3月18日(火)
🌸卒業お祝い献立🌸
🍚赤飯 🐡ぶりの照り焼き *お祝いすまし汁 🥬小松菜の煮びたし 🥛牛乳 ![]() ![]() 図書ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ年度末になりましたので、室内をキレイにして、気持ちよく新年度を迎える準備です。 あまり人の出入りがない場所や動きのない本棚にも関わらず、不思議なことに… ホコリはしっかりと溜まるものですね。 みんなも新年度に向けて、ぜひ身の回りの整理整頓をしてみてくださいね! 3月17日(月)
🍝スパゲティミートソース
*白いんげん豆のスープ 🍓果物(いちご) 🥛牛乳 今日はリクエスト給食第3位のスパゲティミートソースです🍝 たくさんの玉ねぎを炒めてから肉、トマト缶、調味料を加え、時間をかけてコトコト煮ていきます。うまみが詰まったミートソースはとてもおいしいですね! 3月17日(月)
🍝スパゲティミートソース
*白いんげん豆のスープ 🍓果物(いちご) 🥛牛乳 今日はリクエスト給食第3位のスパゲティミートソースです🍝 たくさんの玉ねぎを炒めてから肉、トマト缶、調味料を加え、時間をかけてコトコト煮ていきます。うまみが詰まったミートソースはとてもおいしいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のこっこや![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして思いがけず、児童のみなさんからたくさんのメッセージをいただきました! こちらこそ、みなさんからいつも元気をもらっています。 ありがとうございます!! また来年度も遊びに来てね。 3/14(金)のこっこや![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 涙が出そうになりました。 こちらこそ、たくさん遊びに来てくれてありがとう!! 3月14日(金)
🍚大根と豚の角煮丼
🥚にらたまみそ汁 🥬梅おかかキャベツ 🥛牛乳 ![]() ![]() 図書ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の読み聞かせです!一年間、楽しく聞いてくれてありがとう!! 読みながら、みんなのニコニコ顔やクスッと笑う声にこちらも嬉しくなり、朝からいっぱい元気をもらいました。 また来年度も、読み聞かせでみんなに会えるのを楽しみにしています♪ 3月13日(木)
*100年フード*
🍚阿蘇たかな飯 🐡さわらのあまみそ焼き *豆とひじきの煮物 *のっぺい汁 🥛牛乳 ![]() ![]() 6年生 日本の伝統建築技術のお話を伺いました。
今週の子どもたちの様子
6年生は、総合的な学習の時間に、「日本伝統建築技術保存会」の方々にお越しいただき、日本の伝統建築についてお話を伺いました。 日本の伝統建築技術について、写真や実際に木を持ってきていただき、木造建築の素晴らしさや、釘を使わない日本の伝統的な木の継ぎ方なども見せていただきました。 最後には、「かんな」を使って、木を削る作業も全員に体験させていただきました。 子どもたちは、薄く削られた木に感動していました。 貴重な体験をありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書表彰の様子
今週の子どもたちの様子です。
今週の朝会は、図書表彰でした。本をたくさん読んだ児童にそれぞれ賞状が渡されます。 児童がどれだけ本を読んだか、ページ数をもとに表彰します。 本校は図書ボランティアの皆様のおかげで休み時間は毎日図書室が開室されています。 いつでも子供たちは図書室に来て、本を借りることができます。 本当にありがとうございます。 これからも本好きな子供が増えるよう、このような取り組みを行ってまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア![]() ![]() 久しぶりの修理作業でしたので、箱にはたくさんの本がたまっていて、修理してもらえるのをまだかまだか… と待っているようでした。 皆さん丁寧に修理してくださり、黙々と作業をしたおかげでずいぶん復活したと思います! 完了するまで… 今しばらくお待ちくださいね! 第三地区子ども会 年度末ワークショップの様子です♪
