毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

学年お別れ会【6年生】(3月17日)

6年生の学年お別れ会、最後は全員で円陣を組んで掛け声をし、記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年お別れ会【6年生】(3月17日)

6年生の学年お別れ会、後半は鬼ごっこなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年お別れ会【6年生】(3月17日)

6年生は校庭で学年での集会を楽しみました。
最初はちょっと変わった「だるまさんがころんだ」でした。
なぜか、突然天気が悪くなってきました!が、すぐに晴れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形遊び【2年生】(3月17日)

2年生が図工の学習で大きな「プリーツ紙」を使って、造形遊びに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形遊び【2年生】(3月17日)

2年生が図工の学習で大きな「プリーツ紙」を使って、造形遊びに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式通し練習【5・6年生】(3月14日)

5・6年生合同で卒業式の通し練習を行いました。
卒業式まで、あとわずか。緊張感を持ちながら、集中して練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会【1・2・4年生】(3月14日)

2年生が音読発表会を行いました。
聞いてくれたのは、1年生と音読のポイントを教えてくれた4年生です。
とてもすてきな音読発表会になりました。
(写真は2組の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会【1・2・4年生】(3月14日)

2年生が音読発表会を行いました。
聞いてくれたのは、1年生と音読のポイントを教えてくれた4年生です。
とてもすてきな音読発表会になりました。
(写真は1組の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽ミニ発表会【くわのは】(3月14日)

くわのは学級の子どもたちがこの1年間で学習してきた歌を発表し合いました。
もうすぐお別れの6年生に聞いてもらう場面もたくさんありました。
お互いの発表をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
こんだて

ミルクパン
手づくりいちごジャム
ポテトグラタン
フレンチサラダ
野菜スープ
りんごジュース

3月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
こんだて

★ 旬:菜の花 ★

牛丼
菜の花ともやしのからしあえ
なめこのみそ汁
牛乳

体育館空調(エアコン)工事完了(3月13日)

体育館の空調(エアコン)設備の工事は、昨年12月末までに体育館内の取り付けが終了し、今年1月以降に外回りの電源関係の工事が進められました。その後、学校施設課による試運転や検査が行われ、本日、鍵の引き渡しが行われました。
明日以降、気温が低い時や高い時に体育等の授業や行事等で体育館を使用する際、空調を稼働させてまいります。
また、4月以降は学校施設開放で使用している団体も有料で空調を使用することができるようになる予定です。ご承知おきください。

画像1 画像1
画像2 画像2

ふえ鬼【5・6年生】(3月13日)

中休みに5・6年生が「ふえ鬼」をして遊びました。
最初の鬼は先生でした。ものすごい速さで子どもたちを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
こんだて

滝山城御膳〜北条三兄弟 絆 献立〜

氏照ごはん
ますの桜揚げ
小田原かまぼこのごま和え
寄居町のトントロリンスープ
牛乳

朝の様子【くわのは】(3月13日)

くわのは学級1組2組3組の朝の会や朝学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習【1・6年生】(3月13日)

6年2組の子どもたちは1年2組の朝学習に出向いて、個別に教えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習【1・6年生】(3月13日)

1年1組の朝学習に6年1組の子どもたちが出向いて、個別に教えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班お別れ会5(3月12日)

5年生が中心になってたてわり班お別れ会を計画してくれました。
(写真は12・13班の様子です。)
計画してくれた5年生、お疲れさまでした!!
そしてここまでまとめてくれた6年生、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班お別れ会4(3月12日)

5年生が中心になってたてわり班お別れ会を計画してくれました。
(写真は10・11班の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班お別れ会3(3月12日)

5年生が中心になってたてわり班お別れ会を計画してくれました。
(写真は7・8・9班の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31