単なクイズやそろばんの各部分の名称について学びました。後半は、実際にそろばんを使って数字の表し方を学びました。

音楽集会の練習j

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(水)中休みの時間を利用して全校児童が体育館に集い、翌日に予定している音楽集会の練習を行いました。ストーブで暖を取りながら、子どもたちの元気な歌声が体育館に響きました。

2月18日の給食

画像1 画像1
*献立*
国産小麦パン
白身魚の香草パン粉焼き
ジャーマンポテト
白いんげん豆のスープ
牛乳

 「白身魚の香草パン粉焼き」は、子どもたちに人気の給食です。淡白な白身魚とにんにく・パセリ・バジルがきいたザクザク食感のパン粉がよく合います。今日もよく食べていました。

あいさつ運動(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日(火)朝のあいさつ運動は2年生です。大勢で並んで、登校してくる子に元気な声であいさつを届けていました。寒さを吹き飛ばすような声でした。

クラブ活動(4・5・6年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(月)クラブ活動がありました。パソコンクラブでは、チームでクイズを解くゲームに取り組んでいました。スポーツクラブは、外でボールを使って缶蹴りの要領で運動したり、サッカーをしたりしていました。音楽クラブは、木曜日の音楽集会に向けて、合奏曲の練習に取り組んでいました。それぞれのクラブで、工夫しながら活動に取り組む様子が見られました。

2月17日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
鮭の塩焼き
肉じゃが
野菜の南蛮漬け
牛乳

 八王子産のだいこんを使って、ほのかな辛さが食欲をそそる野菜の南蛮漬けをつくりました。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん

2月14日の給食

画像1 画像1
*献立*
チキンライス
ポトフ
はち米っこココアカップケーキ
牛乳

 今日は、バレンタインデーです。給食では、八王子産の米からつくられた米粉を使ったチョコチップ入りのココアカップケーキをつくりました。米粉のもちもち感を味わえるカップケーキです。


画像2 画像2

2月13日の給食

画像1 画像1
*献立*
焼きとり丼
青菜とじゃこのおひたし
みそ汁
牛乳

 焼きとり丼は、色よく焼き上げた鶏肉と長ねぎをしょうゆ・さとう・みりん・水で煮詰め、その具をごはんと一緒にいただく料理です。とろんとした長ねぎの香ばしさや甘さを味わえます。

画像2 画像2

5年生を中心としたたてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(金)昼休みに、たてわり班遊びがありました。これまでは、6年生が活動の内容を考えていましたが、次年度に向けて5年生がそれを引き継ぎ、遊びの説明などは5年生が行って実施しました。事前にクラスで練習したこともあり、5年生の子どもたちは上手に遊びを進めていました。

レクリエーション活動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(金)学校運営協議委員の方を講師としてお招きして、1年生が竹トンボ作りをしました。事前に羽の部分になるプラスチックのシートを子どもたちの分用意して、持ってきていただきました。子どもたちは羽に思い思いにマジックで色を付け、自分の竹とんぼを作ることができました。次の時間には、これも委員の方にお持ちいただいたコマなどで、昔遊びを楽しみました。よほど楽しかったのか、委員の方がお帰りになるときには、1年生みんなが窓から手を振っていました。前日には2年生のレクリエーションを活動もしていただきました。本当にありがとうございました。

2月12日の給食

画像1 画像1
*献立*
菜飯
赤魚の香味焼き
五目煮豆
のっぺい汁
いよかん
牛乳

 今日は、今がおいしい時期の「いよかん」をいただきました。いよかんについては、食育メモをご覧ください。
画像2 画像2

2月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立*
はち大根おろしスパゲティー
カリカリじゃこサラダ
豆腐とチンゲンツァイのスープ
牛乳

☆きょうの八王子産☆
 だいこん
 キャベツ

クラブ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(月)3年生によるクラブ見学がありました。担任の先生の引率の下、学年全体で順番に見て回りました。それぞれのクラブでは、事前に3年生に向けての説明を準備しており、スムーズに見学を進めることができました。この後で、希望を取り、4年生になってからクラブ活動をスタートさせます。3年生の皆さん、楽しみにしていてください。

全校朝会

画像1 画像1
2月10日(月)全校朝会がありました。交通安全や感染症やウイルスへの対応、俳句大賞名地について話しました。寒い朝の時間でしたが、子どもたちは、みんなきちんと話が聞けました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(木)朝、児童集会がありました。集会委員会が主催する本年度最後の集会活動でした。始めに、1年間を振り返ってのクイズをして、その後で「猛獣狩りゲーム」をしました。みんなで仲良く過ごして、体育館が温かい雰囲気に包まれました。集会委員会の皆さん、1年間素敵な集会をありがとう。

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立*
ごはん
ホキのごまがらめ
じゃこキャベツ
八王子産米の粕汁
牛乳

 今日は、八王子産米からできた「酒粕」を使った粕汁をいただきました。酒粕の香りを感じながらも体があたたまるおいしい粕汁に仕上がりました。

☆きょうの八王子産☆
 酒粕
 だいこん
 ながねぎ
 こまつな

2月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
👑八王子こども屋台選手権👑

ごまごはん
海と山のパリパリスティック(グランプリ受賞)
彩り和え
豚汁
牛乳

 今日は、八王子こども屋台選手権でグランプリを受賞した「海と山のパリパリスティック」をいただきました。子どもたちはおいしそうな「海と山のパリパリスティック」に興味津々。わくわくしながら味わってみて、びっくり。おいしい!という声とともに「梅入っている?!」「しそあるでしょう?」「梅干し苦手だけど食べられた」「パリパリおいしい」と味わって気が付いたことなどを伝えてくれました。
 おいしく食べられる絶品の「海と山のパリパリスティック」、ごちそうさまでした。

☆きょうの八王子産☆
 はくさい
 ながねぎ

2月5日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
マーボー豆腐
中華スープ
ごまめナッツ
牛乳

 今日の給食、どの学級もよく食べていました。いりことアーモンドでつくるごまめナッツは、ほんのり甘く、子どもたちに人気のメニューです。

☆きょうの八王子産☆
 ながねぎ
 白菜
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

その他

経営計画

新規カテゴリ

登校届

教育課程

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

経営報告

新入生・転入生

新1年生 持ち物について