今日は、第三地区子ども会育成団体連絡協議会さんによる「まなび★ラボ」キーホルダーづくりワークショップです♪
本校の子どもたちが20人ほど集まり、プラバンを使ったキーホルダーづくりを楽しんでいます。 子どもたちは、気に入った絵をプラバンに写したり、自分で絵をかいたりして、キーホルダーを作りました。 オーブントースターでプラバンが一気に縮む様子に歓声が上がり、出来上がりを喜んでいました。 思い出に残るワークショップになったことと思います。 第三地区子ども会育成団体連絡協議会の皆さん、子ども達のため、ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア![]() ![]() みんなとっても静かに聞き入っていましたね。 子どもが小さい頃は、夜の寝かしつけを兼ねて… よく読み聞かせをしていましたが、ついつい… 読む大人の方が、うとうと… ということも。 朝だとお互いにバッチリ目が覚めて、気持ち良く一日のスタートがきれて、良いですね! 3月6日(木)
🍚ごはん
🐡焼きししゃも 🥔新じゃがのピリ辛煮 🥬磯香和え 🍓果物(いちご) 🥛牛乳 ![]() ![]() 今年度最後のハピフレ♪(縦割り班活動です)
今日は今年度最後のハッピーフレンドタイム、通称ハピフレでした。
この縦割り班活動は、6年生が中心となって活動を考え、1年間一緒に遊んだりする活動です。 6年生が中心となって、グループを運営し、遊びなどを考えます。 今日は最後ということで、下級生から6年生へのお礼の会でした。 感謝のお手紙を6年生に手渡していました。 6年生の皆さん、1年間ありがとうございました。 5年生の皆さん、次回からは、最上級生として、頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ 新一年生のみなさん 保幼小連携の取組の様子です
今日は、保幼小連携の取組として、地域の保育園、幼稚園の年長さんと、本校の1年生の子どもたちが交流しました。
体育館で一緒に遊んだり、校舎内を案内したりと、とても楽しい交流ができたのではないかと思います。 1年生もお兄さん、お姉さんとして、優しく接してくれました。 4月からは、小学校1年生ですね!優しいお兄さん、お姉さんが待っています。 楽しみにしていてくださいね!! お兄さん、お姉さん、お疲れさまでした。頑張っていましたね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 まとめの会
今週は小中一貫教育の取組がありました。
今回は、今年度最後ということで、第六中学校、第三小学校の先生方が集まり、1年間のまとめを行いました。 分科会は下記の5つの分科会です。 それぞれが1年間かけて話し合ってきたことについて発表をしました。 ・ICT分科会 ・総合的な学習分科会 ・特別支援分科会 ・生活指導分科会 ・学力向上分科会 です。 短い時間でしたが、それぞれのグループが発表をし、大変有意義な時間となりました。 これからも三小、六中途で連携を深め、9年間を通して、子どもたちをしっかりと支えてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水)
🍚ごはん
*ゆず香る鶏の照り焼き *呉汁 🥬野菜のおかか和え 🥛牛乳 八王子の自然豊かな山の中にはたくさんのゆずの木が立ち並びます。 そのゆずを八王子市の調理員さんたちが力を合わせて収穫し、 ゆずジャムを作ってくれました。 収穫したゆずの量は約5000個!重さでいうと17キロにもなります。 そのゆずを種、果肉、皮に分けてから、ゆずジャムの調理が始まります。 果肉、皮、砂糖をじっくり煮るとゆずジャムの完成です! 今日はそのゆずジャムを使って「ゆず香る鶏の照り焼き」をいただきました😋 クラスを回ると、たれがおいしかった!とたくさんの子が声をかけてくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(火)
🥖きな粉揚げパン
🐡魚介のミルクスープ 🥬フレンチサラダ 🍊果物(清美オレンジ) 🥛牛乳 今月は全校で実施したリクエスト給食の献立を5ついれています。 今日は第一位のきな粉揚げパンでした☺ 進級や卒業を控え、今のクラスで食べる給食も残り10日ほどとなりました。 給食室でも美味しいごはんを作ってみんなの楽しい時間と元気を支えたいと思います★ ![]() ![]() ![]() ![]() |
|